• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

台風一過~快晴~ソロツーリング(^^)

台風一過~快晴~ソロツーリング(^^)台風18号、私の地方は大きな被害も無く、思った程雨も降らなかったせいか、節水対策していたダムも少し水が溜まっただけのようです。

被害があった地方、被害を受けた方々には心よりお見舞い申し上げるとともに一日も早い復旧をお祈りします。


さて、三連休全て仕事であった私は、本日代休。

台風18号は北海道沖に走り去り~
朝から快晴!

台風の雨の中走行したマイロドは泥々。


まずは 洗車とワックスがけ。

簡単洗車でも綺麗になりました(笑)




お休みで、天気が快晴で、クルマがきれいになったら、もう出かけるしかありません。


午後からでは遠くまでは無理ですが、、KENDA タイヤの実力を判断するため

涼しいお山にでかけることにしました。




最初に向かったのは、 長野県平谷村 にある長者峰、高嶺というお山。

ツインピークのお山で、長者峰頂上(1573m)まで車で登れます。

高嶺はその500m程北西の1599mのピーク。

長者峰の駐車場は、ほぼ360度の展望で周りに灯りが無いので星座観察には最高の場所で、平谷村が「天然のプラネタリウム」という表示を設置しています。



中央のピークが長者峰
左のピークが高嶺














快晴ですから、もちろん屋根を下ろして走行しました。

標高が高いので、日向でも25℃程度。日陰ではそれを下回ります。気持ち良い~







平日ですから大型トラックやダンプカーが多いのですが、クリアーになれば本当に快適に走れます(笑)





高峰林道の入り口に着きました。




しかし、不運なことに通行止めでした。

それも今日から~(涙)









気を取り直して、売木峠経由で茶臼山に向かいます。





緑の木立の中を軽快に走ります。

抜けるような空の青さと木々の緑!


本当に気持ちが良い。






売木峠展望台でちょっと休憩。














売木村から茶臼山高原へ




このまま走れば、青い空に吸い込まれそうです(笑)









午後3時半茶臼山高原に着きました。

一番上の駐車場には単車が1台いただけ。


それならば!と、駐車場を独占してわがもの顔で記念撮影(笑)













記念撮影が終われば、いつものコーヒーブレイク。





こんな感じのテラス席です。



ロド君は、寂しそうに待っています(笑)



コーヒーが美味しかった。
安いチョコレートクッキーの美味しかったこと(笑)

写真を撮っているときまでは快晴でしたが、コーヒーを沸かして飲んで、その後お茶を入れて飲んでのんびりしていたら、みるみる雲が広がり、全天曇ってしまいました。

山の天気は変わりやすいなあ。


午後4時半に撤収してスキー場の駐車場に行ってみましたが、

一般客は一人もいませんでした。

駐車場は私のロードスターのみ。  寂しいですね。


あと1月もすれば、紅葉見物客が押し掛けるのかな?

その後、茶臼山高原道路を走って帰宅しました。







KENDA KAISER KR20 の今日の印象は、

ーナーで「ギュワー」という悲鳴を上げ、アンダーが顕著ですが、思った程グリップは失われず、なんとか持ち応えてくれるタイヤだということが判りました。

パターンノイズは、DIREZZA より静かなことに気付きました。 オーディオがオープン状態でもよく聞こえます。(笑)


それと、燃費はこれまでよりやや悪いようです。
ころがり抵抗が大きいのでしょうか、それともいい気になってちょっとペースを上げすぎたか(笑)

いまのところ、価格の割にはとてもよくできたタイヤだと感じます(笑)

悔し紛れではありません、本当の話です。








今日は天候、気温など本当に条件が良くて景色も楽しめたし、気持ちよくソロツーリングできました。

こんなに気持ちよい日はそうそうあるもんじゃないですから、今日の代休に感謝です。

さあ、しっかりリフレッシュできたので、明日からまた頑張って仕事に励むぞ!
(笑)







Posted at 2013/09/17 21:18:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | ソロツーリング | クルマ
2013年09月14日 イイね!

いちかばちかのタイヤ選択!

いちかばちかのタイヤ選択!先週のパンクを機にタイヤを新品に交換することにしました。




タイヤの銘柄、価格は、とても多彩です。
毎回選択に苦労します。

最近、気になっているのが最近流行の激安輸入タイヤです。


唐突ですが、

everything or nothing

というのがあります。 日本語では 「いちかばちか

ギャンブルなどの勝負の際に使用することばです。


激安タイヤの購入は、まさにその気分

禁断の(笑)激安タイヤに手を出すことにしました。

安物買いの銭失い」とか「安かろう悪かろう」とかの例えもあります。

しかし、使ってみなければ判らないことも事実です。



敢えて挑戦しちゃいます。

ということで、Web検索・・・・・

ドリフト族御用達の激安タイヤが見つかりました。

KENDA という台湾メーカーの KAISER KR20という銘柄




みんカラ整備手帳の評判もまずまず。


ハイグリップタイヤよりもグリップは劣るが、通常使用範囲では合格点

というのが概ねのコメントでした。

ドリフト愛好家の使用では、トレッドが剥がれたりすることもないようで、スチールコードが露出するまできっちり使用できるようです(笑)
もちろん、2~3ヒートで消滅のようですが・・・



都合の良いことに岡崎市内の販売店で取り扱いがあり、ハメ替えバランスもその店で対応してくれるとのこと。

ということで、それに決めました。


サイズは、 215/45R17



価格は、なんと、
4本送料込みで18200円

ハメ替え、バランス工賃が1本1050円

タイヤ処分代金が1本350円


総合計が23660



NBロドで2セット使用したYOKOHAMA S drive
の半額以下。
現在装着しているDUNLOP DIREZZA DZ101 もほぼ同様の価格で2万km程度しか持たなかったので、この価格なら、1万km持てば元が取れるということになります。

駄目で元々、1万km我慢して次世代を考えるのも有り(笑)

とても気が楽です。



なかなかアグレッシブなパターンです。
こういうパターン好きです(^^)





ということで、先日交換しに行って来ました。

交換前の状況


交換の状況は こちら




交換後





心配していた 真円性 も、
4本のうち、バランスウェイトが無いのが1本、
20グラムのが2本で、残りが50グラム。
50グラムは少し大きめですが、以前のも50グラムでしたので、問題はないでしょう。






このタイヤのインプレッションは、





取り付けた当日、皮むきのため、本宮山スカイラインをドライ路面で走行した感想として

○グリップは、DUNLOP DIREZZA DZ101 より明らかに劣ります。
みんカラの書き込みや価格からも当然といえば当然。
最初から強大なグリップは期待していません。

○だから、限界は決して高くないと思われます。
 コーナーでは早めにアンダーが出ます。それから自然にグリップが失われて行く感じです。
前兆も無く、突然滑り出す感じではないと思います。
そこまでやってないので、あくまで想像ですけど(笑)

BBCの番組 「TOP GEAR」 のジェレミー カールソンのようなテクニックは持ち合わせていないので試せません(笑)

でも、去年NBロドに装着したYOKOHAMA ECOS というエコタイヤより、遥かにグリップ感があり、安心してコーナリングできます。

○横方向の剛性がやや弱い感じもみんカラの評価のとおりでした。
でも、これは空気圧を上げることで解消できるとのコメントもありましたので試してみようと思います。

○特筆すべき点は、

乗り心地の良さです。
橋のジョイントなどの通過時も身構える必要はありません(笑)
また、直進性も良くなりました。ハンドルは軽く感じますし、 パターンノイズは、静かとは言えませんが普通です。

ブレーキ性能は、パニックブレーキは試してないので判りません。
通常のブレーキングではこれまでと変わりません。


残りの課題は、ウエット路面でのグリップ性能です。



ファーストインプレッションは、今のところ上出来です。
私のようなチキンハートの走行パターンでは、

O.P.E.N.の「とんでもない方々」に付いていこうとしなければ、全然問題ないでしょう。

しばらく安全に走行できます。


○ン輔さん、1○9さん、ツンツンしないでね~




長文にお付き合いいただきましたが、

いちかばちかの選択は、今のところ


everything ではないものの、

決して nothing ではありません(笑)

 



Posted at 2013/09/14 10:18:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年09月07日 イイね!

パンクでした!

パンクでした!先週の ジンギスカンランチのオフ会の帰り道。


足回りからと思われる 断続音の異音を感じました。


路肩にクルマを寄せて、パンクかどうかを確認したり、ナットの緩みやホィールの発熱を確かめましたが、異状は認められませんでした。

そんなに大きな音では無く、また振動も大きくなく、どこから発生しているのかも聞き取れない状態でした。

そのまま走行しても事態が悪化しないので、50kmほど走行して帰宅しました。

ただ、速度を上げると音の周波数が上がるので、駆動系のトラブルには間違いないと感じました。



ホィールハブのベアリングが異常磨耗したのでしょうか?

それとも、ディファレンシャルギヤでしょうか?

ブレーキローターの変形それとも偏磨耗?


不安は募りましたが、ホィールの発熱もなく、それほど大きな振動では無いので、致命的なトラブルではないと、勝手に素人判断して(笑)そのまま走行しました。


本日、確認してみると、

左後輪がパンクしていました。

タイヤを外してみてびっくり!


こんな太いのが刺さっていました。

頭が磨り減っています。

この部分が路面と干渉して異音を発生していたのでした。

それにしても太い。

抜いてみると~



凄い!  長さ、5cm以上あります。



この大穴では、DIYの応急修理キットでは修理不能かもしれませんが、一応修理してみました。


なんとかエア漏れは防いだようです。


しかし、問題は、タイヤが磨耗限界だったことです。

4本とも、スリップサイン ギリギリ状態です。


まったく気付きませんでした。

不幸中の幸いでした。


新しいタイヤを早急に準備しなくてはなりません。


経済的にハイパフォーマンスタイヤは厳しいので、

激安輸入タイヤでも物色しようかと思います(笑)

大変だ~

Posted at 2013/09/07 17:30:01 | コメント(16) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年09月02日 イイね!

ジンギスカン・ランチでオフ会2013

ジンギスカン・ランチでオフ会2013昨日の日曜日のことです。

ツーリングお友達が、健康を害され入院することになりました。

そこで、励ますことができないか検討した結果、「好きなツーリングに連れ出すこと」が一番ではないかという結論に達しました。


ご本人に確認したところ、以前皆で食べに行ったジンギスカンを食べたいとのこと。

それでは!と緊急招集を掛けたところ、本当に緊急だったにもかかわらず・・・・・
ありがたいことに親しいお仲間がちゃんと集まってくれました。





ありがとうございますm(__)m

集合場所は、どんぐりの里

10時30分の集合では、日差しが強くて暑い!!

炎天下では体に悪い(笑)ので、テントの下のベンチに即移動して全員が集まるのを待ちました。

入院されるお友達は、思ったよりもずっと元気そうで、参加者全員安心できました。

メンバーのみなさん、安心してください。隊長は結構元気ですよ~(笑)


ひさびさの面談の後は、ランチ会場に向かいます。


標高600メートルを越えているのに   暑い!

茶臼山高原道路を走って一気に標高1000メートルの高原へ~


お盆に星座観測をした天狗棚駐車場を、日光の下で確認しました。




さすがに涼しい

ちょっと下ってランチ会場である

清水館さんへ到着。



到着すると、空模様が怪しくなってきました。




雨に降られる前に店内に入り、ジンギスカン鍋を楽しみます。





怪しかった空模様を受けて、急な雨が降ってきました。

それもバケツをひっくり返したような大粒の雨が~




こちらのジンギスカンランチには、御幣餅も付いています。

半分食べてしまってからですみません。







食後は、お茶を飲みながら、会話がはずみます。











ゆっくりしていると、にわか雨も止んだので、R151を北上して阿南町の道の駅、千石平へ。





ここでも凄い雨に遭いました(笑)








買い物を楽しんだ後で 名残惜しいのですが、解散でした。





それから、雨の上がるのを待って、温泉部活へ。

売木村のこまどりの湯に向かいます。








たっぷり2時間、露天風呂でおしゃべりを楽しみました。





駐車場に戻り、しばし、歓談~

しじはちの臨時開店です。












○ン輔さんからは、千石平で買ったご家族へのお土産のリンゴの提供がありました。



いいのかな?
美味しくいただきました。






○inさん、お元気そうで本当に安心しました。

早く元気を取り戻して、また、先頭を走ってくださいませ。


ご参加のみなさん、緊急の招集にも関わらず、素早い対応ありがとうございました。



皆で隊長の一日も早い復帰をお祈りしましょう。


お疲れさまでした。

Posted at 2013/09/02 21:58:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23456 7
8910111213 14
1516 1718 19 20 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation