• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2010年06月15日 イイね!

O.P.E.N.6月定例TRGやまびこ・せせらぎ街道(燃費編)

O.P.E.N.6月定例TRGやまびこ・せせらぎ街道(燃費編)また、また、しつこくTRG燃費の結果です。



今回のやまびこロード、せせらぎ街道は、信号も少なく、急勾配もないゆったり、まったりのコースだったので燃費的には良好な結果がでてもよいのですが。

帰着時の燃料計から判断すると前回下見TRGの史上最高記録には及ばない感じ。

その日給油しなかったので、1日通勤して、走行距離
当日の
477.5キロメートルと合わせて


         530.6キロメートル

燃料の消費は、
        
         32.0リットル

燃費は    16.58㎞/L

前回の下見TRGが  17.42㎞/L  でした。

前回下見の時は、帰りは高速を使用せず、峠越えばかりでしたので15㎞ほど多く走行してました。条件とすればそんなに変わりないはずなんですが・・・・

ま、たった5パーセントの差ですから、計測誤差範囲内ですね。

それにしても今回もずいぶん長距離を走行した割には、ガソリン代がかかってないですね。

ビートほどではないものの、お財布にやさしいですね。

★でも、またカードで給油してしまったので、カミナリ注意です(爆)  
Posted at 2010/06/15 23:32:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2010年06月14日 イイね!

O.P.E.N.6月定例TRG(やまびこ・せせらぎ街道)

O.P.E.N.6月定例TRG(やまびこ・せせらぎ街道)本日、O.P.E.N.の定例TRGが開催され、参加しました。

心配されていた天候も、何とか解散時まで降らずに持ってくれました。
これも、みなさんの普段の心がけの良さですかね。


今回は、集合場所が遠方なので、はらすけさんと近所のコンビニで集合し、6時半に出発しました。
本日の雨を予測し、雨が降るまでは楽しみましょうと、オープンで出発しました。

途中、豊川インターで一将天総さんと合流し、東名高速経由で「古今伝授の里 やまと」を目指しました。

音羽蒲郡インター付近の電光掲示板に「東海環状通行止」の表示、少し焦りましたが、今日の午後、天皇陛下の通過の関係で通行止めになるようで、まずは安心。
上郷ジャンクションから東海環状自動車道へ。

一旦、美濃加茂SAで休憩。既に、多くの方が集まっておられました。

我ら3台は、やまと集合組なので、あいさつもそこそこに先行することにしました。

本日の体制は、予定では、44台でしたが、当日欠席や当日参加で約40台(笑)

RENEGADE会長さんの挨拶です。
オープンCafe も晴れるといいですね。

その後、約40台で出発。しじみくんさん、お見送りありがとうございました。

 
ひるがの高原に向けて走行します。

 今回のTRGコースは信号が少なく、右左折も少ないことから、台数は多くても比較的迷子の出にくいコース設定だと思います。 

ひるがの高原からの白山連峰は、うっすらとしか見えませんでしたが、残雪がまだ見えました。

★ 牧戸信号交差点で。




★ 巨大水車のある蕎麦屋さんの駐車場にて。
  本当に巨大な水車。  どうも、実用的ではありませんね。




★ 40台ともなると、自然にグループ意識が・・・・




 高山市清見町の レストハウス せせらぎ にて、昼食・休憩です。
★ 豪華飛騨牛の朴葉焼きです。



★ 今回の最も注目を集めた1台は、この方でしょう。


★ 速度計のリミットはなんと360キロ!

★ 休憩の間中入れ替わり、立ち替わりの人垣でした




★ 道の駅 パスカル 清見で休憩




★ 今回の最多参加車種でしょうか。



★ 解散場所の 道の駅 明宝にてロードスター3兄弟、3世代の記念撮影をしました。
このころから、ポツポツと雨が降り始めました。TRG中は雨が降らず本当にラッキーでした。

この後はらすけさんと、R256の強烈なタイトコーナーを楽しむつもりでしたが、私のミスコースのため、高速経由となりました。
おかげで、だばださん、☆らっち☆さんと再会することができました。ありがとうございました。

東名高速は、休日恒例の渋滞が発生したため、豊田松平インターで流出し、国道301号を南下して帰宅しました。
本日の走行距離477キロメートル。

下見TRGより燃費が悪いのはどうしてでしょう?

参加したみなさん、ありがとうございました。お疲れさまでした。



Posted at 2010/06/14 00:35:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2010年06月12日 イイね!

新型ロードスターはSKY-Gでサイズダウンか?

新型ロードスターはSKY-Gでサイズダウンか?次世代のマツダ ロードスターについて

マツダが開発しているSKY-Gを採用して、軽量化、ダウンサイジングして登場するとの憶測が飛び交っています。

良いことばかりの内容ですが、どの程度の完成度なんでしょうか。

一説には、2013年にはSKY-Gのデミオが発売されるとか・・・・

期待しましょう!
Posted at 2010/06/12 20:06:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ
2010年06月12日 イイね!

またも、秋田出張

またも、秋田出張先週に引き続き、今週も秋田市へ出張でした。

9日、10日の一泊二日の強行は同じ、今度は帰ってからも仕事でした(泣)

またもや秋田新幹線ネタで・・・
9日の東京駅は雨でした。

前回のどいゆきさんからの情報により、田沢湖線はレールが3本とのことでしたので、どうしてもそれが検証したかったのですが、確認できませんでした。


しかし、地元の方に尋ねたところ、そのとおり3本のレールが敷設されているとのことでした。見られなくてほんとうに残念でした。
田沢湖駅のレールの状況です。
残念ながら、3本のレールは確認できません。


秋田駅での線路の状況です。


 確かに新幹線用の広軌と在来線用の狭軌が隣り合わせです。
これを見て、「奥羽本線は複線に見えるが、実際は単線が2本である。」ということがよくわかりました。
要は新幹線も単線在来線も単線でただ、併走しているだけなんですね。

★ということで、9日のおやつは東京駅で買ったあんパン



9日の昼食は、深川めしのお弁当。
アサリごはんが美味しかったです。どうやったら、アサリの生臭さのないこんな美味しいご飯が炊けるんでしょうか?



秋田新幹線の車内の状況。




9日の晩ご飯は、秋田名物でなくて、とろろ飯定食でした。(なんでやねん!)

Posted at 2010/06/12 00:34:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 四方山話 | その他
2010年06月09日 イイね!

陣馬形山へ行こう!

陣馬形山へ行こう!陣馬形山で撮影した画像が思いの外好評でして・・・

陣馬形山について興味をお持ちの方が急増した模様です。

某Rin隊長さんからも今後のO.P.E.N.TRGとしての企画要請もありました

そこで、おだてられると弱い私は、

ナビに案内できない秘密ルートを公開することにしました。(そんなたいそうなことじゃない!)

★ 昨年10月に飯田市の北隣り松川町から撮影した陣馬形山の全貌です。
  撮影地点からの標高差約1000㍍。
  登り口の中川村役場からの標高差はそれより少し少ないものの、8㎞ほどのアクセスで一気に登りますので、2速多用の急勾配になります。覚悟の程を・・・

★ 拡大画像です。


★ アクセス地図です。


中川村役場をナビにセットしましょう。
① 中川村役場前を北進するとすぐに三叉路に突き当たります。
  そこを右折します。

② その後、1㎞ほどで、中川村美里地区の画像の案内板がある場所に至りますので、案内に従ってやや右方向に直進してください。
★ 分岐点です。

この道路、とんでもない道路でして、道路というより、「あぜ道」に近い感じです。
どんなに不安になっても、ひたすら「案内板」にしたがって、道なりに登ってください。
案内表示は非常にていねいに、わかりやすく表示されています。
案内表示に従って進行すれば、間違いなくたどり着けます。

③ 急な登り坂を登り切ると 陣馬形山林道に突き当たります。
  そこを案内表示とおり左折してください。

④ 林道を1㎞弱北進すると画像の分岐点に至ります。
  ここを「陣馬形山キャンプ場」方向に右折して、急な上り坂を6㎞ほど登ります。
★ 分岐点です。


⑤ 無線鉄塔が何基か建っている辺りが終点付近です。「陣馬形山キャンプ場」の案内表示に従い狭い入り口(ちょっと段差がありますエリーゼは注意!)を左折します。
  そうすれば、300メートルほどで目的地・山頂駐車場です。

 山頂は、駐車場から徒歩で300メートルほどです。


さあ!行ってみましょう。 絶景をお楽しみください。
天気がよければ、コンデジでも私が撮影した程度の写真はどなたでも撮れます!
狙い目の場所は、駐車場の一番奥ですよ~

この画像は、昨年10月に訪れた際、キャンプ場の駐車場で撮影したものです。

なお、「緊急暇人陣馬形山ヒルクライムTRG」も考えています。
ご希望の向きは、コメントかメッセージでどうぞ(^^)
希望数が多ければ近日中にでも・・・
Posted at 2010/06/09 06:41:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | ソロツーリング | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12 3 4 5
6 7 8 91011 12
13 14 1516 17 1819
202122 2324 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation