• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2010年06月08日 イイね!

また、やっちゃった。。。

また、やっちゃった。。。先日届いた、ワイドトレッドスペーサを土曜日に装着しました。

ところが、後輪は何ら問題なく取り付けることができたものの・・・

フロント側のハブ部分が純正ホィールのハブ穴とほんの少しだけ干渉してしまう。

       装着不能!

ナットでスタッドボルトに締め込めば、装着できそうですが、取り外す際に面倒なことになりそうなので、得意の力業での作業をあきらめて、元の状態に戻しました(泣)

やっぱり、やってしまいました。

結局、後輪のみの装着、いわゆる 片手落ち  状態。。。。とほほほほ・・・・

まあ、純正ホィールが装着できないだけであって、予備の社外ホィールならハブ径が大きいので問題なさそうです。

現在のタイヤもスリップサインが出かかって限界なので、交換時期です。

レーシング・スパルコの15インチホィールが確保してあるので、それに新しいタイヤを組めば、ワイドトレッドスペーサも装着できるはずです。

それまで、おあずけです。
Posted at 2010/06/08 20:27:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年06月07日 イイね!

伊那谷 陣馬形山~地蔵峠~しらびそ峠~ヒョー越峠~秋葉ダム~くんまの里

伊那谷 陣馬形山~地蔵峠~しらびそ峠~ヒョー越峠~秋葉ダム~くんまの里6月6日、慰安旅行は午前8時に解散。
阿智川の橋上で記念撮影後ソロTRGに出発。


まず最初に目指したのは、
      「陣馬形山」標高1,445メートル

昨年秋にも頂上からの眺めを楽しみました。この日は朝からもやがかかっていてちょっと視界が悪そうですが、せっかく近くまで来ているので、登ってみることにしました。

飯田市の隣町中川村役場を目指します。
役場の北にある村道を東に向かって上ります。
伊那谷からは、どこからでも中央アルプスがこのようにきれいに見ることができます。

★ 役場付近での一こま

★ 林道登り口付近にて



★ 陣馬形山林道からキャンプ場への分岐点です。



★ 頂上手前で南アルプスが見え始めます。



★ 頂上の駐車場からは、目の前に中央アルプスが見えます。




★ 中央アルプスとロードスター




★ もう一枚




★ アルプス拡大




★ 伊那谷が鳥瞰図のように見下ろせる凄い眺望です。


暴れ天竜川が蛇行して流れている状況を、空撮のように見ることができます。
  少しもやがかかっているのが残念です

★ 南アルプスです。




★ 木曽駒ケ岳の千畳敷カールをコリメート接写法で撮影
  ボランティアの設置した双眼鏡にコンデジを付けて撮影しました。ケラレが出ましたが、なんとか超望遠撮影成功です。画面中央左よりに千畳敷ホテルが見えます。




★ 木曽駒ケ岳、宝剣岳のアップです。




★ 帰路の下り坂からの随所で冠雪した山々が見られます。





陣馬形山は何度訪れてもすばらしい感動が得られます。

こんな眺望はなかなか他に見られません。一度訪れてみてください。
間違いなく、感動できます。


陣馬形山を離れ、中川村から大鹿村を経由して国道152号を南下します。

★ 超狭の国道152号、地蔵峠を越えます。
  この国道は、パワースポット中央構造線の真上を南下するので、もろい岩質のせいか、いたるところで崖崩れ、崩落が発生しています。




地蔵峠からは、国道152号が途絶えてしまうので(国道152号は、岩質がもろいため、国道建設が進まず、現在でも2箇所の峠で分断されたままです!)蛇洞沢林道を南下します。
そうすると、しらびそ高原へのアクセスルートにたどり着くので左折してしらびそ高原へ。

★ しらびそ峠にて




  上村 下栗地区方面に下山します。

途中、 お友達の銀びーさんも立ち寄ったクレーター跡地に。地形を見てもよくわかりません???

★ 隕石クレーターの案内看板です。




★ さらに国道152号を南下しますが、青崩峠で分断されているので、ヒョー越峠に迂回して静岡県に入ります。




浜松市天竜区水窪町からは、快適なコースになります。
途中横山地区から熊(くんま)に向かいました。

★ 道の駅 くんま水車の里




くんまから西方に走り、国道257号に出て帰宅しました。

昨日からの総走行距離350キロメートル。

超狭・急勾配林道(?)を多く走行したため、燃費はかなり悪化しています。

よく、走りました。でも午後まで天気が良くてオープン日和。しっかり日焼けしてしまいました。





Posted at 2010/06/07 21:14:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | ソロツーリング | クルマ
2010年06月07日 イイね!

慰安旅行&ソロTRG

慰安旅行&ソロTRG月5日、6日と一泊で慰安旅行に行ってきました。

場所は長野県昼神温泉。

慰安旅行なのに、現地集合ということで、ゆっくり出発。

途中時間調整のためにときどき訪れている秘密の場所に立ち寄って・・・
場所は、平谷村の長者峰。パラグライダーの離陸地点にもなっている。
登り口が分かりずらいため、穴場になっている。

★ 国道153から長者峰を見上げた眺め

★ 長者峰からの眺め

そこの頂上駐車場で恵那山、大川入山をバックに撮影




して、宴会、宿泊会場である昼神温泉 ホテル阿智川へ。
30年近く前に単車で何度か立ち寄ったった十字屋さんの隣だった。

お風呂を浴びてから、宴会開始




お酒の弱い私は、2次会には参加せずに就寝。

朝は、早起きして朝市に出かけました。

★ 朝市はにぎわっていました。
  宿泊客はかなり遠くのナンバーの車が多かったから物珍しかったのかな。





★ 新しくできたと思われる足湯を発見、もちろん浸かりました。




★ 豪華な朝食を済ませ、入浴。



★ 貴婦人311さんと木製の橋で撮影

貴婦人さんと分かれてソロTRG出発

ソロTRGの状況は後日アップの予定です
Posted at 2010/06/07 00:33:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年06月05日 イイね!

こんなもの届きました。

こんなもの届きました。タイヤとフェンダーのツライチにずっとあこがれていました。

マイロドの純正ホィールでは、現状では、奥目状態。
しかし、ワイドホィールとワイドタイヤはお財布に厳しいし・・・

そこで今回、思い切って、某オクで落としました。

ワイドトレッドスペーサです。

25㎜なので、マイロドには爪折りせずに装着できる限界サイズだと思います。確証はありません。

また、なんの予備知識もないまま、向こう見ずに落札してしまいました。


ロードスター用とのコメントがあったので、大丈夫だと思うのですが・・・

どうなることやら。

使えなかったら、イストに使えばいいや・・・
Posted at 2010/06/05 13:47:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年06月04日 イイね!

秋田市出張その2

秋田市出張その2一昨日、昨日と一泊二日で秋田市に出張しました。

一昨日の秋田新幹線の疑問については、昨日のブログのとおりです。

秋田市では、午後の仕事を終え、夜の仕事まで少し時間が空いたので、どこかで暇をつぶすことにしました。

Webで探したところ、秋田港にポートタワーがあるとのことで、話しのタネに行ってみました。

正式名称は、秋田ポートタワーセリオン 

外観はごらんのとおりです。とても立派なガラス張りのタワーです。
この高さですが、5階建てとの表示でした???


3階がレストランで93メートル
4階がギャラリー
5階が展望台で100メートル



あとは鉄骨の骨組みだけなんです。
画像をよく見ると、それがわかると思います。




駐車場にレンタカーをとめて、入り口から内部へ。

当然料金が必要だと思い、受付の女性に尋ねようとしたら、無料の表示が控えめにしてあるのを見つけました。

え~ ただ~?  愛知県では考えられない!

こんな立派な施設が無料で使えるなんて、秋田県はなんて裕福なんでしょう!

タワーの中心部、1階から垂直に上方を見上げた画像です。実際見た者でないと、なにがなにやらわからないかもしれません。(笑)



もちろん、横浜ランドマークタワーと異なり、エレベーターも無料!

展望台に登ってみると、それはそれは、良い眺めでした。
天候が良かったこともあって、文字通り360度のパノラマビューでした。


東方の景色です。ポートタワーの陰が見えますね。



北西方向の景色です。


南方には、麓近くまで冠雪した鳥海山がきれいに見えました。素晴らしい!


港にはたくさんの海上保安庁の巡視船が停泊していました。




とても良い思い出になりました。

その後早めに夕食を取りました。
夕食は、海鮮系で。



この他にでっかい 縞ホッケ焼き も頂きました。(写真を撮り忘れました)


ホテルに戻ったら、ホールで秋田竿灯祭りの練をしていました。凄い!
重そう!  初めて実際に見ました。




それから、夜のお仕事に。。。。。
おかげで鳩山総理大臣辞任の情報は午後10時のニュースで初めて知りました。
情報に疎い、いつもとちょっと(?)違った一日でした。
Posted at 2010/06/04 20:26:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12 3 4 5
6 7 8 91011 12
13 14 1516 17 1819
202122 2324 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation