• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

TE-71レストア日記 20160529

TE-71レストア日記 20160529今日は、とても暑かった~





でも、私は涼しい秘密基地でレストア作業してました(^^)



本日は、半年近くかけて準備してきた

ブレーキマスターシリンダー

をやっと取り付けました




そして、

クラッチマスターシリンダー

もやっと取り付けることができました



それから、

クラッチレリーズ

の取り付けも完了しました


でも、まだフルードの注入とエアー抜き作業が残っています






ブレーキ関係は、まだ足回りの錆対策が済んでないので、しばらくかかりそうです

4輪のキャリパー装着完了はいつになることやら・・・・・(汗)





おまけは、


純正ホィールからのタイヤの取り外し作業

もちろん、手作業で(笑)


タイヤが約30年経過していて、なかなかビードが落ちずに苦労しました



外す作業もタイヤが固くて苦労しました




取り外したタイヤは、○エローハットに持ち込んで処分してもらいました

当時の純正ホィールは、スペアタイヤもあるので

5本

なんです(^^)




後は酸化、腐食したアルミホィールをどうやって再生するかですが・・・・

どうやるのかな?




ま、なんとかなるでしょう(^^)


では、また~











Posted at 2016/05/29 22:55:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2015年11月14日 イイね!

レストア日記20151114 バラしに1日、清掃に1日

レストア日記20151114 バラしに1日、清掃に1日先週土曜日に取り外したTE-71のフロントブレーキキャリパーですが、

固着が酷くて~

最初は分解不能かと思いましたが、

途中で諦めるのもしゃくなので・・・・・・

webを徘徊して情報を収集し、有力な分解方法を発見して分解できました。

でも、丸一日費やしてしまいました(汗)




グリースガンでブリーダープラグからグリースを圧入し、油圧でピストンを抜き取る方法です




そして、今週  

オリジナルキャリパーを再使用すべく清掃、洗浄を実施しました


しかし、これもなかなか大変な作業でして


結局1日費やしてしまいました(笑)




最後にサンドブラストしたのですが、仕上がりが悪いな~

凄いムラになっている(笑)




レストア作業は暇つぶしには最適ですが、それにしても作業効率が悪いな~


ゴールは遠いし、どんどん遠ざかる感じです(爆)


今回も随分と時間を掛けて奇麗にしましたが、結局また、使えずにお蔵入りになるかもしれません


プロの判断に任せます


所詮34年前の製品ですし、何と言っても昔で言う「重要保安部品」ですから(笑)





では、また~





Posted at 2015/11/14 22:41:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2015年11月07日 イイね!

レストア日記20151107

レストア日記20151107久々に秘密基地に出掛けることができました

終日、TE-71カローラをいじって過ごしました(^^)



最初はレストアとは関係ありませんが、バッテリーターミナルにカットオフスイッチを取り付けました。



アストロ工具で安売りしていたのを購入したものです。

通常430円のところ、300円(税抜き)でした(笑)












次は、26年前の劣化したガソリンを抜き取りました

レストアの先輩から、ガソリンタンクの錆を落とした方が良いとアドバイスを受けましたが、その前に古いガソリンを抜き取らなければなりません





トランク内の燃料ゲージの穴からポンプで抜き取りました






最初は、奇麗なガソリンでしたが、最後の数リットルは、濁ってきて、錆が混ざっていました。

2度程入れ直して底に残った錆をガソリンとともに抜き取りました。


その結果、こんなに出てきました。






結構な量です








最後にフロントブレーキキャリパーの取り外しです。

これが一番、てこずりました

ブレーキホースのクリップの取り外しで、クリップが錆びて固着していて苦労したのです

キャリパー本体は、上下2本のボルトで固定されているだけなので、簡単に取り外せました。






さて、これから暇を見つけて分解してみますが、はてさて、再利用可能でしょうか?



再利用できれば嬉しいのですが無理かもしれません。


では、また



Posted at 2015/11/07 21:44:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2015年10月25日 イイね!

レストア日記 オルタネータ塗装編

レストア日記 オルタネータ塗装編このところ、野暮用が立て混んでいて、秘密基地に行けません


ということで、はずしたまま放置してあった
TE-71の

オルタネータの清掃と塗装をしました。



外したものは、約35年前のもの





外部の腐食はもとより・・・・・分解してみると・・・






当然、内部まで凄い錆が発生しています。


それをいつものように~


ひたすらワイヤーブラシでゴシゴシ、ゴシゴシ~ 

カップブラシでウィーン~


そして、さらに~得意の  


サンドブラスター


・・・・・で、奇麗になりました(^^)






今回は、さらに錆止めのため、塗装してみました




完成状態です



くどいようですが、もう一度清掃前(笑)


機能改善に必要な内部のカーボンブラシやベアリングの交換はしていないので、

完全な「見た目」のみのレストア


自己満足ですね~


では、また(^^)



Posted at 2015/10/25 09:00:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2015年10月17日 イイね!

レストア日記 クラッチマスターシリンダー研磨編

レストア日記 クラッチマスターシリンダー研磨編先週末に取り外したTE-71 カローラのクラッチマスターシリンダーですが、

かなり錆が進んでいます。

レリーズシリンダーは、ガチガチに錆で固着してしまって、全く歯が立たないので、さっさと諦めました。

しかし、マスターシリンダーは、なんとか再利用可能な様子ですので、清掃、研磨作業に取り掛かりました。



作業に使用したのは、

カップブラシ

ワイヤーブラシ

そして、3種類の研磨用具



小さめの砥石


大き目の砥石


そして、こんなのを作ってみました

10mmのディープソケットに800番の耐水サンドペーパーを両面テープで固定してシリンダー内部を研磨しました


おかげで、短時間でシリンダー内部は奇麗になりました(^^)


外側は、

カップブラシでバリバリと削り、細かい部分はワイヤーブラシでひたすらゴシゴシ~
ゴシゴシ~~~


こんな感じで概ね奇麗になりました




しかし、錆は完全には取れていません




そこで、最終兵器 サンドブラスター登場!(笑)



私の錆落とし作業の秘密兵器です

サンドブラスターキャビネットは、衣装ケースを改造した自作品ですが、

この程度の小さな部品なら問題なく錆が効率的に落とせます



ということで、 こんな感じで仕上がりました





比較のため、作業前、作業後






インナーのピストン等は新品に交換するので、パーツクリーナーで洗浄したのみです



奇麗になったクラッチマスターシリンダーは、プロの整備士さんに確認してもらうつもりですが、再使用可能なら嬉しいな~





天気が良い休日の暇つぶしでした(^^)


では、また












Posted at 2015/10/17 20:08:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | レストア | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation