• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

夏のオープンは、早朝に限るぜ!

夏のオープンは、早朝に限るぜ!今年になって、ロードスターの走行距離が一向に伸びません。


オフ会、合同ツーリングも数えるほどしか参加していません。

歳のせいか、ちょっとひきこもり気味かな?




先週は、お誘いを受けましたが、見事に雨!





今週末は、天候には恵まれましたが、お誘いがありません。。。。。




ということで、一念発起

折角、早起きしているんだから、有効に活用するぞ!


で、レオの散歩を日の出とともに4時半から~

5時半前に家を出発!



夏は、山だ!


の信念に基づき(笑)

R257を北上して・・・・・


大好きな



笹暮もみじ街道を走ります。






この気持ち良い広域農道、笹暮峠という峠を越えるのですが、

看板の名称は平仮名表記です。

わたくし的には、漢字表記の方がしっくり来るのですが、誰も読めませんね(笑)




出発と同時に動画を撮り始めたのですが、途中で気がつくと、カメラがオフ!

途中の段差でオフになってしまったようです(涙)




それにしても早朝のオープン走行は、とても気持ち良い(^^)

満足、満足





津具から茶臼山高原道路に入ると、急に気温が下がり・・・・・


津具の牧場脇では13℃でした。





茶臼山方面はガスっています

撮影のため下車すると・・・寒くて我慢できず、非常用のウルトラライトダウンジャケットを取り出して着用しました。



その後茶臼山高原は




濃霧のためか気温は

10℃


めちゃ寒かった






陽が高くなれば、ガスは消えるはずなので、駐車場で時間調整のため休憩しようとしたのですが、朝が早いので駐車場出入り口の柵が閉まっていて入れません(涙)





仕方なく、しじはちセットを抱えて休憩所に徒歩で移動して・・・・


いつものように    珈琲ブレイク



ひとり しじはち  開店(^^)





今朝のモーニングセットは、




大好きなチョコレートクロワッサンとバナナ




寒いので、熱い珈琲が美味い(^^)



その他、嬉しかったのは、

ガスの影響か駐車場にいる間中ずっと、カッコウが駐車場の直近を何箇所か移動しながら、さえずってくれました。

姿は無理ですが、、さえずりだけでも記録に残せないかと動画を撮影してみました




風の雑音が耳障りですが、なんとかカッコウのさえずりが記録できました。

カッコウのさえずりを聞きながらのコーヒーブレイク、バードウォッチャーとしては最高のひとときでした。

おまけにガスの中ではありましたが、カッコウが飛ぶ姿も何度か観察できました(^^)


晴れていれば、こんな写真が撮れるはずでした





実際は、こんな感じにしか映りません(涙)








1時間近く上の駐車場にいましたが、一向にガスが消えないので、下山しました。


標高が50メートルも違わない牧場側では、





こんなに良い天気なのにね~


日ごろの行いの悪さかしら~

反省



その反省が功を奏したのか、


帰りのR151は、魔法が掛かったように追いついた前車が次々と進路を譲ってくれました。


こんなこともあるんですね(^^)

先行のドライバーさん、お気遣い感謝です

これからもよろしくお願いしますね



いや~

夏のオープンは、早朝のお山に限りますね~



本当に満足なソロツーリングでした(^^)





でも、本心はみんなと一緒に走りたかった。。。。












Posted at 2015/06/28 12:25:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | ソロツーリング | クルマ
2015年04月26日 イイね!

陣馬形山リベンジ、ダンガンツアー

陣馬形山リベンジ、ダンガンツアー先週、雨で、景色が見られなかった陣馬形山ですが、






悔しいので、リベンジしました


朝 3時に起きて・・・・・

ダンガンツアー 開始です(笑)



R151をひた走って・・・・対向車もこの時間ではほとんどありません。 もちろん、先行車も。

みん友さんのような景色が見たくて、ご来光を狙いましたが、

目的地は、思いの外遠くて・・・・・


日の出には間に合いませんでした(笑)



途中、中川村で日の出時刻になってしまいました。









朝日に赤く染まった中央アルプスがご覧いただけますか?





そして、今朝の早朝の山頂の景色は・・・・





快晴(^^)

下界にやや霞がありますが、絶景です





反対側の南アルプス方面は、











雲海が薄く広がって、幻想的でした。








今朝の山頂キャンプ場は大勢のキャンパーで大賑わいでした








その後、いつものようにコーヒータイム



今日は、朝が早かったので、家から持参したドーナツで朝食です(笑)






コーヒーのお代わりを飲んで、再度山頂に上ると




霞が少し消えていました。



山頂に居たのは、約1時間半





山を下りて・・・帰路につきます。



途中でも撮影ポイントを探しながら・・・・・・







帰りました。


弾丸ツアーですので、休憩は1箇所のみ




今月中旬にリニューアルした
豊根村の 道の駅  グリーンポート宮嶋

朝が早くて客も少ないので、美味しいモノはまだ出来上がっていませんでした





帰路の対向車線は、いつもよりずっとたくさんの屋根を下したクルマにすれ違いました。




こんな日に屋根下して走らなかったら、オープンカーの意味ないですからね(爆)


午前11時前には帰宅し、弾丸ツアーは無事終了しました。

平均燃費約12.4km/L  

やっぱり、オープン走行は、こういう天気じゃないと楽しめませんね。

陣馬形山の絶景も堪能できたし、満足な弾丸ツアーでした。



先週、ご参加された方々、私だけ抜け駆けリベンジですみません。

ちょっと、時間的に無理があったので、ソロで決行しました。

次回は、天気予報をしっかり把握して企画しますからお許しくださいませ。

それでは、また(^^)/
Posted at 2015/04/26 14:28:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | ソロツーリング | クルマ
2015年04月24日 イイね!

朝から快晴~洗車~山へ~海へ(^^)♪

朝から快晴~洗車~山へ~海へ(^^)♪本日は新しい仕事についてから初めての有給休暇。

あさからのんびりしようと思っていました。


でも、お休みの日は、どれだけ早く起きても気にならない(爆)





先週までの不順な天候がウソのように上天気が続いています





今日も朝から雲ひとつ無い

   ド・ピーカン


まずは先週雨の中走行したので、ロドを洗車~


次に


山に向けて走ります


目的は2箇所


一つ目は、知り合いの板金屋さん。


レオが爪を研いだ  リヤバンパーの修理についてアドバイスをもらうためです。


プロの見立ては・・・

傷は、深いのは少しだけなので、パテ埋め作業は大した作業ではないが、バンパーの脱着作業、ナンバー封印の問題などで手間は掛かるので2万円程度は覚悟して欲しいとのことでした。

 でも、この程度ならもったいないから、そのままにしておいた方がいいとのアドバイス・・・・


とりあえず、リンゴ(笑)シールでごまかしておいて、そのうちまた、傷が増えたらお願いすることにして次の目的地へ~


2箇所目は




造り酒屋の  関谷醸造



蓬莱泉とか 空  吟 美 とかで有名ですね

しかし、期間限定のお酒は予約無しでは買えないので、


店頭で 生酒の量り売り を購入します。



私は、お酒類は殆ど飲みませんが、お世話になった方にお礼として持参するためです。



要冷蔵なので、氷も一緒に手渡されました。




保冷バッグに入れて搬送します



新緑の山道は気持ちよいのですが、今日はちょっと暑い(笑)




そして午後からは、


海へ~



まずは、三河湾

白谷海浜公園








お世話になった方に生酒を届けて、ミッション終了。




そして太平洋へ~







久々に伊古部海岸に下りてみました。



何十年ぶりかな

学生時代には月に何度も来ていたのに・・・・道を間違えてしまった(汗)


歳はとりたくないものです










その後、オレンジロードを気持ちよく走って、




本日の約200kmのソロツーリングは終了






いや~気持ちよかった(^^)

この時期は、天気さえ良ければ、本当に楽しく走れますね



みなさん、こんな良い天気の日に ご一緒しましょう









Posted at 2015/04/24 21:58:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ソロツーリング | クルマ
2014年11月03日 イイね!

紅葉を探しに遠州へ~

紅葉を探しに遠州へ~
私の場合、この三連休は、予想が大ハズレ!



先週の天気予報では土曜日が日曜日よりも雨の確率が少なかったので、土曜日の仕事を日曜日に変更して

土曜日に新城ラリー観戦を企みました。

ところが、結果は大ハズレ! 


土曜日は朝から土砂降り!!

出かける気にもなりませんでした。



逆に昨日の日曜日はそこそこの曇り空・・・・


ところが、しっかり仕事(涙)








そして、三連休最終日の今日





朝から抜けるような青空が広がりました(笑)




出かけずにいられません。



ということで、先週にひき続き    紅葉見物に~




今週は、東に向かい、遠州地方に遠征し、

天竜スーパー林道


の紅葉を見に行くことにしました。






途中の街道筋は、朝からファミリーカーの多いこと!





でも私の好きな険道、酷道にそれると・・・・・


先行するクルマもまばらになりました(笑)





R152に出て、北上。


浜松市天竜区佐久間町を過ぎると、急に道幅が狭くなり、センターラインがなくなります。









そして、天竜区水窪から水窪ダムに向かいます。






予定では水窪ダムをかすめて角桁山方面に登り、標高1200メートル付近の紅葉を堪能するつもりでした。

そして、山住神社から天竜スーパー林道に入り秋葉山まで縦走する予定でした。








ところが・・・・水窪ダム手前で、通行止めの看板が・・・・

水窪ダムの先で崖崩れがあり、通行止めになっているようです。

もっと手前から山住神社方面にアクセスしていれば問題なかったのですが、後の祭り。






仕方ないので、水窪ダムを最終目的地に変更しました。





水窪ダムへのアクセス道路はとても狭い道路で~







狭い道路を走って行くと

南アルプスの南端の山々が見えてきます。







最後のトンネルを越えると・・・・



麻布山が見えてきます。






周囲は、とても良い具合に紅葉しています。


















水窪ダムはロックフィールダムで、そのえん堤に止めてしばし撮影。






麻布山の向こう側には 前法師岳という1800m近い標高の山があるのですが、この位置からは見えません。

前法師岳は、冬季に豊橋地方から冠雪しているのがはっきり見えます。





標高12~1300m付近から上は既に紅葉が終わって葉が落ちているようです。



高度計は600メートルを越えていますが、実際には500メートルほど。
出発時に気圧を公正しなかったので誤差が出ています。



常緑樹も多いのでそのコントラストも楽しめます。








それにしても標高1200mの峠まで行きたかった。


ちょっと不完全燃焼気味ですが、仕方ありません。







ダムでは、ひまつぶしのために休憩所でコーヒータイム。

独りしじはち(笑)




今日は、暖かですが、冬の強い味方である ブースターを持参しました。
バーナー部分の熱を下の方に伝導させ、ガスカートリッジ側面を暖めて揮発効率を上げるシステムです。

もっと寒い日だと多少実感できます(笑)


お茶請けは、いつものようにチョコレートとクッキー(笑)


え、先週の残り物じゃないかって・・・・・そうなんです(笑)







来た道を帰るなんてことは、めったにしないのですが、今日は仕方ありません。





えん堤で逆方向の撮影





トビも飛びました。





暖かくて本当に良い天気で気持ちの良いソロツーリングになりました。


ちょっと物足りない感じですが、2日間の不満は解消できました(笑)
Posted at 2014/11/03 21:00:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | ソロツーリング | クルマ
2014年10月11日 イイね!

台風前にちょっとだけ、オープンでお楽しみ(^^)

台風前にちょっとだけ、オープンでお楽しみ(^^)
このところ、ちっともロードスターに乗る機会がありません。

この前、乗ったのは何時だったのか忘れてしまうほど(笑)
確か、お彼岸にお墓参りに行ったときにちょっとだけ乗ったな~

それから数回洗車はしているもののほとんど動かしていない





先週洗車した際には初めて燃料の警告灯が点灯するのを確認できた(笑)



私が乗らなくても息子が通勤に使用したり、カミさんがチョイ乗りしたりしてしているので、燃料だけは減っていく(笑)





今週末も台風が近づいていて、明日からは雨模様。

今日しか気持ちよくオープンで走るチャンスが無い。




ということで、ちょっとだけ走りにでかけることに。





今回は、天竜川方面の険道、酷道を楽しむことにしました。

浜松市北区引佐町から県道359に入り、都田ダムから~県道299経由で 引佐町渋川へ。



それから県道47号~六郎沢へ


天竜川水系の川は本当に綺麗。


我が地元の豊川水系は、泥が主体なのでこんな色の流れになりません。

やはり、岩石系の川は水の色が青い。石灰岩が多いのかな?


そして県道9号で~熊へ。

くんま 
  
と読みます。



よく見ると、やぐらに「くんま」とあります(^^)

さぞかし昔はツキノワグマがたくさんいたのでしょうね




熊から県道295号で横川へ




横川からは県道360~伊砂へ   (船明ダムの上流)



天竜川は、先週の台風の影響でダムの水が泥濁り状態でした。


伊砂橋を渡って国道152に入り天竜川左岸を北上。


国道152号は、このあたりは、非常に走りやすい。
天竜川下流域のダム沿いは起伏は無いし、カーブも緩やか。快適そのもの。

愛知県と異なり、追越可能な区間が適度に設定されていてありがたい(笑)


最高に好きな路線です(笑)




~途中の道の駅 花桃の里で休憩


しかし、小さな道の駅なので、正午過ぎで満員。
食券売り場に長い列が・・・・・
食事に時間がかかりそうだったので、食べずに橋をわたることにしました。


どこかコンビ二でお弁当でも買えばいいか。


 この橋の名称は
        夢のかけ橋



歩行者と自転車専用の橋




もちろん歩いて渡りました。




そして、天竜川にかかる吊橋に立ち寄り。




つり橋の名称は

「逢之澤橋」


板が渡してある歩行者専用の橋
渡り始めると、微妙に揺れ始め~微妙な揺れが気持ち悪い



渡ってから、右岸側の休憩所でコーヒータイム

休憩所でお湯を沸かしたけど、窓が開かなくて暑苦しかったのでクルマに戻ってアウトドアで飲みました。



美味しかった。





それから、天竜区佐久間町まで走り、国道473号経由で愛知県へ戻りました。

天竜区浦川では、大千瀬川に鮎釣り師がたくさんいました。

まだ、釣れるんですね。

いわゆる「ガリ」と呼ばれる針がたくさん連なったもので引っかける釣り方かな?


今年は天候が悪かった影響で鮎が殆ど食べられなかった(涙)

来年はたくさん食べたいな。



結局愛知県に戻るまでコンビには皆無でした。




険道、酷道ツーリングでは当たり前か(笑)



久々にオープンを満喫できました。

快晴ではなかったものの、適度な日差しで気持ちよかった~(^^)


Posted at 2014/10/11 22:51:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | ソロツーリング | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation