• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

初オープン、初日の出、初出勤(涙)

初オープン、初日の出、初出勤(涙)明けましておめでとうございます。

元旦から仕事です。

今朝はロードスターで出勤です。

もちろん、オープンで(笑)

暗いうちに出発して、途中で日の出を迎えました。

東の空は低い位置に雲がありましたが、なんとか日の出が見られました。



今年もよろしくお願いします(^_^)
Posted at 2014/01/01 09:16:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2013年12月31日 イイね!

2013年大晦日

2013年大晦日まだまだと思っている間に大晦日になってしまいました。




今朝は、昨日と同様冷え込みました。


屋外保管のマイロドは・・・・・



まるで、紺色と白のツートーンカラーのようです。



リヤウィンドウもこのとおり。



ところで、この時期、寒冷地の早朝、路面にこれと同じような

亀甲模様が現れることがあります。


その状態は、濡れているのではなくて、霜で凍っているのです。

気をつけてくださいね。


レオの水飲み用の容器もこのとおり、結氷しました。







それでも、今朝もまた、バードウォッチングに~

やっとメジロが撮影できました。







ヤマガラも・・・・・




でも、高い樹上にいるので、枝が邪魔になってしまいます(涙)


仕方ないですね。





さて、今年もあと少しになってしまいました。

一年間、いろいろなことがありましたが・・・・

とりあえず、 リセットします(笑)


私のつたないブログに付き合っていただいた皆様、

ありがとうございました。

感謝に耐えません。





また、来年もよろしくお願いしますね


皆様にとって、2014年が最高に良い年になるように心よりお祈り申し上げます。


  2013年大晦日


      ☆ええころはちべー☆
Posted at 2013/12/31 17:44:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2013年11月16日 イイね!

秋を探しにプチツーリング

秋を探しにプチツーリング秋本番ですね。

昨日までの寒さとは異なり、今日は暖かい(笑)

朝から天気が良かったのですが、日ごろできないことをゴソゴソとこなしていたら、お昼になってしまいました。




そして、午後になってから、秋を探しにでかけました。


去年、遅すぎて散ってしまっていた大きなイチョウの樹を見るのが目的でした。


こんな感じでした。


時期的には少し早かったかな(笑)


まだ、青い部分が残っていました。


このイチョウの樹は、神社の境内にあります。


神社は坂の途中にあります。




到着したころには、午後も遅くなってしまい、山の中なので日陰になってしまっていました。

もう少し経つと、黄色が濃くなって良いのかな。

でも、去年みたいに散ってしまったら、意味無いし・・・・・


季節モノは難しいですね。







さて、帰りに旧鳳来町の四ツ谷千枚田に立ち寄って来ました。






こちらは、ちょうど日没時刻でした。






逆方向の東向きだと、こんな感じです。


色づいた山が茜色に染まります。











ボディにも茜色の夕暮れが映ります。








秋の夕暮れはつるべ落とし。


あっという間に暗くなってしまいました。






明日は、天気が良さそうなのにお仕事です(涙)


紅葉狩りツーリングのお誘いを受けましたが、残念です。





ところで、今月末か来月始めの土曜日にO.P.E.N.1月定例ツーリングの下見を行いたいと思っています。

1月は、ツーリングの幹事をおおせつかっていますので、どうしても下見が必須です。



でも、雨の中の下見はつまらないので、週間天気予報が出され次第、晴れならば決定し、告知したいと思います。


よろしくお願いします。
Posted at 2013/11/16 21:07:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2013年08月11日 イイね!

納涼星空観察会2013

納涼星空観察会20138がつ10にち どようび
 
 まいにち ものすごく あついひがつづくので すずしいよるのおやまにでかけることにしました。










死者が出るほどの猛暑が続いています。

こんな時期は、涼しい高原、それも夜間なら最高

おりしも今週末は新月に近く、月の干渉も無く、晴れていれば満天の星空が観察できるはず・・・・・・

それならば!ということで、しじはちのマスターしじみくんさんに土曜日の予定を伺ったところ  OK (笑)

焚き火の準備をしての開店です。





場所は、星空観測にピッタリの

茶臼山高原 天狗棚駐車場





そして、暇人を探して緊急連絡~

集合場所は、








まずは、腹ごしらえ。

温泉内の食堂で 私は ざる蕎麦を。






そういえば、先週の昼食も 時香忘の蕎麦だったな。



それから、みなさんと温泉を堪能



温泉では、ほたるのひかりが流れるまでのんびりと露天風呂で過ごしました。

露天風呂からは、星空が眺められましたが、周りが明るいのでたくさんの星は見えません。

星が観測できるかどうかは現場に行ってみなければ、わかりません。

外に出ると、午後9時過ぎなのに 27℃ほど、とても標高500メートルの高原とは思えない!(汗)


気を取り直してオープンで 会場に向かいます。



次第に涼しくなって 天狗棚駐車場に着いたころには涼しくなりました。



天狗棚駐車場の標高は約1100メートル。

周囲は高い山も無く、条件が良ければ満天の星が見られる星空観察には最高の場所です。

着いてみると、私と同じ考えの人達が多数観察中でした(笑)








空を改めて見上げると・・・・・・・・・・・・

そこには満天の

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ ☆ ☆ ☆ ☆・・・・・・・・・





メンバーから自然に感嘆の声が漏れます。

天の川もくっきり。   まさに 


 Milkyway




「天の川なんて、子供の時以来  ウン十年振り」

なんて コメントも 出てました (笑)





そして、星空観察の方たちの邪魔にならないように公園の端に陣取って

恒例のしじはち開店です。

同時にしじみくんさんご自慢の 焚き火セットで 焚き火会 の開始です。



私は知りませんでしたが、この日は流星群が見られるとのことで、全員わくわく(^^)

コーヒーや紅茶を飲みながらおしゃべりをしていると、自然に

「あっ!  流れた!」

と流れ星観察の感動の声が、焚き火会を一層盛り上げます。

多数の流れ星が観察できました。

私は、6個程の流れ星を確認できました。

一番明るかったのは、私が「流れた!」と声を上げて、それから振り返ったメンバーさんがその残った星屑の残像が確認できるほどのもありました。









でも、デジカメでの初めての星座撮影は散々でした。


最近の安いズームレンズは、ピントリングに距離表示が無いため、マニュアルフォーカスの場合、無限遠(∞)が見つけ難いのです。

昔のレンズならピンとリングを一杯までひねれば無限遠と決まっていたのですが、

最近のは違うのですね(泣)
だから、ピンボケばかり。  トホホ。

30分以上露光したのも     ピンボケ~
短時間露光でのピンボケが比較的軽いのを~







ピンボケですみません。

同心円の中心が 北極星ですね。

単焦点レンズが欲しい。  また、レンズ沼に~(汗)




さて、楽しい時間はあっという間に過ぎ、日が変わったころ参加者全員、感動を胸に閉会となりました。



閉会後 アグリステーションなぐら で解散です。


参加は、

ご覧の6台 7名でした。


参加していただいた皆さん、緊急の告知に呼応していただき、ありがとうございました。

気温も涼しくて最高の納涼しじはち焚き火会でした。

また、やりましょう(笑)





Posted at 2013/08/11 10:26:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2013年01月03日 イイね!

寒中お見舞い申し上げます。

寒中お見舞い申し上げます。新年が明けて3日目というのに、私は氏神様に初詣に行ったきり。


カミさんと娘は、初売りとやらに元日から連日お買い物へ~

人ごみ嫌いな私は家で留守番・・・・・・

完全に引きこもり状態。

しかし、正月休みも今日までということで、午後からちょっと出かけることにしました。


昨日までの温暖な天候と異なり、今日は日差しも少ないし気温も低い。

それでも、トップを下ろさずにはいられません。


幸い車庫の気温は5℃で、ソフトトップの開閉許容範囲内。

防寒対策をしっかりしてからR301を北上しました。お正月のためか峠の流れはゆったり、ゆっくり~。




途中から太陽は陰ってしまい、作手の高原はマイナス気温。







道路管理者が設置した気温計は-2℃を表示していました。




作手、手作り村に着くと



正月のためか 本日休業  の表示。



かろうじて、ジャンボフランクのお店だけは営業中でした






おまけは工事中の第2東名の本宮山東側陸橋。



下り線側が繋がりました。

向かって左側にトンネルがあり、このトンネル掘削の残土を運搬するために陸端を先に開通させる必要があるそうです。

あと数年で開通予定だそうです。

既に開通済みの静岡県側と同様にトンネルと陸橋ばかりの走り易い高速道路になるようで、楽しみです。



その後、実家にお年始の挨拶をして、お墓参りをして帰宅しましたが、ずっと零下の気温が続きました。

いや~ 寒かった。

走行中は暖かいのですが、クルマを停めて車外に出ると本当に寒い!

しばらくはこんな寒い休日が続くのでしょうか?

来週末の定例TRGは暖かくなると嬉しいのですが。






さて、本日、元気にオープンで走ったみなさん、

寒中お見舞い申し上げます(^^)


今年も 

 風や太陽を感じて


 月や星を仰ぎ見ながら

元気に楽しく走りましょう(^。^)

Posted at 2013/01/03 22:06:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation