• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2014年02月08日 イイね!

KENDAタイヤのコストパフォーマンス

KENDAタイヤのコストパフォーマンスKENDAタイヤは本当に安いのか?


激安タイヤのランニングコストについて考えてみました。

昨年秋に購入したKENDA タイヤ。
購入金額23,660円

約4,000km程走行しましたが、燃費は平均で約10パーセント悪化

それまでは平均11.5~12.0km/L程度でしたが、交換後は平均で10.5km/L程度。




リッターあたり150円の計算で

年間10,000km走行と仮定すると

以前の国産タイヤだと1年間で869.6リットル 130,434円

kendaだと 年間で952.4リットル  142,857円

その差は、12,423円

寿命が30,000kmと仮定すると、燃料費で37,269円 余計にコストがかかることになります。

ということは、初期投資費用  と合計すると 60,869円となり、

国産タイヤの購入費用とそんなに大差なくなります。


私が普通に運転するには十分な性能ですが、「ここ一番」という場合には、やはり以前のDIRREZZAの方が横方向のグリップも剛性も高くて安心できました。




安物買いの銭失い 

昔の人は上手く言ったものです(笑)
Posted at 2014/02/08 09:34:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年02月12日 イイね!

ピストンはエライ!

ピストンはエライ!一日一回レッドゾーン!

みなさん、やってますか? ちゃんとやってる。それなら、結構(^_^)

良い響きですね。ところで、私のB6エンジンのレッドゾーンは約7200rpm.
B6エンジンのボア×ストロークは、76×83.6(㎜)意外にロングストローク。
その時のピストン速度は・・・ピストンは正弦運動だから・・・・・う~ん面倒くさいから、平均スピード(秒速)で表すことにして・・・公式としては、ストローク(㍍)×2(往復運動だから)×回転数/分÷60となるから、
83.6÷1000×2×7200÷60=20.064
・・・・・つまり、秒速約20メートルとなるんです。

画像は、B6エンジン用のチューニングパーツカタログより抜粋。(欲しい!)

ピストンの焼き付きの限界は、条件にもよるけど概ね秒速25~29メートルだそうです。
だから、まだかなり余裕がある??

では、限界の秒速25メートルは何回転?・・・・・計算上は8,971rpm.すっげー!

・・・と電卓片手に面倒な計算をしてみましたが、私、この計算を瞬時に暗算でするスッゴイ人物を知っています。

その人は、私が30年も前から懇意にしてもらっているバイク屋の大将。バイク屋を始める前はホンダのテストライダーだったそうです。テストライダー現役のころの仕事は、
「エンジンを組んで、テストコースで全開走行して、壊し、それをその場で分解して欠陥を見つけること」だったそうです。
それ故、エンジンの限界をあらかじめ予想する必要があることから、先程のピストン速度を逆算し、限界点付近の回転数でテストランするのだそうです。だって、いつまでたっても壊れなかったら、仕事にならんでしょ!・・・ナルホド。。。。
そんなことを毎日毎日続けるうちに「ストローク△△㎜だから、限界は○○○rpm.」と瞬時に計算できるようになったそうです。

蛇足ですが、この大将、小学校の臨時講師もやってて、この問題を小学生に解かせておいて、先に正解を暗算で出してビックリさせてから、講義しているらしい。

話しはそれてしまったが、秒速25メートルのピストンも凄いが、1分間に7200回転するクランクシャフトも凄い。だって、1秒間に120回転ですよ!!

マブチの模型用モーターならまだしも、あんな重いピストンがたくさん付いた物が1秒間に120回転ですよ。考えただけで目が回る(@@)

エンジンって本当に凄い機械だと思います。もっと尊敬して大事にしないといけないかな?    
 反省m(_ _)m
Posted at 2010/02/12 21:58:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年02月10日 イイね!

太いのが好きです。

太いのが好きです。プラグコード別名ハイテンションコード

8年程前に、NZE121カローラフィールダーを新車で購入し、暫くしてからプラグを交換しようとエンジンヘッドカバーを外してびっくりした。

見慣れたあの「丸くて太い」プラグコードが無いんです。普通の細いヒョロヒョロの電気コードがつながっているだけなんですよ。

ダイレクト点火システムだから、プラグコードが「ハイテンションコード」でなくても良いのだそうです。
なんか、頼りないなー。あの細いコード。

太くて力強いハイテンションコードが好きです。アルミのヘッドにどっしりと根を張った感じのハイテンションコード。できれば、赤色のが・・・・

でも、燃費向上のためには、効率の良いダイレクト点火に当然軍配が上がります。耐久性ももちろん・・・・

それでも、私は「太くて丸いハイテンションコード」が大好きです。。。。。
Posted at 2010/02/10 23:02:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年02月09日 イイね!

何のピストン?

何のピストン?このピストン、何のエンジンのもの?

これ、仕事場の片隅に捨てられていました。数年前までは、灰皿として使用されていました。

現在は、室内禁煙が徹底されているので、室内の灰皿は全て撤去され、用無しです。

どの様な経緯で持ち込まれたかは全く判りません。

これを見て、素人の私が推理することは・・・

「TOYOTA AISIN」の刻印があるのでトヨタ系のエンジンには間違いありません。


ヘッドの形状、バルブの逃げが4カ所ということで、ハイメカツインカム系かな?と。
~高性能ツインカムなら、ハイコンプレッションピストンだろうから、ヘッドが盛り上がっているのではないだろうか?


ヘッドの直径は、ちょうど80㎜。排気量を推測すると
スクエアタイプのエンジンとすれば内径82㎜、ストロークは85㎜と仮定して、1気筒あたりの体積は、π×4.1×4.1×8.5=約449cc
・・・となる。4気筒エンジンなら、約1796cc、6気筒なら、約2694cc
トヨタに6気筒の2700ccのエンジンなんてあったっけ?
でも、ハイメカの1800ccなら、4S-FEかな???

で、調べてみると4SFEは内径×行程=82.5×86.0
多分これだな?

・・・・・なんて妄想するだけで、楽しくなってしまう私です。
ピストンの残骸1個でこんだけ楽しめるなんて、安上がりな趣味だな~。
Posted at 2010/02/09 21:00:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年02月05日 イイね!

この記号は何?

この記号は何?ところで、この記号は何の意味?

タイヤのお話 第2弾

ロドスタのタイヤを見てて、疑問に思いました。  この刻印の記号の意味。

このタイヤの製造年が2007年で、製造週が02週というのは、判ります。

では、その前の「YYY」の意味は何?

なにやら、メーカーによって異なるようなので、メーカー固有の記号なんでしょうか?
製造工場とか、製造ラインとか、商品管理とか・・・・・
ちなみにこのタイヤは、YOKOHAMA 製です。

どなたか、ご存知の方ありましたら、教えてくださいませ<(_ _)>
Posted at 2010/02/05 22:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation