• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

寒くなりました

寒くなりました冬至を過ぎて急に寒くなりました。

明日は、雪が降るところがありそうです。

これだけ寒くなって、空気が乾燥すると干物作りに適した気候です。





先週のことですが、

鮭の切り身の燻製を作りました。


材料は、スーパーで買った安価な冷凍のシャケ(カラフトマスかも?)
干物や燻製は一般的に脂身が少ない原料の方が上手に出来上がります。



半身を使いたいのですが、今回はどういうわけか4分の1の腹身しかなかった。

これを解凍してから適当に切り身にして、1時間ほど塩出し。

それからペーパータオルで水気を取って「風乾」

要するに風に当てて乾燥させるのです。



丸2日ほど乾燥させると表面が乾いてかなり重量が軽くなります。


市販の鮭とばはかなり乾燥させてあり、カチカチ状態ですが、保存期間を長くする必要はないので、柔らかい状態で乾燥は終了。


それから、スモーク(燻製)します。


スモークチップは市販の桜と自分で削った月桂樹のチップを混ぜて使用しました。



スモーカーボックスは、一斗缶を加工して自作したもの(笑)



3段ありますが、今回は少量なので2段で使用。

加熱は引退したカセットガスコンロを廃物利用。


風乾の終わった切り身を網の上に並べます。


燻煙を始めると、中は全く見えません(笑)


住宅密集地でやったら、お隣から苦情がでるかも?



1時間弱のスモークで完成。



あめ色の照りも出て美味しそうでしょ。

実際に美味しくてもうほとんど食べてしまいました。

お酒は飲みませんが、干物類は大好物なんです。

直火を使った温燻は、夏場は、温度管理が面倒ですが冬は外気温が低いので温度が上がりすぎることが無くて失敗が少ないので、楽です。

今回もついでにちくわやウインナーをスモークしましたが、上出来でした。

手軽で美味しい鮭の燻製   お酒の好きな方はどうぞお試しください(笑)
Posted at 2011/12/23 23:11:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2011年12月16日 イイね!

すてきな場所♪

すてきな場所♪今週は、久々に有給休暇を取りました。

人間ドックの2次検査が必要とのことで、病院に行ってきました。

生活習慣病ですから、病院に行ったからといってすぐに完治するはずもありません。


やっかいですね。



さて、午前中に病院での診察を終え、ずっと以前から一度行ってみたいと思っていた場所に出かけました。



ことの発端は雑誌で見つけた情報でした。

今回その場所の近くまで行くと、以前と工場の場所が異なっていましたが偶然にも発見することができました。

社長さんのお話では、最近近くに移転したのだそうです。



気さくな社長さんで、「お邪魔します」と工場に入ると、初対面なのに「どうぞ」と展示場を案内してくださいました。

おまけに展示車両の詳細な説明までしてくださいました。





では、その展示車両を~


こんなのや



こんなの





そして、極めつけは




そして




こんなのも





さて、これらは、何?


どうみてもトヨタが誇る名車トヨタ2000GT。。。。。

でも、それぞれ少しずつディテールやバランスが異なる・・・・・・


詳しい方ならお気づきでしょうが、

これらはすべてレプリカです。



一番上のオープンタイプは、1号機で

「トヨタ2000GTに見える」

を具現化したモデルだったそうです。

お店の名称でもある

ROADSTER GARAGE

のとおり、NAロードスターにトヨタ2000GTのボディを架装したモデルです。

車高がやや高く、ノーズも短くて先端が高い位置にあります。



次のボンネットが開いているのは

S30フェアレディZを改造したモデル。

実際よりもかなり大きなサイズのモデルだそうで、
エンジンはフルチューンのRB26DETが載せてあります。

出力は400馬力以上の怪物だそうです(驚)


そして赤いボンネットのモデルは、現在製作中のモデル。

これは、フォルムやサイズは言うに及ばずディテールまでこだわりにこだわった渾身のモデルだそうです。

フォルムを同一にするため、ロードスターのフロントストラットの取り付け位置を30センチ移動してホィールベースをストレッチしたり、フロントピラーもかなり後方に移動させて傾斜角を立ててあります。


これは近々幕張で開催されるパフォーマンスカーショーに展示する車両のマスターモデルとのことで

 3台製作して、自走して会場に行くと豪語してらっしゃいました。
オリジナルのマグネシウムホィールに似せたホィールも特注したそうですし、フロント、リヤガラスも特注だそうです。


完成が楽しみです。

デジカメを携帯してなかったので、ピンホールカメラのような携帯電話のカメラで撮影しなければならなかったのが残念です。

おまけは、

ホンダアクティの「ハマー」


木製のアオリが渋いでしょ!


軽トラのコンボイもありました(笑)



画像はありませんが、箱スカ仕様のステージアも3台ありました。


また、お邪魔したいと思います。

ホント楽しいお店です。
Posted at 2011/12/16 21:00:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 珍車 | クルマ
2011年12月11日 イイね!

今年も、誕生日にバラを。

今年も、誕生日にバラを。毎年同じで、バカのひとつ覚えなんですが・・・・


今年も、またカミさんの誕生日がやってきます。


そこで恒例となっている・・・・・・


バラ

を送ります。




誕生日は明日なんですが、どうしても仕事で夜遅くなってしまいます。


そこで、今日手渡してしまうことにしました。



いつもなら、私独りでバラを受け取りに行くのですが、今日は、カミさんと一緒に出かけました。

二人だけで出かけるの、久しぶりだな~


クルマは、私の

   ロードスター


ではなくて、娘のクルマです(爆)


そしてバラ園さんにお邪魔して依頼してあったバラの花束を受け取りました。

それをクルマで待っていたカミさんに手渡して終了。

マンネリですが、それでも結構喜んでくれるので、良しとしています。


カミさんは、「枯れないうちに~」

なんて言いながら、花瓶に活けてました。




めでたし、めでたし(笑)



おまけは、帰りがけに立ち寄った大手家電販売店にて。

店内は歳末商戦まっただ中

特売の表示がところせましと・・・・


その中で、?

と思ったのが、この表示。



他は当然、値引きして表示してあるのに、このガスファンヒーターは

どういうわけか高くなってしまっています(笑)

「衝撃価格」というより笑劇価格ですね。


指摘しようかと思いましたが、みなさん忙しそうだったのでそのまま帰ってきました。
早く気付いてね、これじゃだれも買いませんよ。




もうひとつおまけ。

うちのタマからネコパンチ受けました(笑)


Posted at 2011/12/11 22:46:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記
2011年12月05日 イイね!

地球防衛軍?

地球防衛軍?12月3日の土曜日、会社の慰安旅行でした。

バスで焼津市まで行ったのですが、

その途中、航空自衛隊浜松基地にある

エアーパーク広報館

を見学しました。

見学は無料でした。
調べてみると、今年の2月から無料になっていました。

以前行った、石川県小松基地の航空博物館は、ずーっと無料なんですが(笑)

格納庫内の航空機達はとても楽しめました。



そうこうしていると・・・・


なにやら揃いのジャンプスーツの一団が現れました。

よく見ると、会社の若い子達でした。

そうなんです。自衛隊の制服を貸してくれるんですね。

知りませんでした。

本人達は、完全に「地球防衛軍」になった気分!

無料だそうです。

馬子にも衣装。笑ってしまいました。平和だな。


当然、銃火器や兵器などの展示もありました。
ブルーインパルスも随分昔は、ここに拠点があり、遠州灘で訓練していたのが懐かしいです。


もちろん、その頃は、F-86F セイバー でしたけど(笑)


これですね。



こんな展示もあって、航空機好きにはこたえられませんね。



全天周スクリーンでの上映もありましたが、気持ち悪くなりそうでした。

家族連れも多かったです。
とても楽しめるところですが、時間が無くて全てを見学できませんでした。

そんなに遠くではないので、また自分で見学に来たいと思います。


もちろん、シラフで(爆)





見学の後は、焼津市内で宴会。

その後は、焼津さかなセンターに寄って帰ってきました。
生わさびソフトです。

ピリッと辛くて美味かった。

終日天候が悪かったので、富士山は見えないし、景色は悪いし、最悪でした。

ま、お付き合いですから仕方ありません。


翌日の日曜日が好天で楽しかったので良しとしましょう(笑)






Posted at 2011/12/05 23:42:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 博物館 | 旅行/地域
2011年12月04日 イイね!

O.P.E.N.2011ラストTRG三河湾スカイライン

O.P.E.N.2011ラストTRG三河湾スカイライン本日は、気持ちの良い一日でした。

昨日はあんなに憂鬱な天気だったのに~(笑)

 

天気は終日快晴で、気温もまずまずで本当にオープン日和の一日でした。

ということで、0.P.E.N.の定例TRGの最後を飾る三河湾スカイラインでのTRGに参加しました。

本日のエントリーは、27台。

急な告知の割には大勢の参加でした。



おや、1093今日はお連れ様と参加ですか?(爆)



気温はとても暖かく風もない快晴で、最高のオープン日和になりました。

RENEGADE会長の挨拶の後、予定より30分ほど遅れて出発しました。



実は、ここは毎朝の私の通勤経路なんですね~(笑)


途中までは、音屋さんがお見送りしてくださいました。
遠路はるばる、ありがとうございました。


今回は、午前中の行程を去年より少し延長し、R23岡崎バイパス幸田の筆柿の里まで行きました。







少し休憩した後、昼食場所である 三河ハイツ天の丸まで向かいます。


三河ハイツ、天の丸の駐車場です。

風が強くてさむいのなんの大変でした。



天の丸では、ランチバイキングをいただきました。

今回もアイスのデザートまでたっぷりといただきまして、残りの時間は、三河湾を眺めながら入浴までしてしまいました。
おかげでポカポカです(笑)


午後の部は午後1時出発。



午後も迷い易い各交差点にスタッフの配置があって迷子も無くたどり着けました。


こんな看板もありました。

たしかに動物との衝突は厳しいですね

最終目的地は作手手づくり村


最後の締めは、RENEGADE会長のあいさつで終了しました。




その後も作手の道の駅でうだうだしていたところ・・・・・・

遅れてやってきたのが、このクルマでした。

ちなみに、画像の紳士とドライバーは関係ありません(笑)


年末の挨拶を早々と交わした後は、また少しTRGを続行します。


いつものこんなメンバーにウィザードさん、ゆずぽんさん、ひらとも30さんでした。

私の家の近くまでご一緒していただきました。


おまけは、参加した方の前方エンブレム(だけ)です(笑)



















こんな判り易くて珍しいのもありました。


今回も手抜きのTRG結果になってしまいました。詳しくは他の参加者のブログでどうぞ~


本日参加のみなさん、ありがとうございました。

本年もお世話になり、ありがとうございました。

また、来年もよろしくお願いします。
Posted at 2011/12/04 22:46:29 | コメント(18) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5678910
1112131415 1617
1819202122 23 24
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation