• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

おまたせしました。「しじはち」営業再開です(笑)

おまたせしました。「しじはち」営業再開です(笑)




諸般の理由からしばらく、みんカラ活動を休止していましたが、やっと復帰できました。



復帰第1弾は、昨晩、みん友のしじみくんさんのプロデュースにより、温泉OFF会&ナイトループTRGが開催され、参加してきました。


第1集合場所は、東海環状の五斗蒔PA

貴婦人311さんと豊川市のコンビニで待ち合わせて向かいました。

その時すでに東名が渋滞しているとの情報を確認していましたが、仕方なく音羽蒲郡インターから渋滞の列に~

本宿バス停付近までの渋滞路を乗り切って一路集合場所へ。


でも、貴婦人さんが見えない。





3車線の第1通行帯をのんびり走行し、東海環状へ~





それでもなかなか貴婦人さんが見えません。










瀬戸品野付近でやっとこ見えました(笑)





五斗蒔PAへは集合時刻5分前に到着。遅れずに済みました。

既にみなさん到着です。





その後だばださんとムッシュさんが到着し、里山の湯へ。




里山の湯で温泉に浸かりながら~21時30分まで、のんびりおしゃべりをして過ごしました。


ジャックさんは、お風呂には入らずに離脱でした。


これは、入浴後


施設の外に出ようとすると、ボルビーさん、青空さん、KEN&MERRYさん達も登場。

1093もスペアーのミドシップ2シーターで登場です。でも、ディアブロより加速は悪そう(笑)





それでは、第2会場の関PAへ皆で移動です。




関PAでは周りに迷惑がかからないように離れた場所でお茶会の開始です。

しじみくんさんとコンパクトストーブ(携帯コンロ)でお湯を沸かし、「喫茶 しじはち」の開店です。

前回からだと半年ぶりくらいでしょうか?

みなさん、なれたものでマイカップ持参の方も多く、だんだん板についてきました(笑)




皆さんが持ち寄ったお茶菓子をつまみながらコーヒーを飲んでワイワイ、ガヤガヤ・・・・おしゃべりタイム。。。。まさに不良中年グループ集会の様子(爆)



昨晩の一番の話題はやっぱり・・・・・・・KE○さんの

「馬主への道」 エピソード1



でしょうか(笑)


ま、昨晩のメンバーでは、肯定派がほとんどでしたけどね~(爆)


そうこうするうちに音屋さんも登場。

遠くからお疲れ様です


さて、午前様になってしまったので、一旦 解散 撤収。


名神一宮PAで再集合。




私は、みなさんにお別れをして午前1時過ぎに離脱しました。




本日の総走行距離 274キロメートル


もちろん、全てオープン走行です(笑)

三重県からはるばる参加された音屋さんと同じくらいかな?


ご参加のみなさん、お疲れ様でした。

ウィザードさんのコロッケはじめたくさんのおつまみ、お茶菓子のご提供いただきありがとうございました。&ごちそうさまでした~



気温もちょうど心地よい具合で、屋外CAFEとしては大変快適なしじはちでしたね。また、やりたいものですね。暇人TRGの定番化しそう(^。^)



午前2時の気温がこれ。



暖かくなりましたね。

オープン走行に最適です。



次回も懲りずにご参加くださいね~



Posted at 2012/04/30 14:18:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2012年04月24日 イイね!

不具合ぞろぞろ・・・・その2

不具合ぞろぞろ・・・・その2不具合発生の第2弾です。

3月のある夜、父の七日毎の法要を終えてロードスターで帰ろうとライトをオンすると・・・・

あれ! 運転席側が点灯していない。タマ切れか?


外に出て、得意(笑)の「張り倒し!簡単修理」を数回試みるも・・・点灯せず(涙)


仕方なく急遽バルブの流用を~

NB3のロードスターは外側LoビームがHB4バルブで、内側HiビームがHB3バルブを使用しています。

HB3をHB4に流用することが可能なことは以前確認しているので、点灯しない運転席側のHIDバーナーを取り外して、内側HiビームのHB3バルブを外側に一時流用して帰宅しました。

帰宅後、取り外した運転席側のバーナーを助手席側でテストすると問題なく点灯。

やはり運転席側のバラストの不調と判明。


今回バラストがだめになったHIDセットは、3年前に某オークションで格安購入した大陸製品だったので「1年持てば儲け物」と割り切って装着した経緯がありました。


ですから、故障しても仕方ありません。きっぱりと割り切ることにします。


そしてまた、性懲りも無く某オークションで「ポチっと」しました。

届いたものは




でした。

今回のHIDセットは、日本語の立派な説明書が付属していました。

でも、購入価格は格安で、前回のとあまり差が無いので、品質はそれなりだと思います(爆)

取り付けは、簡単。いわゆるポン付け。

バラストの固定作業がほとんどの工程。ホントかんたん(笑)

作業の模様は   こちら  で~

良かった、よかった。修理完了(^^)





おまけは、土曜日の本宮山スカイラインの下り編です。

画角が同じなので、上り編と代わり映えがしません(泣)



始まりで、シャッターが半開きなのはご愛嬌(汗)
Posted at 2012/04/24 22:01:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2012年04月21日 イイね!

不具合ぞろぞろ・・・・・

不具合ぞろぞろ・・・・・現在195.000kmを越えた私のロドですが、みんカラ休止中にいろいろと不具合が出ました。


最初は・・・


外気温計の表示が時折消えるようになりまして

電源配線を疑って、
センターコンソールを取り外してみると、

予想どおりギボシ端子のカシメが甘かったため接触不良状態でした。

配線が細すぎるので半田付けして修理完了!

と思ったのですが、ダストブーツが~~~~




ヒドイ状態でした。

外気温計を取り付けた際の17万キロ時には全く問題なかったので

「意外に耐久性があるな」

と感心したのですが、寄る年波に勝てずこうなっていました。


すぐにディーラーに部品



を注文して4月初めに自分で交換しました。

交換の模様は   こちら  で。


取り替えた後の感触は


あまり変わらない


というのが実感です。作動は当然少し重くなりましたが、交換したみなさんのようにミッションが入りやすくなったというような「劇的なフィーリングの向上」はありませんでした(笑)

私の感覚が鈍いだけでしょうかね。


これ以外にも・・・・・

ま、ボチボチアップしていきます(笑)










今朝は久々のお休みなので、本宮山に登ってみました。




まだ、桜が咲いていて、桜の花吹雪と桜の絨毯の上を走って来ました(笑)
Posted at 2012/04/21 17:55:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年04月15日 イイね!

O.P.E.N.4月定例TRG 見送り編

O.P.E.N.4月定例TRG 見送り編昨日、新東名高速道路が静岡県内で開通になりましたね。


そこで、今月のO.P.E.N.定例ツーリングは、開通したばかりの新東名を走行しようというものでした。


喪が明けましたが、リハビリ中(笑)なので、本日の定例ツーリングはお見送りだけにさせていただきました。



気温も高く、天気も快晴!


絶好のオープン日和です。


タイトル画像は赤塚に集まったコルベット達(何の関係もありませんが)




集合場所の赤塚パーキングエリアに下道からアクセスして、外来者駐車場に駐車してみなさんにご挨拶に行きました。



久しぶりにメンバーのみなさんの笑顔を拝見できて凄く嬉しかったです。


忘れられてなくて良かった!




今日は、渋滞も予想されることから経路の説明後定刻どおり出発でした。




気をつけて行って来てね~


集合の模様はこんな感じで。




出発は元気に~


ということでみんカラリハビリ中の私は手抜きでアップ!
Posted at 2012/04/15 18:27:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2012年04月14日 イイね!

何だかわかりますか?

何だかわかりますか?父が亡くなって、実家の車庫を整理した際、ガラクタの中からこんな物が出てきました。

私のガラクタ集めは、「父親譲り」だということを痛感しました(笑)


クルマ関係に限らず古い物があること、あること・・・・・・

物が無かった時代を経験した者の宿命でしょうか。





画像の品は、私が購入した物です。


35年以上は経過していると思います。


しっかりと埃をかぶっていますが状態はそんなにヒドイ状態ではありません。


一旦装着したもののすぐにトランジスタ方式に変更したので不要になったのだと記憶していますが・・・・



記憶がはっきりしません(涙)










これがわかる方は、相当運転経験がある方だと思いますが(笑)


上部に取り付けられている「ガイシ抵抗」なんて懐かしくて涙が~

なんて方いません?(爆)


さて、何に使うものでしょうか。



ちなみにこの「ブツ」はみん友の「貴婦人311さん」に引き取られました。


ま、使えるかどうかはなはだ疑問ではありますが(爆)



Posted at 2012/04/14 09:13:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ昔話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8 910111213 14
151617181920 21
2223 2425262728
29 30     

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation