• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2011年02月15日 イイね!

今日のクルマいじり。

今日のクルマいじり。今日は、昨日と正反対の天気で、天気は良いし暖かいし、車庫でクルマをいじるには最高の日でした。

そうです。お休みだったんですね~

       ラッキー!


建国記念の日にお仕事でしたからその代休なんです。




今日の作業は、まず、愛犬レオの犬舎のペンキ塗り作業


とはいえ、あらかたはプロの業者さんが塗装してくれたので、隠れていて塗れなかった部分のみを塗装しただけ。

錆止めは先々週に塗っておいたので、上塗りのみで30分もかからず終了。



それでは、クルマの整備に~

まずは、サイドブレーキの調整。

作業の模様は  こちら

そんなにひどい伸びではないので、車内側からの調整で済ませました。

それから、先月の大雪の際に取り外してあったワイドトレッドスペーサを再度装着しました。

作業の模様は  こちら

こまでは、予定の作業でした。

しかし、リアタイヤを外してみると、偏磨耗が見られました。

スタッドレスタイヤで間もなくプラットフォームが出るので、冬タイヤとしての機能はそろそろ終了なのですが。

アライメントは自分では調整できないので仕方ないですが、、DIYでできる範囲はやっておかねば~

なんて考えたら、タイヤを外して内、外を逆にしていました

久々のタイヤ交換で、汗をかいてしまいました。

タイヤ交換はまだ整備手帳にアップしてありません。後日アップの予定です。

いや~とても充実した一日でした。
Posted at 2011/02/15 22:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年02月15日 イイね!

O.P.E.N.2011-2月定例牡蠣TRG

O.P.E.N.2011-2月定例牡蠣TRG昨日の日曜日、2月定例TRGで鳥羽に出かけました。

目的は、牡蠣をバケツ一杯詰め込んで、それを食べる!というものです。

昨年の牡蠣TRGはカミさんとデートで、参加できませんでした。

今年はリベンジです(笑)

第1集合場所は伊勢湾岸長島PA。
午前4時45分に起きて、レオの世話をしてから5時30分に出発。
名港トリトン手前でボンドさんのSLKに追いついたのですが、横風がひどくて追従不能!

やっぱりスタッドレスでは怖い。ボンドさんと6時30分同着。
まだ、薄暗い駐車場には、ボンドさんと2人だけ。

その後、どいゆきさんのエリーゼが到着。
あれ、今回は欠席では?

わざわざお見送りに来てくださったのです。ありがとうございます。

その後ぞくぞくとメンバーが集合しました。でも、とても寒いのでオープンでここまで来たのはウィザードさんだけ(笑)

RENEGADE会長挨拶のころには太陽が昇って来ました。

今回は、会長自らが先導します。今日は何か自信ありげで、頼もしいです。
私は、いつものようにケツモチ、後押さえで走行です。



第2集合場所の安濃SAで残りのメンバーさんと合流です。

雪がちらついて、寒いで~す。

でも、今日は0.P.E.N.のTRGなんですから、オープンで~
と言うわけで全員オープンに(笑)

定刻どおり8時30分出発です。
高速を快調に走行します。日差しが暖かいですね~

途中、本線上でニホンザルが轢かれて死んでいました。その向こうの路肩には子猿が死んでいました。ニホンザルも交通事故の被害に遭ってるんです(合掌)


的地の山安水産には午前10時前に到着してしまいました。


ドラム缶には薪が燃やされ、バーベキューの準備は進んでいました。でも受付は11時からとのことでした。



四日市から亀山までの渋滞を避けるために早い集合出発だったので仕方ありませんね。

あまりに時間が余りすぎたので、ボンドさんの提案で、プチTRGに出かけることになりました。
目的地はパールロード鳥羽展望台です。
とても眺めの良い場所で、駐車場の広さも十分でした


対岸には、先月のTRG目的地渥美半島の伊良湖岬が見えました!


展望台の売店で見かけた牡蠣の詰め放題。この左の男性、凄い状況になっています。これで1000円ですから~
見上げた技術です。


プチTRGから戻って、いよいよ牡蠣の詰め放題です。
真剣に取り組んだので、私の画像はありません。そんな余裕などありません(笑)



他のメンバーさんらの「詰めろやつめろ!」のシーンです。
みなさん、楽しそう!
やってみるとなかなか難しいですね。シン輔さん伝授の方法でトライしましたが、思うようには積み上げられません。それに時間が短かった疑惑が・・・・


私の戦績でございます。

概ねみなさん、この程度はゲットされたようでした。


詰め終わったら、好きなだけ焼いて食べます。
屋内はガスで。


屋外は薪で。これがまた、煙いのなんの。屋内にまで煙が侵入して煙くて大変でした(泣)


大量に食べるので、味が単調で飽きてしまうとのアドバイスにより皆さんの工夫が観られました。

青空さんの奥様は、大根おろしを現場で作って、おすそ分けしてくださいました。
ごちそうさまでした。

私の家の庭で取れた柚子を絞ったら、大根おろしと大変良い相性で美味しかったです。青空さんありがとうございました。

店内には、このような注意書きが~

「加熱」とは、85℃以上を2分以上のことだそうです。勉強になりました。
牡蠣を焼いて食べる他に牡蠣ご飯と味噌汁のサービスもありました。



たらふく牡蠣を食べて、残った牡蠣は、
これだけでした。


そして、ムッシュさん、ウィザードさんと3人で食べた牡蠣の貝殻は、これだけでした。


凄いでしょ。でもお隣の席のメンバーさんたちには負けました。

最後まで食べていた食いしん坊グループはRENEGADE会長のテーブルでした(笑)

会長の最後の挨拶も簡単に終わってしまい、午後1時30分には解散でした。

オプションTRGも企画されましたが、根っからの渋滞嫌いの私はそのまま帰路につくことにして山安水産を後にしました。

帰路は早い時間帯にもかかわらず、亀山JCTでは完全停止の渋滞にはまり、この先どうなるやらとハラハラしましたが約1キロほどで解消しました。

鈴鹿インター手前では、お決まりの渋滞表示でしたが、実際にはノロノロしただけで済みました。


その後は順調でした。



東海環状豊田松平インターで流出し、国道301号を通って帰宅しました。
作手の中河内の峠では国道がガチガチに凍結していました。


最後は、持ち帰った量ですが、これはもう1軒配り終えた後の牡蠣です(笑)

何が偉いって、ロードスターは、このクーラーボックスがトランクルームに積載できるんです。


ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。
Posted at 2011/02/15 00:21:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12 34 5
6 7 89 1011 12
13 14 15 161718 19
202122 23 2425 26
2728     

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation