• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

越前海岸グルメTRG

越前海岸グルメTRG先日、23日の土曜日にO.P.E.N.のお友達であるシン輔さんのお誘いで越前海岸の民宿に海の幸を食べに行きました。

当日は、午前9時に尾張一宮PA集合でしたが、仕事のためその時刻には集合不可能だったのであらかじめ、先行していただくよう連絡しておきました。

午前9時、出発しようと連絡すると、もう出発済みとのこと。おまけに名神下り線は、尾張一宮PAを出てすぐに渋滞しているとの情報もいただきました。

渋滞大嫌い人間の私は、東海環状~東海北陸道経由も考えましたが、道路交通情報センターのHPでは、東海環状も土岐JCT手前で渋滞の表示。

仕方なく、渋滞を覚悟して名神を西進しました。

渋滞は事前の情報よりも手前まで伸びていて小牧インターを越えるとじきに完全停止でした。約40分渋滞の中を走行し、一宮JCTを越えた付近で渋滞は解消。後は、集合場所の敦賀市を目指します。

それにしても、交通量が多い。ETC1000円は、私を含めて交通量を増やしているのは間違い無い!

午後0時に敦賀インターを抜けるとシン輔さんから電話が入りました。ちょうど信号停止中だったので、「敦賀インターを出て、向かっている」と伝えました。
数分後には、目的地の気比の松原に到着しました。


集合場所には、メンバーのシン輔さん、どいゆきさん、千弘さんが待っていてくださいました。

それでは、TRG開始。その手始めに腹ごしらえ。

敦賀市役所そばのヨーロッパ軒中央店ソースカツ丼を食べます。

そういえば、前日の夜も同僚とソースカツ丼を食べたんだ!

でも、ここのソースカツ丼は、伊那地方のソースカツ丼とは、全く異なったカツ丼でした。
肉自体に下味がつけてある感じで、肉厚が薄いのです。
コロモもパン粉が細かくてちょっと変わった食感でした。

肉厚が薄いせいか3枚も乗っています。これで840円。
肉の量はたっぷりでしたが、みそ汁くらいは付くと思っていた私はケチでしょうか(笑)


さて、昼食をすませば、後は越前海岸沿いに北上です。

しおかぜラインは無料化されていました。

気持ちの良い海岸沿いの道路を走行します。

あれ、何か変?
赤いEOSの旦那さんが先頭を走っているのに、ペースがいつもと違う。
めっちゃゆっくりなんです(笑)
だんな~体調悪いんですか?

結局宿に到着するまでそのペースでした(爆)


宿の前を通り過ぎて、さらにそのまま北上。

東尋坊を目指します。結構遠い!


東尋坊の断崖です。

日没にはまだ時間がありましたが、晴れてれば夕日がキレイで良かったのにね~






帰り道で「呼鳥門」という自然が作ったトンネルを見ました。以前はこの下が道路だったとか。ワイヤーネットで落石防止してありました。




呼鳥門の駐車場で参加車両を撮影しました。




この後、お宿のさへいさんでシン輔さんが、交渉した結果いただいた招待券を持参して近くの温泉「ゆうばえ」へ行き、さっぱりしました。


入浴後は、いざ  さへい  へ~

お店は改装中でした。薄紫色に外装を塗り替えるようです。



大きなお風呂が最上階にある清潔でサービス満点の民宿です。


さあ、今回の最大目的の夕食です。


お刺身の舟盛りです。
鯛にカツオにイカにアマエビそれと・・・忘れました。カンパチだっけ?

メインのカニです。残念ながら解禁前なので、北海道産だそうです(笑)




その他はごらんのとおり。
エイの煮付けは初めて食べましたが、とろけそうに柔らかくて美味しかったです。

とりあえずビールで始まりましたが、お酒がそんなに飲めない私は、ビールで終了です(笑)

他の方はそこそこ飲んでましたが、中日が、さよなら勝利したので、大変盛り上がりました(爆)

2日目は、欲張ってO.P.E.N.の琵琶湖11月定例TRGの下見に参加です。
天気予報は、夕方から雨。残念。
朝食は、こんな感じです。

普段は、朝ごはんは1杯程度しか食べないのにどうして、お泊まりの朝はこんなに食べられるんでしょうか。3杯も食べてしまった。
おかげで、おひつのご飯がキレイに無くなりました(笑)

でも、昼食がバイキングなのをすっかり、忘れていたんです(爆)



集合場所に向かうその前にひとっ走り!

    今日は、いつものシン輔さん(笑)

・・・で敦賀市の日本海さかな街へ~
もちろん、お土産を買うために。

店内では、シン輔さんの値切りのテクニックを見せていただきました~


シン輔さんの値切りに触発されて、ついつい、買ってしまいました。
大きな保冷ボックスを~
でも、実用的なロードスターは、オープンでもちゃんと積めるんですよ。偉いでしょ(笑)


ここから、集合場所までは、峠を越えればすぐ。
途中で全員給油してあぢかまの里に向かいました。



この続きは、後ほど~

超ロングスクロールにお付き合いいただき、ありがとうございます(^^)
Posted at 2010/10/25 14:27:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | グルメ | クルマ
2010年10月01日 イイね!

今夜の夕食は、これ。

今夜の夕食は、これ。今日は、豊橋市に出張でした。

夕食の時間になったので、皆で食事に出かけました。

行き先は、時々食事している汐田橋の「レストラン醍醐」へ。

ここは、レギュラーメニューでも量が多いので有名な店です。

前回来た際に同僚が食べていたスパゲティ(今ではパスタと呼ぶのでしょうか?)が量も多くて美味しそうでした。

今回は、スパゲティに決めていました。

ところが、メニューを見ても、スパゲティはありません。

すかさず、ウエイトレスさんが、「スパゲティはメニューにありません。」

な~んだ、無くなっちゃったのか。残念だな。

では、何がお奨めなの?と尋ねると

今日のお奨め定食です。」だって。  そのままじゃん(笑)

さらに内容を尋ねると「炊き込みご飯に茶碗蒸しとフライと刺身が付きます。

とのこと。  価格は1000円だそうなので、即注文。

・・・で、出てきたのが、画像の定食です。

お~  お得です。豪華です。量も申し分ありません。

お刺身もサンマ、ホタテ、甘エビ、ハマチ、鯛、イカと豪華でしたが、トンカツもフィレ肉で美味でした。

茶碗蒸しには松茸がたっぷり。 炊き込みご飯も、ブリの照り焼きも美味しかった~

超・お得で、かつ美味でした。ごちそうさまでした。

満足満足、満腹満腹。

豊橋に行ったら、是非食べてみてください。

でも、本日限定って言ってたな。 無かったら、ごめんなさいね。

レストラン醍醐  愛知県豊橋市堂坂町36
           電話 0532-45-3931
Posted at 2010/10/01 23:57:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2010年09月05日 イイね!

今日の昼食は。。。

今日の昼食は。。。今日の昼ご飯です。

完成したばかりの鮎の一夜干しを炙ってみました。
これが、美味いんですよ。

ご飯は、蛸を炊いた蛸飯です。

吸い物は、いただきものの松茸でお吸い物です。

高価で買えませんから(笑)



ごちそうさま
Posted at 2010/09/05 16:29:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2010年09月05日 イイね!

鮎の一夜干しを作ります(^^)

鮎の一夜干しを作ります(^^)鮎の塩焼きに飽きたら、鮎の一夜干しが良いです。

鮎の旨味が凝縮されて、非常に美味しいですよ。

では、作ってみましょう♪

今回はこれだけ作って見ることにします。
1 まずは、水洗いです。
 用意する道具は、よく切れる包丁かナイフと歯ブラシです(笑)

なぜ、歯ブラシが必要なのかは、後で説明します。

2 次に鮎を背開きにします。
そのために頭蓋骨を縦に真っ二つにします。


3 背骨に沿って背開きにします。


4 背開きになりました。


5 内臓と、エラを取り除きます。
  そして、血合いや黒い腸間膜を歯ブラシを使って完全に取り除きます。


6 水洗いをして完全に綺麗になったことを確認します。

やっと、下ごしらえが済みました(汗)

7 次に6パーセントの食塩水を作り、下ごしらえした鮎を塩漬けにします。


 今回は、5時間塩漬けしました。
  その後、塩抜きを流水で1時間します。

9 それから、ペーパータオルで水気をふき取り、風乾させます。
  猫やハエにやられないようにネットを使用して直射日光に当たらない、風通しの良い場所で風乾させます。



10  作業は深夜までかかるので、朝まで干せばかなり表面の水分が飛びます。
  触ってみて、べたつきが無くなれば、超美味な「鮎の一夜干し」の完成です。

どうです。美しいでしょ。
これが、寒狭川の天然鮎の一夜干しで~す。
今回のも綺麗に完成です。

さぁ、美味しいぞ~

最後に、ちょっと気取って撮影してみました。
美味しく見えますかね。



Posted at 2010/09/05 15:46:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2010年08月07日 イイね!

美味しいお酒。

美味しいお酒。日本酒の好きな方ならご存知かもしれませんね。

     このお酒。

私は、アルコールがあまり強くないというか弱いので、普段晩酌などをする習慣はありません。

カミさんと娘は、時々二人で夕食時に酎ハイなんぞを「付き合いワリーな!」なんて言いながら飲んでいます(笑)

そんな私でも、特に暑くて喉が渇いた日には、夕食時に缶ビール1本程度は飲むこともあります。
(食後すぐに寝てしまいますが。)

前置きが長くなりましたが、このお酒
    「空」
という名称です。「くう」と読みます。


「そら」とか「から」とは読みません。飲み物ですが「くう」なんですね(笑)

日本酒は得意ではありませんが、この「空」だけは、口当たりが良いので私でも飲めます。

20年程前にこの酒を知ったころには、今ほど人気が無かったので簡単に手に入ったのですが、最近は、醸造元でも予約をしておかないと手に入らないとか・・・

久々に手に入ったので、チビチビといただくことにします。

けちくさいのではありませんよ。

一度にたくさんは、飲めない体質ですから(爆)
Posted at 2010/08/07 00:29:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation