• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

2年振りにワイパーアームが付いた

2年振りにワイパーアームが付いた放置状態が継続している

昭和56年式TE-71
カローラハードトップGT


ですが、急に涼しくなったのでちょっとだけ作業しました(笑)



まずは錆取りと塗装作業で手間取っていたワイパーのカウルを取り付けました

ちなみに整備書によると正式な名称は

「カウル ベンチレーション ルーバー」だそうです  

ずっと、カウルトップとかカウルカバーだと思っていました(笑)


alt
こんな間抜けた状態が2年間も続いていましたが

この度やっと


alt
元の状態に戻りました

純正色で塗装しましたが、40年前のオリジナル塗装面とはかなり色目が異なります

しかたありませんね~




それからワイパーを取り付けます

その前に純正ブレードを取り外して現代風のクリップ式ブレードが使用できるようにするためのアダプターを取り付けました


alt

上側が取外した純正ブレードです


このアダプターをネジ2本で固定すると・・・・

alt

こうなりまして、クリップ式のワイパーブレードがカチッと取り付け可能になりました

これを見つけるまでは、落ち込んでいました
純正品のネジ式ワイパーブレードはとうの昔に廃番になっており、同サイズの現代風のアームを探すのにも苦労していたので、

発見した時には夢のようなパーツに思えました(^^)


あとは、アームの位置決めをしてから12mmのナットでワイパーアームを固定すれば完了です

alt

今回使用したブレードは、ロードスターのセコハンです
たまたま450mmでサイズが同寸だったので再使用しました(笑)






alt
昔のクルマは、ワイパーを立てたままでも

ボンネットが開く、

おまけに開いたまま立てたワイパーの作動が確認できる!



古い人間の私は、詰まらないことですが嬉しいのです(^^)






では、また~



















Posted at 2018/09/15 11:01:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | レストア | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234567 8
91011121314 15
1617 1819 2021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation