• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

彼岸花

彼岸花台風17号、みなさんのところは大丈夫だったでしょうか?

我が家では、大きくて強力な台風の割りには、雨、風ともに大したことは ありませんでした。

午後8時には、雨も止んで中秋の名月が眺められました。

ただ、強風だけはまだ吹いています。




午前中は太陽も出ていました。


犬の散歩に出かけた際、土手の彼岸花がきれいだったので、撮影に出かけました。





なかなか、上手には撮れませんね(涙)



Posted at 2012/09/30 21:04:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2012年09月25日 イイね!

朝晩めっきり涼しくなりましたね

朝晩めっきり涼しくなりましたね暑さ寒さも彼岸まで

と言われるとおり、昨日はとても涼しい朝でした。

7時前に家を出たときは18℃台でした。

いつものように窓全開で走り出すとちょっと肌寒い~(笑)

なぜ、朝出勤するときにオープンで走らないのかって?

そりゃ、ちょっと恥ずかしいからです。

お山に向かって通勤していたころは対向する車両も少なかったので季節に関わらず気にせず年がら年中オープンでしたが、今の状況では、なかなかそういうわけにはいきません


ま、このところは日暮れが早くなったので、帰りは人目を気にしないで済むので当然オープンですけど(笑)



本当にオープンで気持ちよく走れる楽しい季節になりました。

さあ、みなさん、気持ちよくオープンで出かけましょうね(^^)







おまけです。

 ラグーナ蒲郡にある、 牧原鮮魚店 に昼食を食べに行きました。

安くて美味しい海鮮丼があるという情報を得たからでした。


噂は本当でした。



これで 598円


ごはんもたっぷりで、具は、画像のとおりで、大変お値打ちで美味しい海鮮丼でした。



ただ、残念なのは・・・・・・・


12時過ぎに席に着いたのですが、注文してから海鮮丼が出てくるまでが遅いのなんの~

20分以上待っても、まだ私たちより前に注文したお客さんにも届いていない~


30分近く待たされました。


観光地ですから、時間に余裕のあるお客を相手にしているため、ゆっくり調理しているのでしょうか。


我々のような昼食時間に余裕の無いサラリーマンには全く不向きなお店でした。


価格、量、味ともに大満足な海鮮丼だけに残念です。


時間に余裕のある方は、とてもリーズナブルな海鮮丼ですから是非一度お試しください。







Posted at 2012/09/25 21:28:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2012年09月18日 イイね!

ちょっと、おやきを食べに~

ちょっと、おやきを食べに~訳も無く、突然、或る物が食べたくなることってありませんか?


私はたまにあるんですが。



昨日の敬老の日のことなんですが、


愛知県地方の天気予報は雨模様。ロドで出かけても気持ちよくオープンで走れそうにない。



珍しくカミさんも娘も休みなのに一緒に出かけるとは言い出さない。



そのうち、娘が「りんご狩りに行きたい」と言い出した。


一昔前には、毎年長野県飯田市へ家族でりんご狩りに行っていたな~


娘は、長野県地方の天気予報を調べて・・・・・「天気良いよ」

なんて言っている。


飯田まで出かけるならちょっと足を伸ばせば、大好きな「おやき」が食べられる!


カミさんも、「連れて行け」と言うので、3人で出かけることにしました。


朝から雨が激しく降ったり、晴れたり、太陽が出ているのに雨が降ったりとおかしな天気でした。

出発すると直ぐに雨が降り出し、R151を北上する間雨に降られました。

長野県境手前からは晴れて、阿南町では、とっても良い天気でした。

道の駅、千石平で御幣餅(五平餅とも言いますね)の昼食です。

ついでにおまんじゅうも~




それ以後安曇野までは快適そのもの。

行程は~

以下の動画にまとめましたので、よろしかったら見てください。








安曇野の「あづみ堂」では、出来立てのおやきを店内の囲炉裏で焼いて食べることができます。

もちろん、私たちも囲炉裏でおやきを焼いていただきました。美味しかった(笑)

やはり、おやきは、「野沢菜」が一番だと思うのは私だけでしょうか(^^)


美味しくいただいた後で、お土産を買って帰りました。






帰りの飯田市では、時間的にりんご狩りはできないと考え、いつもの梅花園というりんご園の直売所で安いりんごを土産に買って帰りました。

高いりんごも見た目が優れているだけで、味は変わらないそうです。

自分の家で食べるならこの500円ので十分。

プレゼントにするなら、見栄えの良い高価な箱入りを買うべきですけど(笑)


  

本日の総走行距離 420km

高速道路の100kmちょっとは、娘が運転してくれました。






しばらくは、りんごが必ず食卓に上るでしょう。

非常食は冷凍のおやきが冷凍庫にぎっしり(爆)




















Posted at 2012/09/18 22:14:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | 家族 | グルメ/料理
2012年09月15日 イイね!

O.P.E.N.9月定例TRGイン乗鞍2012(動画編)

O.P.E.N.9月定例TRGイン乗鞍2012(動画編)先週参加した


O.P.E.N.9月定例TRGin乗鞍2012


の動画編です。


コンデジ使用なので解像度が悪いのと逆光で非常に見づらいのですが、勘弁してください(汗)



まずは、午前中の境峠を越えたところのお蕎麦屋さんの駐車場入り口付近の映像です。





次は(これで終わりですが)

午後の部、乗鞍高原下りの映像です。

湯けむり館前で待ち伏せました。



O.P.E.N.メンバーのしじみくんさんのように上手にはできませんね(涙)



たった、これだけの映像ですが思い出というより「記録」ということで~





次の機会にもよろしくお願いします(^^)
Posted at 2012/09/15 10:46:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月11日 イイね!

O.P.E.N.9月定例TRGイン乗鞍2012

O.P.E.N.9月定例TRGイン乗鞍2012既に多くのみん友さん達がブログにアップされていて恐縮ですが~

O.P.E.N.9月定例TRGに参加しました。

定例TRGは本当に久しぶりです。今年になって2回目。

今回はドタ参。

例年この時期、私は鮎捕りに専念しているのですが、川に鮎がいないので急遽TRG参加とあいなりました。


比較的近くにお住まいの貴婦人311さんが下道で行こうと誘っていただきましたので、ご一緒しました。





R257を北上するとどんどん気温が下がり、一時は18℃台まで下がりました。




こうなると、半そででは涼しいのを通り越して寒い(涙)



阿木川ダム付近



ダムから下り





コンビニに飛び込んで休憩(笑)




予定どおり、元起に到着。







貴婦人さんは、SRL311の兄弟車と意気投合。


お二人とも、自分の年齢より古いクルマなんですね(笑)





RENE会長の挨拶の後出発。

トレインの途中にバスとトラックが入り、最後尾15台は低速走行が約1時間(涙)


先頭に見えるのが先導車両の2台です(大涙)






やっとのことでやぶはらスキー場手前の休憩場所に到着。




青エリのalfee7さんの先導の後の休憩場所は、境峠を越えた蕎麦屋さん。









乗鞍高原には。予定どおり到着。


昼食までは時間があったので、ビート軍団は給油に行かれました。

その中で、自前のガソリンを給油している方が(笑)










全員、ヒマをもてあましています~



会長の少し寂しいお話の後で、やっと食事です。







私たち4台はさっさと食事を済ませて~シン輔さんご推奨のせせらぎの湯に出かけました。

入り口の看板です。



外観はこんな感じです


お風呂はこんな感じ(笑)



メンバーはもちろん、いつもの方々~

白濁泉で気持ち良い(^^)


おまけに無料!



午後の出発は少し遅れて~阿房トンネル~

平湯峠を越えて高山市へ。


高山市の板蔵に到着。







それから「がんがんコース」へ。

コース案内をしていたのですが、最後尾がわからず、待ちぼうけ~  スタッフのみなさん、ご苦労様でした



予定より大分遅れて、朝日に到着。



会長の挨拶の後、解散

遠方から参加された皆様、予定が遅れて申し訳ありませんでした







そして、ここからはいつものように温泉部活へ~

もう、温泉浸かったじゃん!なんて突っ込みは無しで(笑)


向かった場所は美輝の里







入浴後、夕食もここで取りました。



その後は、まただらだらと~おしゃべりタイム








最終解散時には真っ暗。



この後ダムの湖畔道路でゲリラ豪雨に遭遇し、低速走行を余儀なくされました。


30分程で雨が止んだので金山からR41~白川~中野方峠~恵那市~R257と帰って来ました。


総走行距離は520km

燃費は 
15.2km/L


でした。

今回私は、タイヤを普通のエコタイヤに交換後初のSS体験でしたが、

大失敗

でした~

グリップが弱すぎて、全くみなさんのペースに付いていけません。

次回からは、TRG専用タイヤを用意しなければならないかも(爆)






今回は、久々のロングツーリングでした。


帰りの眠かったこと(汗)


どいゆきさんなら「自分顔面パンチ」してただろうな~









ご参加のみなさん、お疲れ様でした。


多少の不手際はありましたが、大きなトラブルや事故も無く終了したようで良かったですね。


また、よろしくお願いします。














Posted at 2012/09/11 22:20:59 | コメント(17) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 34567 8
910 11121314 15
1617 1819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation