• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2018年09月20日 イイね!

毒蛇に咬まれた!

毒蛇に咬まれた!私では、ありませんが

いつも元気でやんちゃな

我が家のアイドル

レオ君が被害に遇いました




昨夜暗くなってからヘッドランプを灯してレオの散歩に出ました

散歩の途中、それまで元気いっぱいだったレオが突如歩かなくなり・・・・

道端にへたり込んでしまったのです

そのまま1時間、全く動こうとしませんでした

訳もわからず、途方に暮れましたが、その場でひたすら待ちました(笑)

体重約30kgのレオなので、家まで抱いて帰る訳にもいかず、カミさんに電話してクルマの手配を検討していた矢先、体を抱きかかえて立たせてやると、

なんとか立ち上がり、ゆっくりと歩き始めました

その後一度へたり込みながらもなんとか帰宅できました

帰宅後は少し元気が無い程度でした



今朝、心配になり、様子を見に行くと・・・・・

alt

レオの顔の左半分がパンパンに腫れている!

左側上下のあごから首にかけて酷く腫れている!

これは、大変な状態だ~

マムシに咬まれたのかな?
昨夜歩けなくなったのは、マムシの毒のせいだったのか?

急きょ仕事を休み、獣医さんに連れて行き、診察を受けました


診断結果は、予想どおり

「蛇に咬まれたのだと思います」

と。

しかし、毒蛇の特定ができませんので、血清は打てません
そもそも犬用の血清はありません

と。


私の経験則によれば、

犬がマムシに咬まれても死ぬことは無い!

ので、獣医師に

犬がマムシに咬まれても死ぬようなことはありませんよね?

と尋ねたら、

それがね~先週ビーグル犬で蛇に咬まれて死んだ子がいるんですよ~

極、希なケースですけどね
」と笑って答えてくれました

対症療法しかないので、化膿止めや解毒作用のある薬剤を注射します

と説明され、注射3本打ってもらい、5日分の投薬を受けて帰ってきました


上から見ると、こんなに腫れています

alt


比較として、昨年撮影した画像とを比べてみました

alt
あごのラインが全く見えなくなっていますが、中年太りの脂肪ではありません

本日の左右の比較を

alt


レオは、多分マムシに咬まれたのだと思います


昨夜急に歩かなくなった数分前に道路左側の草むらを歩かせていて、
突然レオが何かに驚いて、飛び上がって私の方に逃げてきました

そんなことはときどきあることで、その時は気にも止めませんでしたが、多分あの時にマムシに咬まれたのでしょう

暗くて、ヘッドランプで進行方向のみを見ていた私にはマムシは確認できませんでした

しかし、その1メートル程の所を歩いていたのに咬まれなかった私はラッキーでした

ジーンズにスニーカーだったので短パン姿よりはましなものの、危ないところでした

レオが私を守って、身代りになってくれたのでしょう

レオ、ありがとう



早く回復しろよ







では、また~

Posted at 2018/09/20 23:05:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ペット | ペット
2011年06月25日 イイね!

今日も暑かったですね。

今日も暑かったですね。今日も殺人的な暑さでしたね~

うちの辺りでも最高気温が35℃を超えていました。

私はホームセンターやらスーパーやら床屋さんで避暑してました。

しかし、そんなことができない可愛そうな身の上の家族がいました。

犬のレオです。



朝の涼しいうちに散歩を終え、犬舎に繋いでおきました。

出掛けるとき犬舎を見ると、当然、居るはずなのに・・・・・


レオの姿が見えません。



よ~く見ると・・・・縁の下に潜り込んでいました。

彼なりの避暑方法なのでしょう。

全身真っ黒なので、強い真夏の日差しの中では、よく見えません(笑)

名前を呼んでも全く出てくる気配がありません。


それでもしばらくしたら、顔だけ覗かせました。




鼻で地面を掘ったようで、鼻が泥で汚れています。




お前、全身真っ黒だから余計に暑いよな~

午後は犬舎に西日が当たって可哀想なので、車庫に移動させてやりました。

もちろん、水道のシャワーを掛けてクールダウンしてやってからですけど

それにしても暑い一日でした。

みなさん、体調管理に気をつけてお大事に~
Posted at 2011/06/25 21:37:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | ペット | 日記
2011年05月29日 イイね!

新入りです。

新入りです。台風が接近中ということで近隣地域にも大雨警報が発令されているようです。

みなさんの地域の雨の状況はいかがですか?

東北地方を含めて、被害が無いといいのですが。

この時期の台風接近と言うのはとても珍しいと思うのですが、来ちゃった以上は仕方ありません。

何も連休に合わせて東海地方に接近しなくてもいいのにね。

雨も2日目で本当にすることが無くてつまらない。

実は、カミさんから家の中の私のガラクタを片付けるように指令があったのですが、そんな気にもなれず放置。

車庫の作業も、愛犬レオが台風非難のため占領していて、邪魔されるため中止。

家の中で過ごすことになりまして

雨でも元気なのが、コイツです。

0日ほど前に名古屋に住む動物好きの長男が知り合いから仔猫をもらったから」
と連絡してきて、次の日に猫トイレと仔猫用のキャットフードとともに一方的に置いてった。

貧相な仔猫でしたが、飼ってみればそれなりになついてくれて可愛いです。


我が家の猫といえば、元気に外出したきり、そのまま戻って来ない「タマ」が去年のお盆までいました。

その約1ヵ月後、アメリカン・コッカスパニエルの「ハナ」も急死してしまい、寂しさに負けて11月には、黒ラブの「レオ」を飼いはじめたのは、ご存知のとおりです。


この黒ラブレオのやんちゃぶりはすさまじいので、家の中で飼うわけにはいかず、屋外で飼育しています。

となると、家の中は確かに寂しかったのですが・・・

今回の仔猫も、名前は「タマ」になってしまいました。
正確には、「タマ2号」なんですが、省略して「タマ」になっています。
獣医にも「タマ」で登録しました。


タマ2号も雄で、このところ、家の状況に慣れて、やんちゃのし放題です。
爪が細いので、引っかかれるとミミズ腫れになって、痛い。

そのうちまた、先代タマのようにふすまや壁紙、カーテンや床をバリバリにするでしょう(笑)

カミさんの怒りが予想できます。

おまけは、最近のタマ の状況です。犬と異なり小さいのに運動量が凄いので、コンデジでは、追い切れません。

ミスショットの連続です。   

やっぱりデジイチが欲しい。












タマ です。みなさんよろしくお願いします。
Posted at 2011/05/29 13:26:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | ペット | ペット
2011年02月16日 イイね!

脱走!

脱走!午後5時半過ぎにカミさんから電話がありました。

こんな時刻に電話なんてろくな事がない。と嫌な予感を感じながら話を聞くと

レオがつないであったロープを噛み切って逃げた

らしく、帰宅したら玄関先に係留してあったレオがいないとのこと。

ほら、やっぱりろくな事じゃなかった。

ニッパーでもなかなか切れずに手間取ったロープなのに噛み切るとは、恐るべき歯の力、さすが、犬である。

そんなこと感心している場合じゃない。
日が暮れてしまったのに捜索しなきゃならない。


クルマに轢かれたりしなきゃいいが・・・

なんて思っていると、「車庫に居た。」との報告。良かった~

と安心したのもつかの間、カミさん「鎖買って帰ってよ!」だって。


はい、ちゃんと鎖買って帰りました。

噛み切った部分は、こんな感じ。




レオは昨日初めて屋外デビューしました。

昨日は天気が良かったので朝から日没まで玄関脇につないでおいたのですが、とても良い子で大人しくしていました。

今日は2日目だったのに、もうロープを噛み切ってしまいました。
まさか、2日目でこんな硬いロープを噛み切るなんて信じられん奴だ。


ということで、鎖に変更しました。



これがまた重い!細引きロープとは比べ物になりません。

かわいそうだけど、お前が悪いのだからな

脱走した極悪犬はコイツ


全く反省の色はありません(笑)
Posted at 2011/02/16 21:54:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | ペット | ペット
2011年01月30日 イイね!

今日の作業は犬用ロープの製作

今日の作業は犬用ロープの製作今朝は、予想外の積雪でびっくりしました。

またかよ~

って感じでした。

今年は、本当に雪が多いですね。

こんなに雪が降っては、山間地の自治体も、除雪予算が早々と底を尽くのではないかと心配になります。

例年の何倍も降っていますから。。。

ま、午前中には雪も溶けたので問題なさそうです。でも、明朝の出勤時が心配です。

さて、本日はレオを家の外で生活させる準備として外に係留するロープを製作します。

市販のロープでは、思ったような長さが選べないし、成犬になってからは鎖にするので必要なくなるので、細引きロープで自作します。

両端は直接ナスカンとスイベルを取り付けて絡まるのを防止します。

子供のころ、父がワイヤーロープを「シノ」を使って両端に輪を作るのを見ていて、見よう見まねでできるようになった技を使います。

自己流ですので、間違っているかもしれません。

でも、ほどけなければ良いのです(笑)

用意した材料は、細引きロープ約2.5メートルとナスカン、スイベル(撚り戻し)だけ


これで2メートルとちょっとの長さのものができるはずです。

まずは、3本撚りのロープの撚りを戻してほぐします。
そして、その先端の解れを防ぐためビニールテープで巻きます。



次にスイベルを通して輪の大きさを決め、交差する箇所に先の尖った道具を差し込んで解いた先端を通します。


3本あるので、それぞれが同じ場所にならないようにして割り込ませます。

通し方に間違いが無ければ、このように放射状になるはずです。

最初ができれば、後は単純作業、完成したようなものです。


次からは、「元のロープの1山越えて次の山の下にくぐらせる作業」を繰り返すだけ。



これで完成です。

もう1山くらいできそうですが、やめておきます。先端に熱収縮チューブを被せました。



次に反対側の先端も同様にほぐしてビニールテープでほつれを止めます。



こちらも同様に輪の大きさを決めて、元のロープに1本ずつくぐらせます。


最初は、先端が尖った道具が必要ですが、その後は元のロープを逆に捻じるだけで隙間ができるので、通すことができます。



2巡目が終わった状態です。


ほぼ完成しました。

これで、余った部分を切り落として、小型バーナーで炙ってほつれを止めれば完成です。
少々不細工なものですが、自分の好みの長さにできるのが強みです。


おまけは、昨日、私の作業を手伝ってくれた、じゃなくて邪魔してくれたレオ君です。
昨日の時点で体重は16.8キログラムに増えていました!


私が足元に置いたウォーターポンププライヤーを目ざとく見つけて持って行ってしましました。
問題は、なかなか返してくれないことです(笑)


軽いロープができたので、暖かい日はレオを外に係留しておいて、屋外で生活する準備を体験させるつもりです。

Posted at 2011/01/30 18:30:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | ペット | ペット

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation