• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

今日の作業は犬用ロープの製作

今日の作業は犬用ロープの製作今朝は、予想外の積雪でびっくりしました。

またかよ~

って感じでした。

今年は、本当に雪が多いですね。

こんなに雪が降っては、山間地の自治体も、除雪予算が早々と底を尽くのではないかと心配になります。

例年の何倍も降っていますから。。。

ま、午前中には雪も溶けたので問題なさそうです。でも、明朝の出勤時が心配です。

さて、本日はレオを家の外で生活させる準備として外に係留するロープを製作します。

市販のロープでは、思ったような長さが選べないし、成犬になってからは鎖にするので必要なくなるので、細引きロープで自作します。

両端は直接ナスカンとスイベルを取り付けて絡まるのを防止します。

子供のころ、父がワイヤーロープを「シノ」を使って両端に輪を作るのを見ていて、見よう見まねでできるようになった技を使います。

自己流ですので、間違っているかもしれません。

でも、ほどけなければ良いのです(笑)

用意した材料は、細引きロープ約2.5メートルとナスカン、スイベル(撚り戻し)だけ


これで2メートルとちょっとの長さのものができるはずです。

まずは、3本撚りのロープの撚りを戻してほぐします。
そして、その先端の解れを防ぐためビニールテープで巻きます。



次にスイベルを通して輪の大きさを決め、交差する箇所に先の尖った道具を差し込んで解いた先端を通します。


3本あるので、それぞれが同じ場所にならないようにして割り込ませます。

通し方に間違いが無ければ、このように放射状になるはずです。

最初ができれば、後は単純作業、完成したようなものです。


次からは、「元のロープの1山越えて次の山の下にくぐらせる作業」を繰り返すだけ。



これで完成です。

もう1山くらいできそうですが、やめておきます。先端に熱収縮チューブを被せました。



次に反対側の先端も同様にほぐしてビニールテープでほつれを止めます。



こちらも同様に輪の大きさを決めて、元のロープに1本ずつくぐらせます。


最初は、先端が尖った道具が必要ですが、その後は元のロープを逆に捻じるだけで隙間ができるので、通すことができます。



2巡目が終わった状態です。


ほぼ完成しました。

これで、余った部分を切り落として、小型バーナーで炙ってほつれを止めれば完成です。
少々不細工なものですが、自分の好みの長さにできるのが強みです。


おまけは、昨日、私の作業を手伝ってくれた、じゃなくて邪魔してくれたレオ君です。
昨日の時点で体重は16.8キログラムに増えていました!


私が足元に置いたウォーターポンププライヤーを目ざとく見つけて持って行ってしましました。
問題は、なかなか返してくれないことです(笑)


軽いロープができたので、暖かい日はレオを外に係留しておいて、屋外で生活する準備を体験させるつもりです。

Posted at 2011/01/30 18:30:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | ペット | ペット

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 345 67 8
9 1011 12 1314 15
16 171819 20 21 22
23 242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation