• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2013年06月05日 イイね!

O.P.E.N.せせらぎ街道TRG下見2013

O.P.E.N.せせらぎ街道TRG下見2013先日の日曜日になりますが、O.P.E.N.6月定例TRGの下見に参加しました。



この日は、私が企画した

陣馬形山へのツーリング

を予定していましたが、天候不良が予想されたためやむなく中止して下見ツーリングに参加しました。




ここ数年来O.P.E.N.のせせらぎ街道TRGは、

道の駅古今伝授の里やまと~明宝までのやまびこロードとせせらぎ街道を走行する快適ではあるもののちょっと単調なコースでした。

そのコースを今月の担当スタッフであるシン輔さんが、見直して少しヴァリエーションのあるルートにしようと企画され・・・・試走となりました。


私が走行したことのある峠もいつくかありましたが、未知の部分が多いコースでした。

地図上で確認する限り、かなりの険道コースであることが予想されました(笑)


ちょっと前にロドの車高を15ミリ程上げたので、その効果も検証したいので良い機会でした。


さて、集合は、道の駅「平成」

東海環状自動車道の富加インターから近いので同高速を利用することにしました。

とはいえ、早朝の気持ちよい峠道を走行しない手はないので、R301をしっかり楽しんで豊田松平インターからの流入です。


途中、ゆずぽんさんに追い越され~追従すると~ボルビーさんに追いつきました。

平成に到着すると、もうみなさん集合済みでした。


今回のメンバーは、担当スタッフであるシン輔さん、ボルビーさんの他にしじみくんさん、いけさん、ゆずぽんさん夫妻、青空さん、doublemasaさんでした。

あ、途中のパスカル清見からは、ウィザードさんも参加でした(笑)


集合の後は、試走コースの検討作業。



地図を開いて・・・・・・・ああだ、こうだ(笑)

「とにかく、走ってみよう!」

ってことで~出発。

走り出すと直ぐに












工事規制箇所もたくさんありました。



こんな道も走りました。





途中でも必要とあればミーティング。


それは、それは険しい道でした。







そして、休憩場所である道の駅明宝になんとか到着。




かなりの高度差による急勾配と狭路の連続でおまけに工事箇所も何箇所かあり大変でした。



明宝までが遠かった(笑)


明宝では、こんなクルマ好きのグループにも遭遇しました。





明宝からは、本来のルートであるせせらぎ街道を北進。

次の休憩場所のパスカル清見まではほんの20分ほど。




ここで、ウィザードさんが合流。 これで9台10名。

そしてまた、せせらぎ街道を北進します。




梅雨のさなかだというのに、湿度も低く、気温も低く、おまけに日差しが無いので気持ちのよいオープン走行が楽しめました。







そして昼食場所である

高山グリーンホテルに到着。





正面玄関はこんな感じ。



昼食会場は、ここのレストラン

GREEN DOOR

でした。こんな案内看板も~



創作無国籍料理?意味不明(笑)


昼食会場は凄い混雑で、食材を揃えるのに一苦労でした。

和食ブースが手前で洋食ブースが奥にありました。

食材はとてもバラエティに富んでいて、楽しめました。

特に評価が高かったのは、カレーとアイスクリーム。



食事の画像はありません。あしからず。


満腹になった後は、追い出しを受けて(笑)ロビーでまた検討会。

試走する全コースは長距離過ぎるし、難所も多いので、一部オプション設定とすることに決定。それからこれまでの所要時間等を加味してタイムテーブルの調整等々。


午後の試走は、せせらぎ街道をパスカル清見まで戻り、左折して下呂方面に向かいます。


馬瀬川沿いに下り、美輝の里で休憩。






そしてダム湖畔を軽快に走った後は、一部のメンバーさんが金山で給油。




それから最後に、宝生峠他を越えて最終目的地である

道の駅ロックガーデンひちそう

に到着。






最後の峠道がかなり険しく、段差もうねりも大きいので不採用と決定。





試走走行距離は約250km

少し、距離がありすぎかな?


ひちそうで最後の検討会。

みなさん、疲れて放心状態(笑)




いうことで、本番当日のコースが最終的に決定されました。


いや~良く走った~


解散後は、ひちそうから、R41を白川まで戻って、得意の中野方峠を越えて恵那市経由で帰宅しました。

途中40000kmを達成し写真撮影







白川からは雨になり、愛知県に入ると雨は止み、路面は乾燥していました。


当日の総走行距離は

約517km



まだ、ほんの少しだけ走れそう(笑)






本番の天候が気がかりです。


お天気が良くてオープンで走行できるよう祈ってください。


さて、来週の本番は、仕事で参加できません。

ご参加のみなさん楽しんで来てくださいね。












Posted at 2013/06/05 21:45:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2013年06月02日 イイね!

40.000km

40.000km本日は、O.P.E.N.せせらぎ街道TRGの下見に参加しました。


そして、帰路、私のロードスターが めでたく

40,000km

を迎えました(笑)





38,500km余りで私の元に来て、1ヶ月とちょっと。

通勤に使用していないので、あまり距離は伸びませんが、遊びのみで1,500km程度なら上々でしょう。









さて、本日の下見について、詳しくは後日アップする予定ですが、ちょっとだけ触りを~





コースは、先日のシン輔さんの告知のとおり、大々的に変更されます。

本日、実際に走行した結果


① 本コースは、
   道の駅明宝に集合。午前10時出発。
   明宝からせせらぎ街道を北進し、高山グリーンホテルで昼食。
   昼食後、ホテルで解散。

② オプションコースその1
   道の駅平成を午前8時00分に出発して
   険道を走行して明方に向かい、本体と合流します。

③ オプションコースその2
   高山グリーンホテルからせせらぎ街道を南進し、パスカル清見手前で左折し
   馬瀬川沿いに下り、最終的に道の駅平成で解散します。

という内容になりました。


ここで、注意事項なのですが、

本コースは短く、負担の少ない、とても気持ちの良いコースですが、オプションは、前半も後半もそれは、それは厳しい県道(険道)ですので、


車高の低い車、
ホイールベースの長い車、
車幅の広い車

同乗者のある車

等は、非常に不向きなコースであることから、オプションに設定しました。

起伏が激しく、段差も多く存在します。おまけに急勾配の坂が多く、道路の幅員は極めて狭く、フルターンのつづら折れも多数存在します。






こんな感じの道路がかなり含まれています。※これはまだ起伏がないので良い方だ~(汗)




オプションに参加される方は、どうぞ、車両を壊さないように気をつけてください。

というより、心配なら参加しない方が正解かも(笑)

詳しくは、シン輔さんのブログか、

間もなくアップされるO.P.E.N.みんカラのグループ掲示板

をご覧ください。

天気が良いと嬉しいですね。

スムーズで安全な進行のため、皆様のご協力をお願いします。

訂正事項です。
前半オプションの出発時刻は、8時ちょうどでした。
訂正しますm(_ _)m



Posted at 2013/06/02 23:04:07 | コメント(16) | トラックバック(0) | 記念日 | クルマ
2013年05月28日 イイね!

陣馬形山TRG中止のお知らせ

陣馬形山TRG中止のお知らせついに東海地方も梅雨入りしましたね。



週間天気予報も日曜日は傘のマークが出ています。




ということで・・・・・

天候不順により 予定していた 

陣馬形山へのツーリングを中止


することにしました。


景色を楽しむツーリングですから雨や曇りでは台無しです。

残念ですが、仕方ありません。

参加希望の皆様、申し訳ありませんがご了承願います。




その代わりというわけではないのですが、

O.P.E.N.せせらぎ街道ツーリングのルートが大々的に変更になるそうで、6月2日に下見が行われます。


間もなくO.P.E.N.みんカラ掲示板で告知がありますので、興味のある方は覗いてみてください。

よろしくお願いします。







Posted at 2013/05/28 22:19:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2013年05月26日 イイね!

どいゆきさん追悼TRGに行って来ました

どいゆきさん追悼TRGに行って来ました本日は、O.P.E.N.のお友達であった、どいゆきさんを偲んで皆さんと一緒にお墓参りに行ってきました。



集合場所は、東名赤塚PA

近い場所なので、1番乗り!

と思いましたが、RENE会長さんとシン輔さんがもう到着済みでした。



会長さんのコース説明の後定刻どおり出発。


お見送りの青空さん, 独星さん、ありがとうございました。








その後新東名を東に向かって走り、 新富士PAで休憩。






地元のメンバーさんと合流後目的地である本秀寺に向け出発です。


私は地元のぶんぶんさんらの後方を走行していたので、道案内していただき、ショートカットして先着しました(笑)


目的地の本秀寺です。



本堂では、法事が執り行われていたので、直接お墓にお参りしました。


お墓の前で手を合わせると、どいゆきさんと下呂温泉に浸かった最後のTRGが、ついこの前のように思い出されました。

どいゆきさん、安らかにお眠りください。


 

今日のメイン行事が終わったので、帰ることにしました。

皆さんは富士宮焼きそばを食べに行かれるとのことでしたが、私は、静岡市の用宗漁港に立ち寄って「生しらす丼」を食べて帰ることにしました。


本日の天候は、曇りがちで、結局富士山は全く姿を見る事ができませんでした。

最近の私と富士山の相性は最悪で、この10年程、富士山の近くまで行っても富士山の全体像が綺麗に見えたことがありません(涙)

今日もそのジンクスは外れませんでした。

ですから、富士五湖方面まで北上するのを止め、帰ることに決めたのです。





幸いムッシュさんも同行してくださることになり、2台で静岡市へ。

途中、気持ちの良いワインディングの峠も楽しむことができました(笑)





昼食場所は、
静岡市駿河区の用宗(もちむね)漁港そのもの。





お店は、こんな感じ。



テントの下にテーブルがあり、オープンデッキ風です(笑)


停泊している漁船を見ながら生しらす丼を注文して食べました。


私は、念願であった。ご飯大盛りの生しらす丼。 700円




しらすの目が光っています(笑)

やっと食べることができて満足です。




その後は、大崩海岸へ。

太平洋をしばらく眺めました。


それから焼津インターから東名で帰ってきました。




本日ご参加のみなさん、お疲れ様でした。さぞかしどいゆきさんも喜んでくれたでしょう。
Posted at 2013/05/26 21:20:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2013年05月19日 イイね!

初めての整備(笑)

初めての整備(笑)NCロードスターに乗り換えてから、車高の低さが気になっていました。

NBの時は何の気遣いも無く通過したようなギャップで・・・・下回りをヒットしてしまいました。それも何度も(涙)


整備のためのジャッキアップもままなりません。

見た目は良いのですが、最低地上高が低すぎて実用的ではありません。



NBの時も一時低くし過ぎてしまい、結局車高調整式に交換した経緯がありました。


ということで、初めての整備は、車高調整することにしました(笑)


まずは、現在の状態を計測。

タイヤハウスまでの高さは左右とも61.8mm

とりあえず10~15mmアップをしようと思います。

その程度では、変わらないかも(笑)



でも、やります










まずは、ジャッキアップから。

これがなかなか大変。

自作のスロープでないとガレージジャッキが入りません。





なんとかジャッキアップしてみると・・・・・

下回りのあちこちに損傷痕が・・・・・(涙)

右フロントだけでも



他にも何箇所か削れた箇所がありました。

軽量化に貢献するほどではありませんが(汗)


やはり、車高アップする必要がありそうです。


ということで、作業開始


作業の詳細は 整備手帳 で

1時間弱の車高調整作業の結果、

左右とも61.8mmから63.4mmに上がりました。

とりあえず、これで走ってみます。

少しは、下回りヒットし難くなったかな(笑)

Posted at 2013/05/19 12:47:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation