• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

終わり良ければ・・・(^^)

終わり良ければ・・・(^^)あと数時間で今年も終わりですね。

今年も悲しいことや嫌なこと・・・・いろいろありました。

そして最後に良いこともありました(^^)

夕方、レオの散歩に出ようとしたら、

ご近所の電柱に小型のタカがヒョイと飛んできて止まりました!!!


オ! チョウゲンボウだ!

ラッキー



急いで家に戻り、コンデジを持ち出して撮影しました。

しかし、コンデジの寂しさ・・・・・ズーム性能が低い。

たった、10数メートルしか離れていないのに目一杯ズームアップしても・・・・



仕方ないのでトリミングしました。




鳩程度の小型タカ類ですが、その精悍な顔つきがなんとなくわかっていただけるでしょうか。


手持ちの図鑑で調べた結果、にらんだとおり

チョウゲンボウのメス。


そしてたぶん幼鳥と思われます。



一年の最後の日に楽しい思い出ができました。


終わりよければ全て良し

なんて言いますから、良しとしましょう。



さて、一年間、つまらない私のブログにお付き合いいただき、本当に感謝いたします。

また、来年もお付き合いくださいね(^^)

            ☆ええころはちべー
Posted at 2012/12/31 18:40:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2012年07月02日 イイね!

道草を

道草を今日は、暑かったですね。


昨日が涼しかっただけに今日の暑さは辛かった。


仕事を終えた後でもまだ明るいので、道草して三河湾スカイラインへ遠回りしてみました。




出発時は暑くてエアコンをオンにしなければどうにもならない暑さでした。

しかし、三河湾スカイラインは、24℃程でとても気持ちよい気温でした。


早速オープンにして走りました。

やっぱりオープン最高!





しかし、無料化になって、維持作業があまり行われなくなったのか、路面やその他の状況は良くない。


この時期、道路わきの雑草が伸び放題で、道路の有効幅が狭くなり、走り難い。




雑草をなぎ倒しながら走行するのも嫌なので、どうしてもセンターラインを踏むことになる。


コーナーではちょっと危険。


早めの対策をお願いしたいところです。



でも、気持ちよかった。


たまには道草も良いもんです(笑)
Posted at 2012/07/02 22:32:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 自然 | クルマ
2012年06月19日 イイね!

台風準備

台風準備台風4号が愛知県に再上陸しました。



6月に台風が上陸するなんて、珍しいことですね。



昨晩の予想では、今夜が最接近ということでしたので、その準備として


ロドにハードトップを載せました。

これ、正式にはディタッチャブルハードトップ(DHT)といいます。

我が家の車庫は2台分しかないので、普段はキャンバストップのロドを車庫に入れていますが、台風のような悪天候では、私のロドが一番古いので外に出されることは避けられません。


だからその防衛策としてハードトップを載せたのです。





天気予報どおり台風が接近して、午後からものすごい雨と暴風でした。


早めに帰宅しようとしたのですが、仕事場から駐車場までの200メートルでずぶ濡れでした(泣)

帰り道は、道路がいたるところで冠水し、水しぶきが凄かった!

水の抵抗は凄いものがありますね。ブレーキをかけたような感触がありました。おかげでかなり燃料を余分に使ったな(笑)



帰宅後も風雨は激しく、久々の台風らしい台風でした。



我が家では、午後8時過ぎには台風の目に入ったようで一気に雨と風が止み、それまでの荒れ模様が嘘のようでした。





みなさんのところは大丈夫でしたか?



まだ、関東地方はこれからがピークのようですから気をつけていただきたいと思います。


被害の無いことを祈るばかりです。

でも、台風4号が上陸したばかりなのに台風5号が接近しているようです。

6月に台風が連続で接近、上陸するなんて、どういうことなんでしょうか?





Posted at 2012/06/19 23:17:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2012年01月07日 イイね!

ノスリとの出会い

ノスリとの出会い我が家は愛知県の東端の田舎にあります。

そのため、市役所から2キロも離れていないのに自然がたっぷりです。

今朝は休みだというのに6時半からレオの散歩に出かけました。

まだ、日の出までに30分以上あるため薄暗い中での散歩でした。

しばらく歩いていて何気なく空を見上げると、

大型の鳥類、それも猛禽類特有の「鷹斑」のある大きな翼の鳥がふわりと近くの木のてっぺんに止まりました。

翼の下側の先端と中ほどが黒い特徴やその他の特徴からワシタカ科の「ノスリ」に間違いありません。

こりゃあ、朝から縁起が良い。

レオを待たせて、しばらく見上げていましたがノスリまでの距離が50メートル近くあるのと、日の出前で薄暗いため、細部まで見えません。
もちろん加齢による視力低下もあります。

のまま飛び立つ気配が無いので家まで戻って双眼鏡を持って来ようと思い立ち、その場を離れて家に戻りました。

しかし、再度その場所に戻るともう、ノスリはいませんでした。当然と言えば当然の結果です。





私のプロフィールにも記載したとおり、私は猛禽類が大好きです。

自宅の近くでもこれまでに

「ノスリ」をはじめ、「オオタカ」、「チョウゲンボウ」、「サシバ」などに出会っています。

猛禽類ではありませんが、珍しい鳥では、
「サンコウチョウ」

「アカショウビン」
などに出会ったこともあります。

久々のノスリとの出会いに気を良くして一日楽しく過ごすことができました。








夕方のレオの散歩には、日没直前の午後4時半過ぎにでかけました。

朝と同じコースを歩いていて、「まさか、また同じ場所にノスリが出るはずないよな~」
と思いつつ、その場所で木の上を見上げると、なんと

今度は2羽のノスリが!!!!

これには、私も少し興奮しました。これまでに何度かノスリを見ていますが、同じ木に2羽のノスリが止まっているのは見たことがないからです。


早くしないと日が暮れる!

慌てて、レオの散歩を中止して家に戻ることにしした。途中振り返ると、1羽が翼を翻して飛び立つのが見えました。

あ~やっぱり飛んだ!


それでも嫌がるレオを引っ張って(笑) 早足で家に戻り、双眼鏡を持ってロドに乗ってその場所に向かいました。

太陽は既に沈んでいましたが、ノスリはまだ木に止まっていました。

薄暗いので双眼鏡でも細かい部分までははっきり見えませんが、

「やはり猛禽類はかっこいい!」

と喜んでいました。

しかし、せっかくのノスリが近くに見えるので、なんとか撮影できないかと考え

双眼鏡と携帯電話のカメラを使って撮影することにしました。

コリメート撮影法という方法で、接眼レンズにカメラを直付けして撮影する方法です。
倍率を上げると手ブレで撮れないのが普通です。

上手い具合に電柱があったので、そこにもたれて双眼鏡を固定して~
撮影してみました。



思いっきり、「ケラレ」が出ていますが、何とか「鳥」の姿は写っています(笑)

トリミングしたのが


さらにトリミングしたのが



です。

その後この固体は飛び立って300メートルほど離れた杉の木に移動しました。

その場所へまた追っかけ~

もう、暗くて無理。そこでコンデジを取り出して撮影。



ボケボケ、手ブレでなんともなりません(涙)

しばらくしてこのノスリは飛び立ちましたが、驚いたことに上空にはいつの間にか別のもう1羽が飛翔していて、タンデムで山の方に向かって飛んでいきました。

久々にワクワクする時間が過ごせました。

ノスリ君、ありがとう。



しかし、ノスリたちが飛んで行ったその先には「第2東名」の工事現場があります。

この工事でこの夫婦(?)の生息環境が脅かされなければいいのですが。

バードウォッチャーとしては、複雑な思いです。

第2東名が完成して渋滞緩和やアクセスが楽になるのはありがたいのですが、それにより、豊かだった自然が失われるのは辛いです。



最後に「ノスリ」の本来の姿を見てください。
手持ちの図鑑からの引用です。


超カッコいいでしょ

私の目には、これに近い状態で写っていました(笑)

みなさんに生で見ていただけないのが残念です。
Posted at 2012/01/07 21:22:34 | コメント(7) | トラックバック(1) | 自然 | 日記
2011年06月24日 イイね!

国道158通行止め

先日来の大雨により、
釜トンネル付近で土砂崩れがあり通行止めになっているそうです。

早い復旧を期待します。

隊長が予定してた8月の暇人ツーリング乗鞍方面は、予定変更かな?
Posted at 2011/06/24 12:40:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自然 | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation