• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

新入りです。

新入りです。台風が接近中ということで近隣地域にも大雨警報が発令されているようです。

みなさんの地域の雨の状況はいかがですか?

東北地方を含めて、被害が無いといいのですが。

この時期の台風接近と言うのはとても珍しいと思うのですが、来ちゃった以上は仕方ありません。

何も連休に合わせて東海地方に接近しなくてもいいのにね。

雨も2日目で本当にすることが無くてつまらない。

実は、カミさんから家の中の私のガラクタを片付けるように指令があったのですが、そんな気にもなれず放置。

車庫の作業も、愛犬レオが台風非難のため占領していて、邪魔されるため中止。

家の中で過ごすことになりまして

雨でも元気なのが、コイツです。

0日ほど前に名古屋に住む動物好きの長男が知り合いから仔猫をもらったから」
と連絡してきて、次の日に猫トイレと仔猫用のキャットフードとともに一方的に置いてった。

貧相な仔猫でしたが、飼ってみればそれなりになついてくれて可愛いです。


我が家の猫といえば、元気に外出したきり、そのまま戻って来ない「タマ」が去年のお盆までいました。

その約1ヵ月後、アメリカン・コッカスパニエルの「ハナ」も急死してしまい、寂しさに負けて11月には、黒ラブの「レオ」を飼いはじめたのは、ご存知のとおりです。


この黒ラブレオのやんちゃぶりはすさまじいので、家の中で飼うわけにはいかず、屋外で飼育しています。

となると、家の中は確かに寂しかったのですが・・・

今回の仔猫も、名前は「タマ」になってしまいました。
正確には、「タマ2号」なんですが、省略して「タマ」になっています。
獣医にも「タマ」で登録しました。


タマ2号も雄で、このところ、家の状況に慣れて、やんちゃのし放題です。
爪が細いので、引っかかれるとミミズ腫れになって、痛い。

そのうちまた、先代タマのようにふすまや壁紙、カーテンや床をバリバリにするでしょう(笑)

カミさんの怒りが予想できます。

おまけは、最近のタマ の状況です。犬と異なり小さいのに運動量が凄いので、コンデジでは、追い切れません。

ミスショットの連続です。   

やっぱりデジイチが欲しい。












タマ です。みなさんよろしくお願いします。
Posted at 2011/05/29 13:26:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | ペット | ペット
2011年05月29日 イイね!

何か変?社名ロゴ(アルファベット編)その4

何か変?社名ロゴ(アルファベット編)その4とうとう、嫌な梅雨に入ってしまいましたね。

おまけに季節はずれの強力大型台風まで接近しています。

さすがに、この週末は、ハードトップを外しませんでした。

オープンで走行できる要素はありませんから(泣)

そんなつまらない週末ではありますが、暇つぶしをまた一つ・・・・・


またまた、少し変な社名ロゴのお話しなんですが、


クルマ関係が尽きてしまったので、今度は飲食関係で・・・・


今回は、飲み物で特に有名な

ダイドードリンコ株式会社の社名ロゴなんですが



    o  小文字なんですよね。

これも、「それがどうした!」ってことなんですけど。

正式社名は「ダイドードリンコ株式会社」だそうで、元々は大同製薬から独立した会社で、その際にダイドーを
dynamic   do

を使って表現したので dydo に なったそうです。(同社のホームページより)

でも、何故、oだけ小文字なのかまでは、記載がありませんでした。

当然と言えば当然ですけど。


毎度のくだらないお話しですみませんでした。
Posted at 2011/05/29 00:13:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 四方山話 | その他
2011年05月26日 イイね!

良くなったことだって・・・・

良くなったことだって・・・・転勤してから約2ヶ月が経ちました。

市街地通勤になって、先日アップしたように燃費は悪化しました。

当然通勤時間も長くなり、四季の変化を楽しむこともできなくなりました。

それでも、悪いことばかりでなく、良くなったこともあるのです。




私のロードスターは、乗り始めて以来、トランスミッションに難がありました。


シフトチェンジの際、ひっかかりがあったのです。
1速→2速の際だけですが。

約11万キロ走行時に譲り受けましたが、そのときは既に症状が出ていました。

3速→2速のシフトダウン時には全く問題ありません。

1速→2速にチェンジしようとすると、必ずガツン!と反動が来るのです。

全ての5速のロードスターの宿命とあきらめていました。

マツダのディーラーでそれを説明すると、「6速タイプなんてもっとひどいですよ」と逆に慰められるほどでした(泣)


あまりに渋いシフトなので、対策としてミッションオイルをWAKO'Sの少し高価なものに交換してもらい、少しだけよくなりましたが、それでも大昔のノンシンクロミッションのトラックのように「ダブルクラッチ」を踏んで変速するクセがついてしまいました(笑)




しかし、そのとても渋い2速が、不思議なことにこのところ、すんなり入るようになったのです。


どういうことなのか、私なりに分析してみますと・・・

私のロードスター今回の転勤までの使用状況はといいますと、

片道約30キロで、信号は8個しかありません。

一時停止場所が3箇所。

普通に走れば、1速→2速は多くても10回程度しか使用しません。信号のつながりが良ければ数回しか使用しないときもありました。

また、新車から11万キロ走行した前のオーナーさんもほぼ同じ使用状況でした。

つまり、1速→2速なんて、3速→2速より使用頻度が少なく、走行距離の割にはほとんど使用していなかったのです。

それが、普通の通勤になり、1速→2速を頻繁に使用するようになり、いわゆる「アタリがついた」だけなのです!

第一、私のロド、18万キロ近いのに、クラッチは新車時のもので無交換です(笑)


こんなことからも、2速はやっとアタリがついたと判断したのです(爆)

ホンマかいな?


でも、それしか考えられません。






とはいえ、1速→2速がスムーズになったとはいえ、


普通のクルマなら「当然のこと」なんですけどね~

ま、ダブルクラッチ踏まずに気持ちよく2速にシフトチェンジできるようになったことは単純に嬉しいです(^^)
Posted at 2011/05/26 22:01:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ
2011年05月24日 イイね!

行ってきました。

行ってきました。今日は、2ヶ月ぶりの平日休みでした。

転勤してから、休日出勤はなんどもありましたが、平日の休みは一度もありませんでした。

このままでは、体力、気力が低下してしまうので有給休暇をとりました。

天気はあいにくの雨でしたので、クルマで出かけるのをあきらめ、以前から気になっていた場所に出かけることにしました。


今年3月19日に「世界最大のプラネタリウム」が完成した名古屋市科学館です。

そろそろ、オープン時のフィーバーも冷めたと思うので~

それに平日だし、大した混雑はないであろうという希望的観測でゆっくりと出かけました。



久々の科学館です。子供たちが小学生の時に来た以来だから、約15年は経過しているでしょう。

さて、入り口に回ると!!!!!

午前10時40分だというのに長蛇の列ができている(汗)

案内係の職員さんによると、もう16時の最終上映しか残っていないとの説明。


どうやら、幼稚園児ら専用に初めの2回を団体専用にわりあてているらしい。
午後の残り4回が一般観覧用。

プラネタリウムのチケットを購入するために並んで待つこと45分。

途中で表示に残りのチケット枚数が表示された!

オイ!直前で売り切れたら、待っていた時間が無駄になる~

ということで、結局90人残しで購入できました。プラネタリウム見たさに田舎から出てきたのに見られなかったら、涙も出ない。やれやれ、良かった。

16:10までどうやって暇をつぶそうと思いましたが、結局館内を徘徊して楽しみました。

やっぱり大人でも楽しい(笑)


極寒ラボは、整理券が手に入らず、体験できませんでした。

で、竜巻実験を。こりゃ、デカイ。




この2種類のかさギヤ、



少し異なるのですが、車のディファレンシャルギヤはどっちなんでしょう?

次に放電ラボというのを体験。
最初は、中学校の静電気の実験を再現。


その後、1万ボルト以上の超高電圧による空中放電の実験を体験できました。

すさまじい音と光、そして振動。






凄い体験でした。
そして比重の体験。
1000立方センチの重さ。

タングステンは19.3キログラム。片手では持ち上がりませんでした。


そして最後は、念願のプラネタリウムです。



投影機はとてもコンパクト。
以前の投影機の方がはるかに大きかった。

でもメーカーはドイツのツァイスで一緒なんですね。
光ファイバーとデジタル技術で高性能だそうだ。


プロジェクタは6機あって、12台のパソコンで集中制御しているそうだ。


それにしても大変キレイな星空でした。
とにかくデカイプラネタリウムです。
椅子も大変よろしいです。
快適すぎて眠ってしまいそう。

4時間以上待って45分はもったいない。もっと見たかった。


それと2012年5月21日に名古屋市で日食が見られるとの情報をゲットしました。

2016年3月にもあるらしい。


今日は一日楽しい休日でした。歩きすぎて疲れたけど(笑)


Posted at 2011/05/24 23:45:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2011年05月21日 イイね!

何か変?社名ロゴ(アルファベット)編

何か変?社名ロゴ(アルファベット)編またもや懲りもせずに社名の不思議を~

今度は、みなさん良くご存知のタイヤメーカーです。

株式会社ブリヂストン

が正式名称のようです。


創業者は石橋さんで、その姓からの命名というのは有名ですが・・・



  n    だけ小文字

なんですよね~


お気づきでしたか?

もちろん、理由は知りません。

ただそれだけのお話です。
Posted at 2011/05/21 22:18:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 5 67
89 10111213 14
151617181920 21
2223 2425 262728
293031    

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation