• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

O.P.E.N.温泉部活オフ会

O.P.E.N.温泉部活オフ会今日は、O.P.E.N.の定例ツーリングの開催日でしたが、野暮用のため参加できませんでした。




そこで、午後から、偶然の通行人を装って・・・・・温泉部活だけ参加しました(笑)



本来のツーリングが解散になったころ、自宅を出発し、皆さんがゆったりお茶している場所に乱入しました。

中津川市 坂下町 にある カフェ ヴィエント

さんです。



れがお店の全景ですが、この傍に整備工場も併設されています。



皆さんを待たせてしまいました。

単なる通行人のために待っていただき、恐縮です(笑)



とりあえず、コーヒーを注文しましたが、隣のテーブルでは、

○ン輔さんと ○ンドさんの掛け合い漫才が開催されていて大爆笑を誘っていました(笑)

いつもありがとうございます。



まったりしながら、待っていてくださった方々は・・・





本日の定例ツーリングのハプニングを聞かせていただきました
天気が良すぎて皆さん、暑さとの戦いだったようですね。お疲れ様でした。






それでは、恒例の温泉部活に行きましょう。



ということで、名残惜しいのですが、2回目の解散ミーティング(笑)





本日の部活の会場は、中津川市の

岩寿荘


山奥にひっそりと佇む、趣の或る落ち着いた温泉でした。


外観は








入浴料は、

1100円以上の夕食を食べれば、ただ(^^)

嬉しい限りです。


というわけで、私は、

ざる蕎麦定食。  1100円を注文しました。

ここの定食には全て五平餅がセットになっているそうです。



本日はお盆のため予約が多く、90分程度かかるということだったので、

食事が用意できる前に温泉で時間調整です。

お客さんが満杯だというのに、温泉は、私たち6人で

貸切状態でした
(嬉)



1時間ちょっとの間露天風呂に入っていつものようにおしゃべりをして過ごしました。

入浴後、食堂に移って夕食です。




胡桃味の団子タイプの五平餅でした。

蕎麦はコシも十分あり、味も美味しくてボリュームもあり、とても満足でした。

これで、入浴料込みとは、本当にリーズナブルですね。




本日お付き合いいただいた皆さん、ヴィエントで待たせてしまい申し訳ありませんでした。

また、温泉に付き合っていただいた皆様、ありがとうございました。

また、よろしくお願いしますね。

Posted at 2013/08/18 23:15:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2013年08月11日 イイね!

納涼星空観察会2013

納涼星空観察会20138がつ10にち どようび
 
 まいにち ものすごく あついひがつづくので すずしいよるのおやまにでかけることにしました。










死者が出るほどの猛暑が続いています。

こんな時期は、涼しい高原、それも夜間なら最高

おりしも今週末は新月に近く、月の干渉も無く、晴れていれば満天の星空が観察できるはず・・・・・・

それならば!ということで、しじはちのマスターしじみくんさんに土曜日の予定を伺ったところ  OK (笑)

焚き火の準備をしての開店です。





場所は、星空観測にピッタリの

茶臼山高原 天狗棚駐車場





そして、暇人を探して緊急連絡~

集合場所は、








まずは、腹ごしらえ。

温泉内の食堂で 私は ざる蕎麦を。






そういえば、先週の昼食も 時香忘の蕎麦だったな。



それから、みなさんと温泉を堪能



温泉では、ほたるのひかりが流れるまでのんびりと露天風呂で過ごしました。

露天風呂からは、星空が眺められましたが、周りが明るいのでたくさんの星は見えません。

星が観測できるかどうかは現場に行ってみなければ、わかりません。

外に出ると、午後9時過ぎなのに 27℃ほど、とても標高500メートルの高原とは思えない!(汗)


気を取り直してオープンで 会場に向かいます。



次第に涼しくなって 天狗棚駐車場に着いたころには涼しくなりました。



天狗棚駐車場の標高は約1100メートル。

周囲は高い山も無く、条件が良ければ満天の星が見られる星空観察には最高の場所です。

着いてみると、私と同じ考えの人達が多数観察中でした(笑)








空を改めて見上げると・・・・・・・・・・・・

そこには満天の

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ ☆ ☆ ☆ ☆・・・・・・・・・





メンバーから自然に感嘆の声が漏れます。

天の川もくっきり。   まさに 


 Milkyway




「天の川なんて、子供の時以来  ウン十年振り」

なんて コメントも 出てました (笑)





そして、星空観察の方たちの邪魔にならないように公園の端に陣取って

恒例のしじはち開店です。

同時にしじみくんさんご自慢の 焚き火セットで 焚き火会 の開始です。



私は知りませんでしたが、この日は流星群が見られるとのことで、全員わくわく(^^)

コーヒーや紅茶を飲みながらおしゃべりをしていると、自然に

「あっ!  流れた!」

と流れ星観察の感動の声が、焚き火会を一層盛り上げます。

多数の流れ星が観察できました。

私は、6個程の流れ星を確認できました。

一番明るかったのは、私が「流れた!」と声を上げて、それから振り返ったメンバーさんがその残った星屑の残像が確認できるほどのもありました。









でも、デジカメでの初めての星座撮影は散々でした。


最近の安いズームレンズは、ピントリングに距離表示が無いため、マニュアルフォーカスの場合、無限遠(∞)が見つけ難いのです。

昔のレンズならピンとリングを一杯までひねれば無限遠と決まっていたのですが、

最近のは違うのですね(泣)
だから、ピンボケばかり。  トホホ。

30分以上露光したのも     ピンボケ~
短時間露光でのピンボケが比較的軽いのを~







ピンボケですみません。

同心円の中心が 北極星ですね。

単焦点レンズが欲しい。  また、レンズ沼に~(汗)




さて、楽しい時間はあっという間に過ぎ、日が変わったころ参加者全員、感動を胸に閉会となりました。



閉会後 アグリステーションなぐら で解散です。


参加は、

ご覧の6台 7名でした。


参加していただいた皆さん、緊急の告知に呼応していただき、ありがとうございました。

気温も涼しくて最高の納涼しじはち焚き火会でした。

また、やりましょう(笑)





Posted at 2013/08/11 10:26:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2013年08月05日 イイね!

O.P.E.N.下見TRG:2013.8御嶽・開田高原

O.P.E.N.下見TRG:2013.8御嶽・開田高原昨日の日曜日ですが、O.P.E.N.の8月TRGの下見に参加しました。



集合は、R19中津川市のドライブイン元起です。


珍しく1番乗りでした。

途中の峠は22~3℃でとても気持ちよかったのですが、午前8時を過ぎると、やはりオープンでは暑い。



間もなく、参加者がぞくぞくと集合。



下見TRGとしては、異例の15台。

NCロドも3台エントリー(笑)

数年前の定例TRGの参加者数。。。。。



その中で、RENEGADE会長、青空さん、シン輔さんは、前日の三方五湖下見に続いて連続の下見!


頭が下がります。その体力に脱帽です


暑いので、日陰でミーティング


さて、ミーティングの後は、国道19号を北上、道の駅木曽福島まで。

トレーラーに約1時間先導していただきました(笑)







道の駅木曾福島で一休み。本番でもここで休憩です。









そして・・・・・本番では立ち寄る予定はありませんが、下見の特権で噂の蕎麦屋で早めの昼食です。





午前10時30分開店の店ですが、開店前にこのとおり。


O.P.E.N.ご一行でほぼ占領(笑)




こんな自然の中の通路を通って店に入ります。


箸置きもオリジナル。

ロゴが入っています。





本日のメニューは、3種類(驚)

私は、おろし蕎麦の並盛り  (1575円)




シン輔さんは、おろし蕎麦の大盛り

大根は、今月は辛味大根ではなく、普通の大根だそうです(残念)


シン輔さんのご協力により並盛りと大盛りの比較です(笑)


並盛りで十分でした。





蕎麦は歯応えがしっかりあり、風味も良く美味でした。

当然、完食ですね。  ひょうきんな叔父様たちはこんな感じで美味しさを表現します(笑)







しかし・・・・個人的には汁がもう少し濃い目の味が好みです。

最後は、そば湯


このそば湯、このためにそば粉を加えたのではないかと思うほど濃~いものでした。

これまでにこんなに濃いそば湯は見たことありません。







昼食後は、当然デザート



アイスクリームを食べに立ち寄ります。



開田高原アイスクリーム 

とうもろこしテイストやブルーベリーテイスト等ご当地名物が用意されていましたが、私はオーソドックスにバニラ!

あっという間に溶け始めました(汗)




本番の昼食場所は、


御嶽ロープウエイスキー場

です。


ここのセンターハウスの食堂で昼食予定です。


目の前には綺麗なお花畑が広がります。




本番当日の駐車場は、入り口付近になります。

一般車駐車場よりずっと手前、バス専用駐車場の一角を用意してもらえました。

どんどん詰めて駐車してください(笑)



下見の駐車場は、センターハウスから遠く離れた場所でした。





それから、午後の部へ。


スキー場の急な坂を一気に上ります



道路幅員が狭いのに、観光バスが対向から走ってきます。

ちょっと気をつけないといけませんね。






王滝村の運動公園が最終目的地です。


ここで解散です。







ということで、いつものメンバーで 温泉部活~


今回は、南木曽の 木曽路館 を選択しました。

移動は、体力温存のため、クローズドで(汗)
おかげで道中眠かった(笑)





木曽路館では、露天風呂で、
2時間たっぷりと湯につかり、のんびり過ごしました。



午後6時に外にでると、急ににわか雨が・・・・・

屋根を閉めたまま恵那市まで。

その後雨が上がったのでオープンで愛知県まで帰ってきました。




総走行距離約388km 平均燃費は、ロドの表示で13.5km/lL

先週と比較して随分悪化しています。

これは、とんでもない方々に頑張って付いて行った結果だと分析しています(笑)


参加の皆様お疲れさまでした。

本番も天気が良いと嬉しいですね。  

でも、日焼けと熱中症に注意しましょう(^^)



おまけ     元祖仮面ライダー君が遊んでくれました(笑)

Posted at 2013/08/05 21:04:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation