• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2009年11月26日 イイね!

自作コートハンガー追記

自作コートハンガー追記自作コートハンガーの収納方法

ロードスター用のコートハンガーを自作して整備手帳にアップしたら、友人から
「同乗者の後頭部に突き刺さって危険だ!
と厳しいツッコミがありました。

そのために工具不要で取り外せるようなボルトを使ったのに (>_<)
最後まで読んでよ。

で、言い訳めいていますが、その画像をアップしました。

これなら、大丈夫、ほぼ安全でしょ。

それにこのクランプは、2分割なので、簡単に取り外せるんです。

滅多に乗らない(乗せないではないのが淋しい)同乗者は大切にしてますヨ~。
Posted at 2009/11/26 09:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小技 | 日記
2009年10月07日 イイね!

木製キーの自作

木製キーの自作味気ない純正キーに耐えかねて・・・。

10年以上前、BMW E-30型に乗ってたころ、スペアーキーを作ろうとしたら、2500円もして、びっくりした。メーカー純正ではなくて、鍵専門店に頼んだのに。

形は、全て真鍮製の安物タイプ。国産なら、500円以下といった感じだった。
そこで、手にあたる部分を檜の枝を加工して厚くしてみたことがあった。
手作りで粗雑な出来だったが、家の子ども達には好評だった。

ロードスターのイグニッションキーも、プラスチックで厚みを付けてはいるものの、いかにもチープといった感じで、好きになれない。また、小さすぎて、回しにくい。

そこで、知人にいただいた、杜松(ネズ、三河地方ではベボウ)の古木を使って加工してみた。

ベボウは大変良い香りがするのが特徴で、シフトノブの場合は、ロードスターに乗るたびにベボウの香りが左手に移って、心地よい。

塗装は和ニスを数回塗ってから。保護のためクリアーラッカーを塗り重ねた。
結構良い艶が出た。

なにより、大きくて使いやすくなった。

作り方は、
① スペアーキーの持つ部分の幅をキーホルダーに通す穴ぎりぎりまで切り落とす。
② 気に入った天然木を適当な大きさ、形に切ってから研磨する。
③ できあがった木製部分を半割りにする。
④ 彫刻刀かルーターでキーの形に厚みの半分ずつ彫る。
⑤ 強力接着剤で貼り合わせる。
⑥ 塗装して完成。
Posted at 2009/10/07 19:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小技 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation