• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

また、懐かしいクルマに遭いました

また、懐かしいクルマに遭いましたまた、懐かしいクルマをみかけました。

トヨタ セリカ 初代モデルですね。

グレードは GT 色はオリジナルのターコイズブルー

昭和40年代半ばに発売された私のあこがれたクルマでした。


フロアーパンは、私が若いころ乗っていたカリーナと共通ですが、スペシャルティ度はセリカの方が格段に高く、若向きでした(笑)


以前、家の近くで見かけた固体とはナンバーが異なるので別の固体のようですが、これも大事にされているようでした。


この固体は、社外ホィールですね。

以前の同じモデルは
こちら

どちらも維持するのが大変でしょうが、末永く乗っていただきたいものです。
Posted at 2012/07/16 21:06:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 珍車 | クルマ
2012年02月14日 イイね!

さて、一体これは何か?

さて、一体これは何か?今朝通勤時に見かけたトレーラーに載せられた物体。

これは、何?

潜水艦のようにも見えるのですが、材質は強化プラスチックのような質感でした。




真横から見ると、



斜め前方から見ると



固定用スリングの形状から重量的に大きな重量がかかっているようには見えないので、鉄製ではないように感じました。

船舶には間違いないようですが、船舶検査を受けた証票は見当たりませんね。

なんともユーモラスな形です。


船名は船首部分にアルファベットで記入されていました。

船尾には「25PERSONS」
とあるので、定員25人なのでしょうか?


何か謎めいています(笑)





Posted at 2012/02/14 21:08:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 珍車 | その他
2011年12月16日 イイね!

すてきな場所♪

すてきな場所♪今週は、久々に有給休暇を取りました。

人間ドックの2次検査が必要とのことで、病院に行ってきました。

生活習慣病ですから、病院に行ったからといってすぐに完治するはずもありません。


やっかいですね。



さて、午前中に病院での診察を終え、ずっと以前から一度行ってみたいと思っていた場所に出かけました。



ことの発端は雑誌で見つけた情報でした。

今回その場所の近くまで行くと、以前と工場の場所が異なっていましたが偶然にも発見することができました。

社長さんのお話では、最近近くに移転したのだそうです。



気さくな社長さんで、「お邪魔します」と工場に入ると、初対面なのに「どうぞ」と展示場を案内してくださいました。

おまけに展示車両の詳細な説明までしてくださいました。





では、その展示車両を~


こんなのや



こんなの





そして、極めつけは




そして




こんなのも





さて、これらは、何?


どうみてもトヨタが誇る名車トヨタ2000GT。。。。。

でも、それぞれ少しずつディテールやバランスが異なる・・・・・・


詳しい方ならお気づきでしょうが、

これらはすべてレプリカです。



一番上のオープンタイプは、1号機で

「トヨタ2000GTに見える」

を具現化したモデルだったそうです。

お店の名称でもある

ROADSTER GARAGE

のとおり、NAロードスターにトヨタ2000GTのボディを架装したモデルです。

車高がやや高く、ノーズも短くて先端が高い位置にあります。



次のボンネットが開いているのは

S30フェアレディZを改造したモデル。

実際よりもかなり大きなサイズのモデルだそうで、
エンジンはフルチューンのRB26DETが載せてあります。

出力は400馬力以上の怪物だそうです(驚)


そして赤いボンネットのモデルは、現在製作中のモデル。

これは、フォルムやサイズは言うに及ばずディテールまでこだわりにこだわった渾身のモデルだそうです。

フォルムを同一にするため、ロードスターのフロントストラットの取り付け位置を30センチ移動してホィールベースをストレッチしたり、フロントピラーもかなり後方に移動させて傾斜角を立ててあります。


これは近々幕張で開催されるパフォーマンスカーショーに展示する車両のマスターモデルとのことで

 3台製作して、自走して会場に行くと豪語してらっしゃいました。
オリジナルのマグネシウムホィールに似せたホィールも特注したそうですし、フロント、リヤガラスも特注だそうです。


完成が楽しみです。

デジカメを携帯してなかったので、ピンホールカメラのような携帯電話のカメラで撮影しなければならなかったのが残念です。

おまけは、

ホンダアクティの「ハマー」


木製のアオリが渋いでしょ!


軽トラのコンボイもありました(笑)



画像はありませんが、箱スカ仕様のステージアも3台ありました。


また、お邪魔したいと思います。

ホント楽しいお店です。
Posted at 2011/12/16 21:00:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 珍車 | クルマ
2011年06月25日 イイね!

懐かしいクルマに出会いました。

懐かしいクルマに出会いました。昨日の朝のことです。

信号で停止すると、目を疑うような懐かしいクルマが止まっていました。

この色のこのクルマ、私が中学生のころ、父が乗っていました。

オートチューナーのFMラジオが珍しかったのを覚えています。

昭和42年か43年ころのモデルではないかと思います。

この後、2ドアハードトップが発売され、ミーハーな私と兄は、父をそそのかして使い勝手の悪いハードトップに買い替えさせた覚えがあります(笑)

でも、そのハードトップは、免許を取ったばかりの兄の運転で・・・・・


そのセダンは買い換えた際、伯父が乗り継ぎ、私が運転免許を取る際に伯父に免許試験場に持ち込んでもらい、運転の練習をして試験に合格したという思い出のクルマです。

当時は、そんな運転練習システムがあったのです。

当時は、ちょっとやんちゃな高校生は、自動車学校に入学することなく、自動車教習所で運転練習して、直接免許試験場に行って技能試験を受験したのです。

楽しい時代でしたね。



懐かしい、青春期の思い出のクルマに出会えて幸運でした。

また、逢えるかな~

Posted at 2011/06/25 08:57:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 珍車 | クルマ
2011年04月23日 イイね!

街で見かけた珍しいクルマ(20110423)

街で見かけた珍しいクルマ(20110423)今日は、朝から雨でした。

結構激しく降って、豊川の水量もかなり増水して濁流状態でした。

今日は昼間から一杯会でして、会場まで送ってもらったのですが、その途中でこんなクルマの前を走りました。

撮影は、娘に任せたので、ちょっと手ブレがありますが、何とか形はわかるかと・・・

でも、正面の画像だけではわかりにくいかな。

側面からだとすごく特徴的でユニークなので、一発で判明するんですがね~



さて、今日の一杯会は、25年も前の昭和の終わりころ一緒の職場だった人たちと毎年開催しているもので、皆元気で再会できたことを喜び合いました。

今日は、集まったメンバーが少なめでしたが、25年前にタイムスリップして、とても楽しい持間が過ごせました。

いや~、昼間のお酒は効きますね~


Posted at 2011/04/23 22:23:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 珍車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation