• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

自転車通勤は断念。

自転車通勤は断念。今週から自転車通勤をするつもりで、仕事場最寄の駅に折りたたみ自転車を持っていきました。

火曜日の初出勤で使用したのですが・・・・・・

1キロちょっとの経路のうち半分以上がキツイ登り坂。

とても変速装置のない折りたたみ自転車では登りきれませんでした(泣)

歩いた方がよっぽど楽で早い(汗)

1度で懲りました。仕事場の自転車置き場に置きっぱなしになっています。

たった1度で自転車通勤は断念です(笑)


ほとほと、自分の根性の無さにあきれました。




本日は、朝から通勤原付Dioの整備。

死んでいたバッテリーの交換

偏磨耗+ひび割れタイヤの交換です。




どちらもDIY。

久々のDIYでした。

簡単な整備なので1時間足らずで済んでしまい、ちょっと物足りない(笑)

夕方からは仕事です。
明日の午前中も。。。。

まだ、調子が掴めません。

しばらく、こんな調子かな。




おまけはいつものノスリ君。

桜の枝がお気に入りだったのでした。

頭を動かして獲物を探しているだけの地味な画像ですが~(笑)
Posted at 2013/03/30 13:31:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年03月24日 イイね!

移動手段を確保しました

移動手段を確保しましたこのたび、転勤することになりましたが、諸般の事情により電車通勤することにしました。



通勤時間短縮のため、自宅から駅までと仕事場近くの駅から仕事先までの間の移動手段を原付と自転車にしました。



6年ぶりの電車通勤のため、自転車は錆だらけ

原付は、カミさんの実家に数年間放置。




ということで、本日はそれらの整備作業。

自転車の錆は、サンドブラストしてみました。







いきなり、完成(汗)







次は、放置原付・・・・・

これがなかなか手ごわい。

20年近く前の 
  HONDA DIO

放置してあったので、自賠責も切れた状態でした。

そこで、昨日、知り合いのバイク屋さんに立ち寄って、自賠責保険に加入して来ました。

2年間で9千円とちょっと。

なにやら、4月1日から少し値上がりするとおかみさんのひとこと。

ラッキー!





ステッカーを貼り付けます。

以前のステッカーがなかなか剥がれない(汗)

できました。










さて、このDIOは2サイクルなので、キャブさえ詰まっていなければ、エンジンは始動するはず

・・・・と思ったのですが、現実は厳しい。

長年放置してあったので、バッテリーは死んでいると思いましたが、

予想通り死んでいました。




燃料を足して、キックをしばらく踏んでみると、なんとか始動しました。

しかし、エンジンは吹き上がらず、放置バイクの常ですが、キャブの不調が顕著。


騙し騙し、走らせて自宅まで帰ろうとしたのですが、途中でエンスト。

2度と始動しませんでした(汗)

仕方なく、数百メートルの間押して自宅に戻りました。




そしてレストア作業開始。

まずは、プラグの清掃。

仕上げは、バーナーで焼いてやりました(笑)



そして、ジャンクコードで予備バッテリーを繋いで、セルを回して始動させるとなんとかエンジンは復活。

その後、詰まっていたキャブもなんとか吹き上がるようになり、走行可能になりました(^^)


洗車してワックスを掛けて終了。





最後に自転車を搬送することに・・・・

で、サイクルシャトルを取り出してロドに装着。




自転車を積載しようとしましたが、折りたたみ自転車には対応しない様子。

試行錯誤の末、結局断念(涙)





折りたたんでもロドのトランクには積載できないし、室内にも意外に大きくて積載不可。

仕方なく、カミさんのクルマを借りて搬送しました。


やれやれ、これで転勤の準備は整いました。


これで通勤手段は大丈夫。


あとは・・・・・・・(汗)





Posted at 2013/03/24 23:12:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年03月17日 イイね!

酷道362完全走破TRG参加

酷道362完全走破TRG参加昨日の土曜日は、本当に暖かくて春本番の陽気でしたね。

先週末といえば、私はインフルエンザの病み上がりで、医者からも外出禁止令が出されていたため、家で悶々とした時間を過ごしておりました。


そこで、今週はちょっと弾けて~(笑)

お出かけすることにしました。



随分前にみん友さんである 貴婦人311さん企画による「酷道362TRG」の連絡をいただいていたものの、先週開催の防災カーライフフェスタに参加予定ということで欠席をするつもりでした。


実際には、インフルエンザにより諸般の事情が変わり、TRGに参加することにしました。




そんな経緯がありましたが、当日の朝は快晴!

集合は、浜松市の三ケ日町。

家を出たときは気温は2℃

宇利峠を越えて静岡県に入ったとたん、5℃  静岡県は暖かい(笑)


既にみなさん、集合済み。 ドンケツでした(汗)



本日は13台とのこと。殆どがオープンカー(笑)

予定経路は、R362を浜松市から静岡市まで全線走破し、昼食は焼津市の魚センターで摂るとの貴婦人さんからの発表でした。


R362は、走った経験のある方はよくお分かりになると思いますが、それはそれは大変な酷道でありまして・・・・・

ロドやビートなら問題ありませんが、山道、険道に不慣れな方には大不評だと思います。

なにより、パワステが装備されていない 主催者の貴婦人さんが一番苦しいのでは~(爆)





なにはともあれ、元気に朝日に向かって出発です。







最初の休憩場所は、天竜二俣からR362に分岐した道の駅 横川。










横川から少しの間は、快適な道路が続きます・・・・・




じきにR362の酷道たる所以が・・・



この後画像はありませんが、対向に大型車が現れる都度、トレインは大混乱でした(笑)


なんとか次郎長三国志で有名な「森の石松」の出身地である森町の最初の1000メートルの峠を越えて~川根本町へ。





2度目の休憩場所は、


茶茗館




何の木なんでしょうか?

八重のとても綺麗な花が満開でした。






クルマ好きの集まりでは恒例なんですが~休憩場所では毎回このような光景が(笑)








その後酷道362は、寸又峡の手前から静岡市に抜ける峠に入ります。



2つ目の標高1000メートル以上の峠を越えて静岡市に入りました。




静岡県は暖かく、そこらで桜が満開。一部は葉桜に~




静岡市街地に入る前に右折して最後の峠を越えて焼津市に向かいます。




最後の峠を越えた下り坂でトラブルが発生。

酷道にはつきものの、落石が~

私も避けきれず、床下にヒット!

私の後方は、ローダウンした車両ばかりで・・・・・立て続けに・・・・・・ヒット(泣)


かなり「大きな音」が何度も聞こえました(驚)
こちらは、被害のあった車両たち(涙)



大きな被害が無ければ良いのですが。




詳細はわからないので、とりあえず隊列を整えて再出発です。

こちらは、大丈夫だった先行車両たち(笑)








藤枝市役所支所横のモクレンは満開でした。本当に静岡県は暖かいのですね。








最終目的地である焼津市のさかなセンターに到着したのは午後1時でした。
ちょっと離れた場所に駐車しました。





本日の昼食は、

三色丼の大盛り ¥1000



せっかくですので、市場をぶらついて、家にお土産を買って帰ります。






帰りは東名で一気に~(笑)



この方は毎度のことならがら大変お元気で(驚)





このあと、見えなくなってしまいました(笑)



解散場所は、浜名湖SA




次回のTRGについて、意見を出し合いました。





解散後、三ケ日インターを流出して午後4時前に帰宅しました。
本日の総走行距離 270km


酷道は楽しかったし、天気は良すぎて日焼けしてしまったし、なにより暖かで(暑かった!)オープンには最高の一日でした。



参加のみなさまお疲れ様でした。

それでは、次の機会もよろしくお願いしますね。
Posted at 2013/03/17 01:48:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2013年03月08日 イイね!

今回は、これで助けられました(汗)

今回は、これで助けられました(汗)タイトル画像は、

「イナビル」というインフルエンザの特効薬です。


そうなんです。流行り物に疎い私もついにやられました(汗)






今週の火曜日の夜は送別会でした。

いつもなら料理だけは食べ尽くすのになぜか、箸が進まない・・・・・

途中からは寒気に襲われる始末。

風邪を引いたかなと思いつつ帰宅しました。



しかし、翌水曜日の朝は本格的な風を引いたらしく体がだるい。

病院で診察を受けてから出勤しようかと思ったのですが、少人数の職場の辛さ、その日に限って出張やら応援やらで部屋には新人君のみしかいないので休むわけには行かない。


無理を押して出勤したものの、関節は痛いは、頭痛はひどいはで体調は悪くなる一方

昼食も食欲が無く何も食べず。

なんとか定時まで乗り切り、戻ったスタッフたちに

「明日は休むかも」

なんて冗談を飛ばして帰宅しました。

帰宅して直ぐにベッドにもぐりこんで、体温計で体温を測ると・・・・

      39.4℃!


その数値を見て思わず気を失いそうになりました

かかりつけのお医者さんは水曜日午後休診なので・・・

一晩長~~~い夜を苦しんで、昨日の朝一番で診察を受けました。



結果は、

  A型インフルエンザ


でした。

今年は、予防接種ちゃんとしたのに!(涙)

あの予防接種はなんだったのか。




私と同年代の院長先生は「特効薬処方しておきますね」

と笑って説明されました。


また、「熱さましは処方しません。熱は明日には下がりますから」
とも。

本当かな?メチャ苦しいのですが・・・・


薬局で出してもらった特効薬は

    イナビル


リレンザとかタミフルじゃないの?

とは思ったものの、薬剤師の説明でその場で吸引して終了。



(画像は、医薬品医療機器総合機構からの借用です。)

飲用でなくて吸入式でした。

しばらくインフルエンザに掛からなかった間に医療が進歩したんですね(笑)

一回の吸引で5日間有効だそうです。




結果は

院長先生の見立てのとおり、今朝はうそのように熱が下がり、体も楽になりました。


しかし、インフルエンザは熱が下がってから数日間は感染力が増大するそうで、院長先生からは外出禁止令を出されました。

発熱から1週間ということなので会社には火曜日には出勤できると連絡しました。


今週末にはO.P.E.N.のモリコロパークでの「防災カーライフフェスタ」が予定されていましたが、皆さんに感染させては申し訳ないので自宅待機することにしました。

スタッフのみなさん、ご迷惑をおかけします、ごめんなさい。


ご盛況をお祈りしています。


さて、熱も下がったし、体力の回復を待ちながら、家族にも感染させないように・・・・・・
あと3日間どのように過ごしましょうか(笑)
Posted at 2013/03/08 23:37:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2013年03月04日 イイね!

今週の野鳥達20130302

今週の野鳥達20130302

先週は、3回も送別会がありました。

ところが、今週も明日から3回の送別会があります。
流石に辛いですね。





さて、懲りずに先週末のバードウォッチングの結果です。



新たに加わったのは、


    ビンズイ


若干ピントが甘くて申し訳ありません。

この時期は、地上に降りて餌を摂ります。
背中は緑色系で、草むらに入ると保護色になり、見分けが付きません、

かくれんぼの名人です。

群れで飛び降りるのを確認したのですが、姿が確認できません。

ビンズイが動けばなんとか判るのですが・・・・本当に見分けがつきません


たとえばこの画像、どこにビンズイがいるのでしょう?


真ん中にいるのです。
よく見てください(笑)







赤色の四角の中にいます。


拡大すると・・・・


ほら、居たでしょ(笑)

たくさんいるはずなのになかなか見つかりません(汗)


私の後から来たアマチュア写真家さんは、私がカメラを向けている斜面をしばらく覗いていましたが、ビンズイが発見できず立ち去りました(笑)





次は

エナガ

日本では最も小さい部類の野鳥です。
日本で最小の鳥はミソサザイかキクイタダキだと言われますが、ミソサザイは尾が短いので、体は大きく感じます。私の個人的感想では、エナガは尾が長いので体はミソサザイより小さいと思うのですが・・・・





とにかくまん丸で可愛らしいので大好きです。

小さな鳥の類はとにかく動きが速くてなかなか留まってくれません。

技術の無い私はとにかく連写するしかありません(爆)


丸い体と短い嘴。小さな丸い目。本当に可愛い野鳥です。








この子はこの後、垂直に飛び上がってくれました(嬉)






今週も楽しめました。

私の自己満足にお付き合いいただきありがとうございました。


Posted at 2013/03/04 22:10:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3 4567 89
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation