• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

長い道のりでした。

長い道のりでした。クルマのSNSなのに・・・・


最近、私のブログには殆どクルマのネタがない(汗)



整備手帳なんて全く更新の機会が無い(汗)








それでも、月日が流れると、通勤使用車両は自然に走行距離が増加します。





ということで、マイロードスターが 本日



    210,000km



を達成しました。



燃費の低下がジワジワと進行し、エンジンのメカニカルノイズが大きくなったこと以外は目立った不調はありません。


なんと、丈夫なクルマなんでしょうか。


明日、ぶっ壊れるかもしれない?

今日、止まるかもしれない?






という恐怖をちょっとだけですが感じつつ毎日元気に走ってくれています。



ありがたいことです。


マツダさん、ありがとう。


1年でほぼ20,000kmペース。

このままだと、夏ころには

22万キロ



そして秋口には~

222,222kmのキリ番もゲットできるかな(笑)


頑張りま~す♪
Posted at 2013/01/31 21:25:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 記念日 | クルマ
2013年01月27日 イイね!

ノスリ、また撮った(^^)

ノスリ、また撮った(^^)先週末に続いて、本日もノスリのネタです(笑)






夕方、日没頃にレオの散歩に出かけました。

散歩の途中で、近くの林からノスリが舞い上がりました。

ところが風が弱いのか、なかなか上昇気流掴めず高度が上がりませんでした。

レオの散歩を終えてから、ひょっとしたら、ねぐらに戻らずにいつもの木に止まっているかもしれないと考え、カメラを持って向かいました。


すると、幸運なことに先週と同じ木に止まっていました。


今回は、気付かれないように背後から接近しました。




しかし、今回は日没数分前で太陽の光は届いていません。日の出の直射日光を受けていた先週とは異なり、光量が少なくて撮影条件がかなり悪い(汗)


それでも、結果を残すために(笑)  連続撮影・・・


掲載の画像は、こんな感じで撮影したものをトリミングしています。





もう少し近づこうとしたところ・・・・・・




やはり、気付かれてしまい・・・・・・・


飛んでしまいました。





でも、その状況を撮影しました。



枝の陰に入ってしまい、良いショットは少ない(涙)




でも、野生の猛禽類の動きある画像が手に入りました


大満足です














ところで、我が家の飼い猫「タマ」なんですが、

先週の金曜日に元気に遊びに出かけたまま帰ってきません。


子猫から1年8ヶ月。しっかり家族の一員として癒しを与えてくれていたのですが、


とても寂しいです。




先代のタマも同じく1年8ヶ月程で帰ってこなくなりました。


2度も続くと、かなり落ち込みますね。


オス猫は、しばしばあることのようですが、それにしても寂しい。

先代のタマのこともあり、2代目のタマも帰って来ないような気がします。

家の周りに幹線道路があるのもマイナス要因です。




タマ~早く帰って来いよ~


関連情報URL : http://ノスリ 
Posted at 2013/01/27 19:03:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自然 | 趣味
2013年01月23日 イイね!

懐かしいクルマ2013.1月

懐かしいクルマ2013.1月今週の月曜日のことですが

親戚のお葬式に参列した際、隣に駐車したクルマをみてびっくりしました!




なんと! 410型のブルーバード

それも ワゴン タイプ!

当時でもワゴンは超希少車だったはず。

よくぞ、残っていてくれました~




運転されている方はかなりのご高齢でしたので、おそらくワンオーナーなのでしょう。

なにより、

レストア車とか、展示車とかではなくて、

毎日足に使用しているといった「生活感溢れる雰囲気」が感じられ好感が感じられました。



クルマの楽しみ方は千差万別ですが、

私は、「クルマは展示したり眺めたりするよりも、乗って何ぼ、走らせて何ぼ

だと思っています。

綺麗にレストアして飾ってあるのも良いのですが、

こうやって実用的に使用している感じが大好きです。




このブルーバード、塗装の色焼けや足回りの傾き等、年代相応のヤレが感じられましたが、

錆は無く、塗装のつやもかなりのもので、45年以上経過しているのが信じられません。



45年前にこのカラーがオリジナルで存在したかどうかはわかりませんが、オリジナルカラーだとすれば、もの凄くおしゃれなオーナーさんだったのでしょう。



余談ですが、昭和40年当時、赤系の車を選択する方は殆ど皆無でして、父がクルマを購入する際、私が「赤系が良い」と進言しましたが、即刻却下されました(笑)

当時の大人は保守的でしたから、この色のワゴンは本当に希少だと思われます。




また、オーナーさんの行動から判断して、結構ラフに取り扱われている雰囲気がまた、良い感じでした(笑)

エムブレムから判断すると 1300ccのワゴンですね。




車内も完全なオリジナルの感じで、もちろんレストアした形跡も皆無なのが凄い!



中学生のころ、数学の先生が410ブルーバードのSSS(スリーエス:スーパースポーツセダン)を新車で購入して自慢してくれたのが懐かしい(^^)


このブルーバードも末永く可愛がってもらえると嬉しいな。







Posted at 2013/01/23 20:53:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 珍車 | クルマ
2013年01月20日 イイね!

ノスリ、撮った!

ノスリ、撮った!本日はお休みなので、レオの散歩はゆっくり起きて日の出頃に出かけました。


(平日は、午前5時過ぎから散歩しています)


以前から時々ノスリが定期的に止まる高い木を見上げると・・・

今朝もいました!




ノスリとは、大型の猛禽類、ワシタカ科の一種の鳥の名称です。

この個体は、冬の時期しかこの木にとまりません。


昨年1月に携帯電話のデジカメで撮影したのと同じ場所です。たぶん同じ個体です。

今回は、朝日を順光で浴びて明るいので撮影には好条件!




急いでレオと家に帰り、カメラを持ってロドでその場所へ。

とはいえ、自宅からほんの数分しかかからない場所なので、まだノスリは止まっていました。
 
しかし、道路からは50メートル近く離れています。

250mmのレンズでは、ちょっと遠すぎました。


そこで、撮影後にトリミングすることにして・・・・・車内から手持ちでパシャパシャ・・・

どうも手振れが心配なので車外に出て、三脚を立てようとしたら・・・・


警戒されて、飛び立ってしまいました(涙)




それでも、こんな画像が残せました(嬉)












デジタル一眼、恐るべし!

手振れ防止装置恐るべし(笑)



EOS X6i のAPSサイズの撮像素子でもこれだけの解像度があるということは~

フルサイズなら、本当に綺麗な写真が撮れるンだろうな~

野鳥を撮影するために超望遠レンズが欲しくなりました(笑)
Posted at 2013/01/20 21:25:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自然 | 趣味
2013年01月14日 イイね!

新春初走り!◆O.P.E.N.1月定例TRG in 伊良湖◆に参加してきました。

新春初走り!◆O.P.E.N.1月定例TRG in 伊良湖◆に参加してきました。昨年は諸般の事情により、O.P.E.N.の定例ツーリングには2度しか参加できませんでした。


昨日は、今年第1回の定例TRGでした。

地元開催ですので、気合を入れて参加したのですが~

常連メンバーさん達が、揃って欠席・・・・・

スタッフが少ないのが少々心配でしたので参加メンバーさんのお手伝いをお願いしました。

ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

出発前の私の新しいルートについての説明不足により、迷子さんが増えてしまったようで大変申し訳ありませんでした。反省しております。




さて、出発前に ご近所さんである

 はらすけさん

と近くのコンビ二で待ち合わせしました。



この時、気温0℃  既にオープン!

実は、前日洗車した後でオープンにしておきました(笑)



集合場所の海陽ヨットハーバーには午前8時15分に到着。既に何名かのメンバーさんが到着済みでした。

その後、皆さんが集まってこられました。


また、 sa(エスエー)さんムッシュTTさんひらとも30さんら大勢の方がお見送りに来ていただけてとても嬉しかったです。






さて、会長の新年の挨拶後、早速出発です。

第1目的地は、去年までは無かった蔵王山展望台を目指します。


R23バイパス、豊橋東インター出口信号にて





蔵王山展望台では、何とか第1駐車場に全車駐車できました。みなさん、ご協力ありがとうございました。







メンバーが集まれば、当然クルマの話題。

・・・・・で、本日の注目の1台は、

   Ricky&AkiさんのMini コンバーチブル





こんな黒山のひとだかりでした(笑)



博識なRickyさんのレクチャーにより、MINIの知識が増えました。

モデルチェンジ前後の見分け方が簡単に判った!(笑)


その後は、白谷海浜公園に移動。






続いて昼食前最後の目的地は、西ノ浜の直線道路。


スプリンクラーの洗礼を避けるために渥美町の小中山漁港から海岸線伝いにアクセスしたのですが、右折場所がわかりづらくて迷子が出てしまいました。

右折ポイントでの誘導員が配置できずご迷惑を掛けてしまいました。



お決まりの記念写真。



今回は、体験走行はありませんでした(笑)






そして、昼食場所である伊良湖シーパーク&スパホテルへ。

先着したので、後続を・・・


銀びーさん



waterさん




お見送りの後、また合流していただいた ひらとも30さん



kafukaさん









中には地面に寝そべる方までおられました。


ま、外で昼寝できるくらい暖かい日でしたけど(笑)



昼食会場です。




バイキング会場です。



新しいメニュー、野菜しゃぶしゃぶ です。



楽しいお話しで盛り上がりました。

私のテーブルは、平均年齢が一番高いという意見がありましたが、何か問題ありますか?

ねえ1093  (笑)


午後は、ポイントに誘導員をお願いしたので迷子も出ずに白谷海浜公園に移動できました。


しかし、信号が殆ど無い絶好のルートなのに出発直後に観光バスに間に入られてしまい、トレインは最低でしたね。

白谷海浜公園にて






そして、海陽ヨットハーバーでの解散風景



おまけは、NBロド3態

本日はO.P.E.N.の定例TRGとしては珍しく、ロードスター率が高くて嬉しかった。

逆にビートでの参加は1台のみ。 これも珍しい(笑)

ご参加のみなさん、お疲れ様でした。

来月もまだ寒いでしょうが、オープンを楽しみましょう(^^)
Posted at 2013/01/14 13:24:55 | コメント(16) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 345
67891011 12
13 141516171819
202122 23242526
27282930 31  

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation