• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

母の日ですね。

母の日ですね。今日は母の日です。

カミさんが用意してくれたプレゼントを持って実家に行ってきます。

自分でやれよ!ってツッコミはご勘弁を

男ってのは、やっぱりこういうのは苦手でして(私だけ?)



普段は憎まれ口を叩くカミさんですが、こういうことには気配りが行き届いています。

「自分のお母さんでしょ!」

ってコメントだけは余分ですが(笑)


母には感謝、

カミさんにも感謝   

ですね。
Posted at 2011/05/08 15:47:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | 記念日 | 暮らし/家族
2011年05月06日 イイね!

何か変なんです。

何か変なんです。私がいつも利用している近所のコンビニの看板です。

みなさんのご近所にもたくさんあると思います。


でも、何か変なんです。


そう思いません?


何がって・・・・・・・





セブンイレブン


ちょっと気取って言うと  セヴンイレヴン  でしょうか。


ず~っと前から気になっていたんです。


どうしてこうなのかが判りません。



だから、何が変なのかって?


セブンイレブンの看板   ロゴのアルファベットつづりが変なんです。





よく見てください。

普通なら  7ELEVEN

じゃないですか。

ところが、  7ELEVEn

なんですよ。

変だと思いませんか?

理由をご存知の方、教えてくださいませ。



商標登録の独立性、個別性を出すためなんでしょうか?

ず~っと不思議に思ってるんです。



こんなことにこだわるのは私だけなんでしょうか?


このような変則的な企業や商標のロゴは他にもあるんですよね~


ご存知ですか?

私はこのほかにも変だと思っているものがいくつかあるんですよ(笑)
Posted at 2011/05/06 21:07:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 四方山話 | その他
2011年05月05日 イイね!

GWです。山菜採りに行ってきました。

GWです。山菜採りに行ってきました。ゴールデンウィークの連休も私の場合、今日が最終日です。

人込み、混雑、渋滞大嫌いの私は基本的に連休中に人の集まるところには出かけません。

そこで、今日も山の中に山菜採りに出かけることにしました。

昨日の夕方も出かけたので2日連続での山菜採りです。

お目当ては地元で トウダイ と呼んでいる コシアブラ の新芽です。

コシアブラは落葉広葉樹でてんぷらにするととても美味しいのです。

他人の山を荒らしてはいけないので、実家の持ち山で採取します。

私の実家の持ち山は急坂で荒れた林道を走行しなければなりません。



こんなクルマが必要です。昨日はこのクルマで行きましたが、今日は父が乗って外出してしまいました。


仕方なく、高枝切ノコギリをロードスターに積み込んで行けるとこまで行きました。


ここからは当然徒歩です。トホホ~

でも、頑張ってこんなにたくさん採りました。


こんなに採ってどうするの


って、みんカラ友達のRinさんたちがツーリング途中につくで手作り村まで来るはずなので、みなさんにお土産にしてもらおう~と思って頑張って採ったのですが~
電話したら、

「つくでには行かずに解散しました。」とのこと・・・・・

こんなにたくさんどうしよう。

採ってしまったものは仕方ないので、昨日に続いて今日も実家に置いてきました。

実家の両親も高齢のため足腰が弱くなっていて、自分らで山菜採りに行けなくなっているので、喜んでくれました。

昨日採ったコシアブラは全て宅配してしまったので、今日持ち帰ったものを家でてんぷらにして食べることにしました。




ご馳走さまでした。


美味しかった。このちょっと青臭い味がたまらない。

やはり季節の旬の食べ物は美味い。





Posted at 2011/05/05 21:28:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 季節 | 趣味
2011年05月04日 イイね!

ローポジカメラ基台の種明かし。

ローポジカメラ基台の種明かし。昨日アップした、ローアングル撮影に使用したカメラ基台について、説明します。

昨日予告したとおり、大した設備でもありません。

どこにでもあるような道具の転換利用なんです。

元になった道具は




サクションカップと呼ばれる道具


元々は、ガラスなどの表面が滑らかで大型のつかみにくい重量物を把持するための「ハンドル」にするための道具です。


これ、多分中国製品で、超安価でした。
ちゃんとした国産の工具屋さんで購入したものもありますが、かなり高価でした。
もっともそちらの材質は軽合金製で強度もばっちりだから高価でも仕方ありませんけど。

一方コイツはモロ合成樹脂製で、強度は、ビミョー。多分かなり低い感じ。
でも、コンデジを保持するには十分な強度がありそうです。

この安価なサクションカップなら、惜しげもなく改造できます(笑)

製作過程は  こちら と   こちら の整備手帳でどうぞ。

一応、落下防止のストラップもつけておきましたが、どの程度効果があるのかわかりません(爆)


ということで、このようなものができまして、運転しながらワイヤレスリモコンで撮影可能になりました。

どんなクルマでも使用可能ですから、作って試してみてくださいませ。

費用対効果はかなり高いと思いますが~




Posted at 2011/05/04 21:53:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 小技 | クルマ
2011年05月03日 イイね!

ローアングル車載カメラに挑戦してみました。

ローアングル車載カメラに挑戦してみました。本日から3連休ですが、出かけるのは人が多くて嫌だし、かと言ってすることも特にない。

しかたなく、随分前から構想を練っていた(そんな大層なことでもないけど)車載カメラを現実化することにしました。


とはいえ、ありあわせの部材を使うので、加工そのものは超簡単。。。

作業の状況は写真を撮り忘れたので、後日整備手帳に乗せることにして、

撮影した画像は、こんな感じでした。


















固定カメラですので、画角等は全て同一。

写っている画像も自分で思ったイメージほどではなく、代わり映えがしない。

R301と本宮山スカイラインで撮影しましたが、思ったよりタイヤの切れ角が少ないことを発見しました。

カメラの調子が悪いのか、ピントがフェンダーに合ってしまって、景色がピンボケになっているし~

まだまだ、改良の余地がありそうです。



Posted at 2011/05/03 21:39:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | 小技 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 5 67
89 10111213 14
151617181920 21
2223 2425 262728
293031    

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation