• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2010年02月04日 イイね!

エコタイヤそれともスポーツタイヤ?

エコタイヤそれともスポーツタイヤ?マイロドスタの夏タイヤは、YOKOHAMA S.drive いわゆるエコタイヤ。今年半ばには要交換時期。

前オーナーは、バリバリのハイグリップタイヤ、POTENZA 01-R でしたが、14インチだったので、見た目重視のミーハーな私は迷わずインチアップ。

15インチに変更。でも、POTENZA 11-Rは高価なので、S.driveにしました。

コーナーや制動時のグリップは、全然違う。やっぱり、エコタイヤは「グリップを犠牲にしてる」と実感。

今月のJAF Mate誌のテスト記事は、「エコタイヤを標準タイヤ、スポーツタイヤと比較」というもの。

テスト結果を要約すると、
燃費は、標準タイヤより5%、スポーツタイヤよりも21%向上。(テストコースを時速80㎞で50㎞走行)
転がり抵抗は、エンジンを切った同一車両を車両積載車の荷台から惰性で走らせた結果、スポーツタイヤは37.8メートル、標準タイヤは、50.2メートル、エコタイヤは57.1メートル・・・・でかなりの好成績。

では、カーブでのグリップは?
☆スポーツタイヤよりかなり劣るものの標準タイヤよりも粘る印象でコントロールがし易かった・・・・との結果。

まとめとして、燃費は良くなって安全性能に問題はないとのこと。

当たり前といえば当たり前。エコタイヤなんだから・・・
安全性に問題があったら、意味がないし。

かなり以前に何かの本で読んだが、減らないタイヤは作れるが、グリップが極端に無くなってしまうから、実用性安全性に問題があり市販出来ないとのことだった。

つまり、鉄輪でアスファルトを走行するようなものである。確かに、ほとんど減らない。でも止まれない、曲がれない・・・・
市販されるタイヤは、その相反する性能をどのあたりで融合、妥協させるかでタイヤのキャラクターが決まるそうだ。

だから、グリップも制動性能も低燃費も静粛性も乗り心地もぜ~んぶ兼ね備えた最強のタイヤなんてありえないんです。

要はユーザーが用途に合わせて選択するのがベターなんだろう。

運動性能重視ならハイグリップタイヤしかないと思うけど、燃費が20%も悪くなるんじゃ、通勤では不向きだな。それに単価が高いし。
次のタイヤは何にしようかまた、迷ってしまう?????
Posted at 2010/02/04 21:45:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  12 3 4 5 6
78 9 10 11 12 13
14 1516 1718 19 20
21 22 2324 2526 27
28      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation