• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

GW恒例暇人ミーティング2019

GW恒例暇人ミーティング2019
ゴールデンウィーク&大型連休もそろそろ終わろうとしていますが楽しく過ごせましたか?

私は、クルマいじり三昧で有意義な連休でした(^^)


ほとんどひきこもりだったので、昨夜ゴールデンウィーク恒例の暇人夜会に参加して久々の外出を楽しみました


alt
ちょうど夕日が鈴鹿山系に沈むころから集まりました

集まったのはおなじみのみなさん
alt

奇麗な夜景と新月直前の満天の星を仰ぎながらコーヒーなどを飲んで楽しい時間を過ごしました
alt

ところが、夜が更けるにつれて駐車場が騒がしくなり、気が付くと○走族が100台以上集結してしまって、交通機動隊のパトカーはサイレン鳴らして飛んでくるわ、覆面パトカーは来るわ~
で大混乱!

alt

alt

気が付けば、駐車場は、爆音仕様や、いまどき珍しい竹槍マフラーやらフロント出っ歯、ブリブリフェンダー、鬼キャンだらけ~

超個性的なカスタム仕様ばかりの駐車場で片隅の私たちのクルマだけ、浮いていました(笑)




今どき珍しいクルマがたくさん見られて良かった~

もちろん、楽しいお話しもたくさんできましたね

とても有意義な時間を過ごすことができて大満足でした

ご参加のみなさん、ありがとうございました




では、また~













Posted at 2019/05/05 11:05:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2019年04月21日 イイね!

春本番、クルマ三昧で楽しみました(^^)

春本番、クルマ三昧で楽しみました(^^)昨日は、本当に暖かくて活動しやすい一日でしたね~

まさに春本番といった感じの一日でした

ということで、春を楽しんで来ました




まずは、久々に新城エンスーカーミーティング会場に行ってみました

alt

本来の目的は、OCCTのツーリングに参加することなんですが、

目的地の秋葉ダムが近過ぎるので、直接向かうことにして、その前に寄り道してこのイベントを覗いてから向かうことにしたのです


alt
ご一緒したのはこの方です




さて、
会場の模様はといいますと・・・・・
alt
こんな赤いのや~

alt
某ゴーンが関連した企業のや~

alt
暖房装備もままならないクルマ達や~(失礼)


alt
ヨーロッパのクルマ達や~

alt

その他、集まりのタイトルどおりの「好事家」らしいマニアックなクルマ達が集合していました

その中で、気になったのが

カローラ20系のライトバン (登録は5ナンバーでした)

alt

残存する個体はかなり少ないと思われる稀少車ですね



その他 NAロードスターなども~
alt

珍しさでは、これかな?
alt
TVR

迫力の排気音でした(^^)


そして、解散時刻の7時半を過ぎたので、本来の目的地である

秋葉ダムに向けて出発しました

時間調整のため、秋葉ダム上流の吊橋でトイレ休憩です

alt

alt

無風状態なので、湖面が鏡のように凪いでいます  

いや~それにしても暖かい
というより、暑い (笑)


そして、ツーリング目的地に到着です


alt

おやじ達の秘密基地

という名称の 昭和回顧的博物館

建物は、廃校になった小学校の校舎を使用していました

おじ(い)さんには懐かしくて涙がでそうなモノばかりが展示してありました


かつては、子供たちが遊んでいたと思われる校庭には、OCCTメンバーのカラフルな車両が駐車

alt

alt

alt

崖を少し登って撮影しました

ドローン撮影ではありません(笑)

alt


それでは、館内の展示状況です
もちろん、クルマ関係中心になります(笑)


alt
マツダ キャロル

スズキ RGガンマ250

alt

ベンリーCD125
alt

建物の外には、角目のフロンテが~
alt

その他 カメラや~

alt


クルマ雑誌や

alt


ミニカーやカタログが~

alt
何故か、日産のミニカーばかり(笑)
オーナーの趣向が明らかですね


ヤマハのミニトレールと当時ミニトレールに乗ってやんちゃしていたおじさん(笑)

alt




浜松市のご当地原付ナンバープレートはユニークな形でした

バイクの街らしく ナンバーもバイクの形なんですね

alt

懐かしんでいるうちにあっという間に時間が過ぎて、昼食場所に移動を開始しました

昼食場所は、新城市長篠にある「こんたく長篠」

途中の道中の暑いこと!  もう夏みたい!

こんたく長篠で、みなさんに挨拶して、お別れしました

途中参加、途中離脱で済みませんでした

会長さん、スタッフのみなさんありがとうございました


また、ご一緒させてください



早朝から最後まで付き合ってくださった はらすけさん、ありがとうございました



春本番で、日中は暑い程でしたが、

古いクルマと古い文化とツーリング

二重、三重に楽しめた一日で、とても満足・リフレッシュできました





では、また~

















Posted at 2019/04/22 22:19:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2019年02月25日 イイね!

河津桜見物と渋滞見物ツーリング

河津桜見物と渋滞見物ツーリング
みん友さんからお誘いをいただき、1泊2日で河津桜を見物に行ってきました

土曜日の集合は 新東名掛川PA
今回は3台で行動します

まずは、昼食ということで、由比のかき揚げ丼を目指して由比漁港へ~

しかし、2月、3月は休漁期だそうで、お店はお休みでした 
そこで、由比市街地の食堂でかき揚げ丼を食べることにしました
食べたのはかき揚げ丼と蕎麦のセット

alt

alt
特に美味ということも無かった~

桜えびが超不漁ということで、かきあげも小さいぞ!


食事の後は、宿泊地の西伊豆町を目指して伊豆半島を南下
だんだん雲が多くなり~完全な曇り空
おまけに仁科峠手前からは雨が降り出す始末
峠の気温は3℃! 少し高いお山には雪がふっていました

宿泊先は西伊豆町のやまびこ荘という公営の施設でした

alt
廃校の校舎を改造して温泉宿泊施設になっていました
alt
温泉は源泉かけ流しのヒノキの湯船でした

温泉に浸かった後は夕食です
自炊もできる施設のため途中のスーパーで食材を買い出しして持ち込みました
メニューは、ムッシュさんが用意してくださった
アゴ出汁に食材を加えて 「アゴ出汁鍋」

alt

とても美味しくて、アルコールが進みます
日帰りツーリングではアルコールを飲む機会は無いので、お泊まりはアルコール類が楽しめて良いですね
先行していたみん友のNAOさんも加わって4人で、おっさん特有の楽しいおしゃべりの時間が過ごせました


明けて2日目は、冷え込みました

alt
気温が零下に下がった様子で、クルマの屋根やウインドウに霜が降りていました

2日目は、メインの河津桜見物です
とんでもない混雑が予想されるため、早起きして、早い時間に現地に到着することにしました

宿を7時過ぎに出て、目的地南伊豆町の 下賀茂温泉 に向かいました

9時前には 道の駅「下賀茂温泉湯の花」に到着しましたが、既に駐車場は満車で~有料駐車場に止めるしかありませんでした

さて、河津桜はといいますと・・・・
いやいや素晴らしい この寒い時期に満開です

青い空と濃いピンク色の対比が見事です
alt
青野川の両側にこれでもか!と桜が咲き誇っていました

alt




結婚式用の写真撮影でしょうか?
alt
素敵なカップルが寒さに負けずにカメラマンと頑張っていました

見事な桜並木です

alt
天気も良くて、濃い色の河津桜が映えます
alt



ぐるっと堤防を回って見物した後は、道の駅を散策しました
イノシシの丸焼の実演もありました

alt
ちょっとグロテスクで、食欲が薄れました

肉系は避けて、イノシシ汁を食べました 200円

alt
ちょっと冷めていたけどあっさりして美味しかった




その後帰路につくことにして北へ向かうのですが、
VICS情報では既に渋滞が始まっていることが判明しました
それでも本場河津町の河津桜を帰りがけに覗いて行こうということになり下田方面へ向かいました

その結果!
河津町内で大渋滞に巻き込まれてしまいました


ほんの数百メートルの町道を抜けるのに1時間近くかかってしまいました

前も

alt
後ろも全く動かない状態が続きました
alt


その後なんとか渋滞を抜けだし、R414を北上することに成功しました

その際対向の南進車線はず~っと延々と渋滞が続き~
ループ橋をどころか最後尾は天城峠手前まで超絶に長い渋滞となっていました

あのたくさんのクルマはどこを目指していたのでしょうか?

ちゃんと目的地にたどり着けたのでしょうか?

本当に宿に泊って良かったと思いました

さて、そんな酷い渋滞を目の当たりにして
のんびりしていると、あのクルマ達が戻ってきて北進車線が大渋滞になる!
との恐怖から、昼ごはんも食べずに沼津まで抜けてしまうことにしました

沼津市に入ると富士山が迎えてくれました

alt
富士山に縁のない私ですが、今回は何度も富士山を見る機会がありました(^^)


遅い昼食は、沼津港の魚市場で海鮮丼を食べました
私が注文したのは
ネギトロ+しらす+カニ丼

alt
こいつは美味しかった


その後新東名長泉沼津インターから流入して西進しました

解散場所は静岡SA

alt



河津桜は見事でしたし
西伊豆の断崖の景色は最高だったし
朝の海岸線はとても気持ち良く走れたし
アゴ出汁鍋も最高に美味しかったし
おしゃべりも楽しかったし

強烈な渋滞にはまったことを差し引いても

最高に楽しいツーリングでした

ムッシュさん、しじみくんさんお疲れさまでした

お誘いいただいたN.A.O.さん本当にありがとうございました

また、誘ってくださいね



では、また~









Posted at 2019/02/26 00:34:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2018年04月30日 イイね!

GW恒例「暇人ミーティング2018」

GW恒例「暇人ミーティング2018」
ゴールデンウィーク前半、良い天気が続きますね



日中は観光客で、どこも混雑するこの時期ですが、

毎年夜間に仲間を招集して、お茶会を開催してきました


今年も例年どおり、昨夜招集がかかりました


場所は例年と同様 とても景色の良い、某SAです



予定より早く到着したところ、ちょうど日没時刻でした

alt


集まった暇人は~

alt






満月を仰ぎながら~

クルマの話はもとより

政治、経済、社会、

果ては人生の問題まで~


みなさん人生経験が豊富なため、

ためになるお話がた~くさん聞けました(^^)




ご参加のみなさん、お疲れさまでした



次回は、温泉に浸かりながらやりましょうね~(^^)









では、また~




Posted at 2018/04/30 20:29:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2018年04月02日 イイね!

高原の桜はまだ咲いていなかった

高原の桜はまだ咲いていなかった桜も散り始めていて

春爛漫の昨日の午前中

冬ごもりから抜け出して、オープンカー仲間と高原にツーリングに行ってきました


集合場所は午前8時に標高600メートル近い豊田市稲武町どんぐりの里


alt

alt

桜は全く咲いていません(笑)



稲武町を出発してR257を南下してから
最初の峠である 碁盤石峠 を越えます

大好きな  笹暮もみじ街道

を軽快に走り抜けました

本当に良いお天気で、気温も高い

気持ちが良いですね~


その後で2つめの峠  折元峠 を掛け登りました




そして最初の休憩場所


津具グリーンパーク

alt

alt

ここも桜は咲いていません


次は根羽村から茶臼山の北側をかすめて3つ目の峠を越えました

第2休憩場所は長野県阿南町 千石平です

alt


alt

ここで まんじゅう屋さん つるや でまんじゅうを購入して
みんなで食べました
画像はありません(笑)


そこからR151を南下して4つ目の 新野峠 を越えて愛知県に戻り

さらに5つ目の 望月峠 を越えてから


東栄町古戸地内から再び津具に戻り 折元峠 を越えて茶臼山高原道路に入り設楽町名倉まで下り、


道の駅 アグリステーションなぐらで12時前に解散しました

alt







この3人で居残りして、道の駅でエゴマ五平餅で昼飯を食べてから帰りました

alt




集合場所から解散場所まで約100km とても気持ち良く春を満喫してオープン走行しましたが~

桜は全く咲いていませんでした(笑)


そのままでは寂しいので~帰宅後 桜吹雪の中で桜見物しました

alt





では、また~
Posted at 2018/04/02 22:17:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation