• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

2017星空ファンタジーナイト0428

2017星空ファンタジーナイト0428昨晩のことですが、


素晴らしい星空が期待できたので、お友達を誘って

いつもの観察ポイントに出かけました



午後7時に現地集合





月齢1.9の月が沈む時刻に現場に到着しました




気温は7℃ 




空は、水平線近くまで全く雲はありません!

予想したとおりのドピーカンの星空が期待できそう!


さあ これから始まる星空ショーに期待しましょう


ワクワク(^^)


暗くなるにつれて、どんどん見える星が数を増します


まさに天体ショーです



そして、暗くなると、いきなりの流れ星!

しかし、流星を撮影するのは、とても困難なので諦めました

でも、人工衛星なら可能です!




ひときわ明るい木星(?)の脇を通過するISS!


その近くにはおとめ座のスピカ?




偶然撮影できた人工衛星



画面左下部分に通過の軌跡が映っています



もう1枚



天狗様の右肩上付近

ピントが甘くて申し訳ありませんが、人工衛星です








今回ご一緒してくださったのは、いつものいけさん



駐車スペースに余裕があるので、テーブルはクルマの間に設置








今週も数は少ないものの天文ファンの方達はしっかり場所を確保して、楽しんでいらっしゃいました



星座名も星の名も解らない星ばかり~





でも、その美しさには感動です


数少ない星座名がわかる    しし座(こればっかり)





しかし、



風が強くて、寒い、寒い!


気温は7℃とそんなに寒くないはずなのに体感気温はもの凄く寒い



まずは体を中から温めるためカップ麺を頂きましょう(笑)




真冬の服装を準備しなかったいけさんは

車外での観察を諦めてオープンカーの特権を活用して車内観察(^^)

カブリオレに乗ってて良かったですね~(^^)





夜が更けるにつれて東の空が華やかになってきます

そろそろ天の川が登ってくるようです





西の空





東の空




北の空



満天の星空 ファンタジーナイト観察後の最後の締めは、


やっぱりコーヒーですね

いけさんは、緑茶で






満天の星を十分に楽しんでから解散しました

いけさん、遠路ありがとうございました。




今回は、空の状況は極めて良かったのですが、

風が強いのには閉口しました


防風板を持参しなかったので、お湯が沸くのが遅いこと~(笑)



それと、三脚も風で揺れるのか  星が滲んで映る失敗写真が多かった~






それにしても本当に美しい星空でした









では、また~













Posted at 2017/04/29 16:45:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2017年04月15日 イイね!

春の星座に会えました

春の星座に会えました昨夜のことなんですが



毎年、夏から秋にかけて星空を観に出掛けている観察場所に


春の星空を観に行きました



天文ファンではありませんが、のんびりと星空を眺めるのは大好きです




4月に入り、仕事が変わったことで生活パターンが変わり、私的にもバタバタすることがあり、ちょっと疲れを感じていました



昨日の天気予報は、星空が眺められるような上天気ではありませんでしたし、


月も満月を過ぎたばかりで、お世辞にも「星空を眺める」のに適した夜ではありませんでした。

しかし、午後にわか雨が激しく降ってからは、気温が上昇し、雲が無くなり、快晴状態になりました

月の運行状況を調べると、


午後9時58分に月の出

であることが分かりました

これらの条件から

午後10時までなら、比較的暖かい状態で星空が眺められそう?

と勝手に結論を導きだしました(笑)


本当の天文ファンなら絶対にしない判断でしょう(爆)


素人だからできる無謀かつ非合理的な予測です


土曜日の特権は、夜遊びしても仕事に響かないこと(^^)


ま、仕事といっても現役時代と異なり、大した責任は持たされてないので気楽なのですが~(爆)




夕方から出掛ける準備をして~  急きょ決行です



このところちっとも乗らなくなって、
花粉と黄砂でコテコテになったロードスターを洗車して~


晩御飯代わりの軽食を用意して~

コーヒーブレイクの準備をして~

念のための防寒対策グッズを準備して~

日没前に茶臼山に向け、出発しました




いつもの観測場所である

茶臼山高原道路 天狗棚駐車場

には、午後8時に到着しました



こんな観測条件の悪い夜に星を眺めに来るアホな奴は他にいないので


当然、駐車場には、私だけ(笑)


貸し切り状態です




これなら、明るいライトを使用しても

「明りを消して下さい!」

なんて天文ファンの方からのお叱りを受ける心配もありません(^^)




持参した晩御飯代わりのおにぎりを頬張って、暗闇に目を慣らします



月の無い闇夜なのに・・・・・

しばらく目を慣らすと・・・・・

ちゃんと見えるんですね!

人間の目って素晴らしい性能を持っていると感心します

老眼の私でも、いわゆる「星明り」で周りの状況がちゃんと認識できました


最初はロードスターの運転席から北側半分を眺めていました

流れ星は残念ながら一つも見ることができませんでした


しかし、人工衛星は、1機だけですがはっきりと通過するのが確認できました(^^)


30分程眺めた後、椅子を持ち出して、椅子に座って天頂付近を中心に眺めました

この時間帯は航空機の運航が頻繁で、どの方向を観ても複数の航空機が観察できます


そして、課題になっている「天体写真撮影」に移ります

結果は・・・・・


以下のとおりで、前回までと変わり映えしません


奥が深過ぎて、初心者には難しいですな~

北方の星空です





北東の空です




北西方向の空です




南西方向の空です



南方向は、雲が少し出ていました



南東方向の空です





長時間露光のため、航空機が光の線になっています




駐車場名称の元となった天狗様のトーテムポール




本当に星空の写真は難しいですね


春の星座なんて、見上げる機会が少なかったため、星座も良く分かりません


ただ、しし座だけはわかります


クエスチョンマーク「?」の逆の星座だからです(笑)






お分かりになりますか?

なぜ、しし座だけ知っているのか~

青春時代の甘く楽しい思い出です(笑)


さて、ひとしきり楽しんだ後はコーヒーブレイク



昨晩は独りきりでした


寂しいですが仕方ありませんね

急きょ決定したので、お誘いする暇もありませんでした

おつまみは、定番のチョコレート


そして、コーヒーを沸かして飲んでいるうちに


雲が出て、星空はほとんど見えなくなっていました



仕方ないので、月が出る前に撤収して


午後10時に帰路につきました




思いつきでの行動ですが、出掛けてみて良かった~


春の星空もなかなか良いものですね(^^)







では、また~










Posted at 2017/04/16 12:24:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自然 | クルマ
2017年02月05日 イイね!

自覚はあったのですが、これ程とは・・・・・


昨日の朝のことでした


自宅近くの田んぼで

野性のニホンジカ 2頭と遭遇しました

りっぱなメスシカでした

これまでに山の中で野性のイノシシやシカに遭遇することはありましたが・・・







iphoneのデジタルズーム最大で撮影しましたので、

手ぶれはご容赦ください


お尻の白いボンボン

がとても目立って、キュートでした(笑)


小鹿が暗闇で追走する際の目印にする

というのもうなずけますね





これまで田舎暮らしを自覚し、楽しんでいましたが、

こんな近くで野性のシカが出現するなんて~



自分の認識が足らなかったと再確認しました

私が住んでいたのは、田舎ではなくて

ド田舎

だったのね~


では、また~














Posted at 2017/02/05 09:01:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2016年11月15日 イイね!

十六夜の月

十六夜の月昨晩のスーパームーンは雨で見られなかったので


今夜の十六夜の月を眺めました


なにやら60何年ぶりかの大接近らしいので






しかし、なかなか雲が晴れず・・・・・雲が切れたのは深夜


すると、高度が高くて~


撮影には首が疲れます(笑)




それに日中は暖かかったのに、夜中は冷えますな~







画像が悪いのはレンズのせいにしておきましょうか(爆)








では、また~
Posted at 2016/11/16 00:01:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2015年09月11日 イイね!

また、素晴らしい星空に出会えました(^^)

また、素晴らしい星空に出会えました(^^)昨晩のことですが



また、星空を観察に行ってきました





新月が近いのでこの週末、星空の観察に適しています


しかし、今日の土曜日は夕方から雲が出てくる可能性が高い







それならば、雲の心配がない金曜日の夜に敢行するしかない!





出勤時は、そんなつもりではなかったので、仕事を終えてから、準備をして出掛けなければならないが~


いつもの自由時間の多いお仲間にその計画をメールすると・・・


OK!

のご返事






もう一人の会社勤めのお仲間は


え~ こんな急に?


と言いながらも


「参加します」


のご返事(爆)





金曜夜の決行が決まった次第です






午後9時に集合

晩御飯抜きで、現地集合された気の毒な方もいました

急な連絡でごめんなさい






さて、肝心の現地の状況はというと


気温は20℃を下まわっているものの風が全くないので、快適そのもの

気温は、登り口でこの気温



午前3時の気温です




駐車場にまでアマチュア天文家が三脚を立てて観察中で、駐車する場所にちょっと気を遣いました。

そして、観察中の とある方から



白色の明りが撮影の邪魔なので、駐車場から離れてくれ



と注意されてしまいました・・・・・




別に邪魔するつもりはありませんが、

公共の駐車場を占拠する行為だって、マナー違反ではないでしょうか?


みなさん、それぞれの趣味で楽しんでいるのだから、譲り合って楽しみたいと思います。



いざこざを起こしても大人げないので、いつもの場所に陣取って、


まずは焚火会としじはちの開店


それから、星空撮影会~










バシバシ撮りました   
   


しかし、現場では、まずまずだと思ったのも


家に帰って 拡大して確認すると・・・・・ボケボケ・・・・・


トホホ  の結果でした



技術も無いが、私の廉価版レンズの無限遠のピントは本当に合わせにくい(涙)





また、今回は、夜露が凄くて、芝生はもちろん、置いてあるもの全てが夜露でべたべたに濡れてしまい、困りました



もちろん、カメラも例外でなく、おまけに対物レンズまで曇ってしまい、

焚火の近くで温めたり、布で拭いたりしながらの撮影でした

残った数少ない見られる写真です











午前0時を過ぎると

東の空から  冬の星座であるおうし座が上がってきました









私でも知っている  星

日本名  すばる

プレアデス星団

です



その後

アルデバラン


も登ってきました














今回は、あわてて準備して出掛けてきたため

なんと ディレクターチェアーを忘れてしまいました


仕方ないので寝転がって天空を見上げるために準備したマットに寝そべって観察しましたが、

おかげで、流れ星を4個も観察できました(^^)



午前2時を回って、雲に隠れるようになり、その後完全に隠れてしまいました。

アマチュア天文家達もさっさと撤収して帰って行きました

われわれものんびりと撤収して午前3時に解散しました。

登り口では、雲は全くなくて、満天の星空でした







今回も素晴らしいコンディションで、最高の星空観察になりました。


前回よりも天の川がきれいに見えたのは、目が慣れたせいでしょうか(笑)






今年は多分これが最後になるでしょう


来月は、寒くて我慢できないでしょうから






ご参加のみなさん、お疲れ様でした


急な申し出に呼応していただきありがとうございました。



また、楽しみましょうね(^^)

































Posted at 2015/09/12 12:10:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自然 | 趣味

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation