• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

beatseiさん歓迎OFF

beatseiさん歓迎OFF昨日の日曜日にみんカラお友達であるbeatseiさんが、わざわざ熊本から遊びに来られたのを歓迎してOFF会が開催されました。

日曜日は仕事のため、参加表明はしてありませんでした。



ところが・・・仕事がキャンセルになり・・・・・・決してこちらからキャンセルしたわけではありません、クライアントからキャンセルの通知があったのです(笑)

そこで、急遽、主催幹事であるどいゆきさんに参加表明をし、当日参加したのです。

自宅出発時曇りだったのでオープンで出発したところ急に大粒の雨が降り出しました。

2キロ先のGSまでで少し濡れてしまうほどの雨でした。給油してからトップを掛け、再出発しました。

雨は途中で止みましたが、雲が厚いのでそのまま集合場所へ。

午前9時30分少し前に鞍ケ池公園の駐車場に到着。もう何台か集合していました。



その後続々とメンバーが集合。

主賓のbeatseiさんもどいゆきさんと登場。

約1年ぶりの再会でしたが、お元気そうでした。

熊本からも、10時間ほどで到着されたそうです。
それにしてもタフですね~

seiさんのビートはエンジンオーバーホールの他、室内もモディファイされていました。



海と空の青と白い雲をイメージされたそうです。

でも、ちょっと映りこみで眩しいとか(笑)

お見送りにはらすけさんもステージアで登場。久々にお会いできました。

集合の状況です。


今回は、圧倒的に黄色が多いです。

そういえば、いつもの赤いビートがいないのが寂しいですね。






10時、出発です。  昼食場所である みわ屋さんを目指します。







後ろに何台かいたはずなのに、いつの間にかケツ持ちに~

途中から、alfee7さんもプジョーで参加されましたが、エリーゼでないのでわかりませんでした(笑)


R19との交差点です


ここまで来ると、すっかり晴れて~暑い!

みわ屋さんの玄関です。


ここでは、しじみくんさんが、アルファードで先行し、席取りしてくださいました。私が注文したのは、先達お勧めの「カルビ膳定食」1600円




これは、お値打ちですね~
もちろんとても美味でした。

「先週のせせらぎの飛騨牛は高かったのでは?」のお声も・・・・・(笑)



昼食後もそのままおしゃべり・・・・・

店を出る時には店先に順番待ちのお客さんがたくさんいました。

このうまさでこの値段なら、人気なのもうなずけますね。

店の外に出ると駐車場の一角に見慣れぬ乗り物が~


凄い人がいらっしゃるようで、専用ヘリポートまで用意してあるとは~

おもわず、alfee7さんにリモコンは?とボケてしまいました(爆)

昼食の後は、コーヒータイムです。

山岡の「ほやら」さんです。



古民家を利用したお店でした。

裏庭にはこんな場所がありました。ここでウィザードさんも到着、参加となりました。



私は1番の中煎りをホットで注文しました。
中煎りとのことでしたが、私にはちょっと煎り過ぎに感じました。

コーヒータイム後は温泉へ~


でしたが、途中で休憩。 日本一大きな木製水車のあるおばあちゃん市やまおかです。




やっぱり黄色が目立ちます(笑)

ここでとりあえず解散しました。

最後は、曾木温泉バーデンパークSOGIで温泉部活でした。


帰りはもちろんオープンで帰宅しましたが、途中旧小原村の山の中でナビがGPSを見失うトラブルがあり、結局地図を見ながら帰りました(アホ)

道路を案内しながら、自分でわからなくなるなんて、頼りにならないナビ~
山中なのに・・・・・・自車位置は矢作ダムを示して動かず・・・・「この先2キロで右方向です」を連発していました。

おまけは、R420 阿蔵の新段戸トンネル東口の気温計。午後6時過ぎで22℃。

ちょっと前まで30℃以上だったのに、この辺りは凄く気持ちよい気温でした。





ご参加の皆様、お疲れ様でした。

暑くてしっかり日焼けしてしまいましたね。

1年ぶりのseiさんにもお会いできて、温泉にも浸かってみなさんと楽しいお話もできました。

次回の再会を誓ってお別れしました。

とても楽しいひと時をありがとうございました。

参加してよかったです。

次回もよろしくお願いしますね。







Posted at 2011/06/27 23:04:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2011年06月25日 イイね!

今日も暑かったですね。

今日も暑かったですね。今日も殺人的な暑さでしたね~

うちの辺りでも最高気温が35℃を超えていました。

私はホームセンターやらスーパーやら床屋さんで避暑してました。

しかし、そんなことができない可愛そうな身の上の家族がいました。

犬のレオです。



朝の涼しいうちに散歩を終え、犬舎に繋いでおきました。

出掛けるとき犬舎を見ると、当然、居るはずなのに・・・・・


レオの姿が見えません。



よ~く見ると・・・・縁の下に潜り込んでいました。

彼なりの避暑方法なのでしょう。

全身真っ黒なので、強い真夏の日差しの中では、よく見えません(笑)

名前を呼んでも全く出てくる気配がありません。


それでもしばらくしたら、顔だけ覗かせました。




鼻で地面を掘ったようで、鼻が泥で汚れています。




お前、全身真っ黒だから余計に暑いよな~

午後は犬舎に西日が当たって可哀想なので、車庫に移動させてやりました。

もちろん、水道のシャワーを掛けてクールダウンしてやってからですけど

それにしても暑い一日でした。

みなさん、体調管理に気をつけてお大事に~
Posted at 2011/06/25 21:37:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | ペット | 日記
2011年06月25日 イイね!

懐かしいクルマに出会いました。

懐かしいクルマに出会いました。昨日の朝のことです。

信号で停止すると、目を疑うような懐かしいクルマが止まっていました。

この色のこのクルマ、私が中学生のころ、父が乗っていました。

オートチューナーのFMラジオが珍しかったのを覚えています。

昭和42年か43年ころのモデルではないかと思います。

この後、2ドアハードトップが発売され、ミーハーな私と兄は、父をそそのかして使い勝手の悪いハードトップに買い替えさせた覚えがあります(笑)

でも、そのハードトップは、免許を取ったばかりの兄の運転で・・・・・


そのセダンは買い換えた際、伯父が乗り継ぎ、私が運転免許を取る際に伯父に免許試験場に持ち込んでもらい、運転の練習をして試験に合格したという思い出のクルマです。

当時は、そんな運転練習システムがあったのです。

当時は、ちょっとやんちゃな高校生は、自動車学校に入学することなく、自動車教習所で運転練習して、直接免許試験場に行って技能試験を受験したのです。

楽しい時代でしたね。



懐かしい、青春期の思い出のクルマに出会えて幸運でした。

また、逢えるかな~

Posted at 2011/06/25 08:57:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 珍車 | クルマ
2011年06月24日 イイね!

国道158通行止め

先日来の大雨により、
釜トンネル付近で土砂崩れがあり通行止めになっているそうです。

早い復旧を期待します。

隊長が予定してた8月の暇人ツーリング乗鞍方面は、予定変更かな?
Posted at 2011/06/24 12:40:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2011年06月22日 イイね!

暇人ツーリング せせらぎ街道、やまびこルート

先日の日曜日に参加した、暇人ツーリングのツーリングレポートです。

コースはやまびこロードとせせらぎ街道でした。

どちらも信号もほとんど無く、迷うこともない快適で素敵なルートです。

ツーリング中の天候はまずまずで、パスカル清美の手前でちょっとだけ雨のため緊急停止してトップを上げましたが、直ぐに止みました。

当日は自宅を6時に出発しました。当初は5時に出発してオール下道で古今伝授の里やまとまではせ参じる予定でしたが、朝から雨で路面がウェットだったので、安全性を考え高速経由で向かいます。マツダロードスターの1.6は時速90キロで3000r.p.m.も回るので、高速は大の苦手です。

昨年は、はらすけさんや一将天総さんらと連れ立っての参加でしたが、今回は単独で少し寂しいです。

出発時の天候は小雨。お友達のボルビーさんから、出発して直ぐに「岐阜の天気は曇り」との嬉しい情報が届きました。

ところが、豊田ジャンクションから東海環状に入ったとたん、雨が降り出し、鞍ケ池からは前が見えないほどの土砂降り状態。



先が思いやられる気分でした。
しかし、猿投トンネルを越えると雨が小降りになり、岐阜県に入ると空が明るくなって路面が乾燥しているではありませんか。
ボルビーさんの情報どおりでした。

美濃加茂サービスエリアでトイレ休憩し、いけさん、Rickyさんに挨拶してからやまとを目指しました。
東海北陸道はこの辺りはトンネルが多く、オープンでは耐えられないのでクローズドのまま通過しました。
下道でアクセスしようと考えたのは、このトンネル騒音攻撃をかわすためだったのです。

午前8時に集合場所である古今伝授のさとやまとへ到着。一番乗りでした。

しばらくしてボルビーさんとしじみくんさんの赤ビートコンビが到着しました。

その後、1093の猛牛さんが到着し、ちょっと間があって本隊が到着しました。


本日の参加は、V12が3台も~
フェラーリ、ランボルギーニそしてセンチュリー!

9時過ぎ、ボルビーさん先導でやまびこロードへ。
何の気なしにフェラーリの後ろに着いたら、後ろに1093のディアブロが~
V12に挟まれてしまいました。緊張するな~



こんな感じですが、接近されるとすごいプレッシャー!










その後ヘアピンで1093がディアブロのチンスポをヒットさせたのは内緒(?)




 最初の休憩は、荘川の里でした。あの大きな水車があるおそば屋さんですね。





でも、トイレが無いので道の駅荘川の里へ転進です。


ここまで来れば、昼食場所であるレストランせせらぎはもう直ぐです。


 
三日町の橋にはこんなかわいいカワセミのキャラクターがありました。


楽しく走って昼食場所のレストランせせらぎに到着。

レストランに入ると、間もなくどいゆきさん、青空さん夫妻も到着しました。素晴らしいタイミングですね。

ランチは去年と同じ  飛騨牛ホウ葉味噌ステーキ定食です。割引の1800円で食べられました。

美味しかった。満足。


 食事の後はお決まりのおしゃべりタイム。

おしゃべりしているといっつさんも合流されました。

でもジャックさんとなおパパさんは、ここで離脱とのこと、お気をつけてどうぞ。

午後1時前にパスカル清美に向け出発。









パスカル清美にて




その後リョウクさんも合流しましたが、最終目的地の明宝まで行かずに解散となりました。




解散後もせっかくのツーリングですから、課外を楽しむためウィザードさんの提案でしゃれた喫茶店にコーヒーを飲みに行くことになりました。

ウィザードさん先導で美濃市へ~


アクセスルートはこんな狭い道で、目的のカフェはその先右側に入り口があります。




看板は~

ラ・クール せきや さんです。落ち着いたカフェですね。


閉店間際までアイスコーヒー1杯で粘りました。



片付けや、掃除が始まったのでおいとまです。

ご参加のみなさんお疲れ様でした。

 9月ころには活動が再開されそうです。それまで我慢してくださいね。

次回もよろしくお願いします。

おまけは、テンロクのロド2台です。ほとんど同じなのですが、少しだけ違っています。





車高は灰ロドが指2本分程度下げてあり、トレッドは片側25ミリ合計50ミリ広がっています。

ボルビーさんが見つけて指摘されちゃいました(笑)

見た目重視の私はコレです(爆)
Posted at 2011/06/22 00:45:12 | コメント(18) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1 234
5 6789 1011
1213141516 17 18
192021 2223 24 25
26 27282930  

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation