• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

初めてのウエットブラスト

初めてのウエットブラスト昭和56年式のTE71カローラのDIYレストアを開始して、間もなく4年が経過しようとしています

ここ2年は、殆ど進行しておらず放置状態~

このまま放置すると・・・・
公道復帰する前に自分が老いぼれてしまい、運転して楽しむことができなくなるかもしれない!

という危機感が増してきました

ということで、長期の連休を活用して久々のレストア作業です




本日は、純正アルミホィールの酸化腐食を除去して奇麗にしてやろう

という企画です

そして、人生初である


ウエットブラスト
なる未知の技術を採用しての作業です(^^)

基本的には、サンドブラストと同様に圧縮した空気の圧力でブラストメディアを吹きつけて研磨する

のですが、ウエットブラストの場合、その名称が示す通り

ブラストメディアを水に溶かして、水と一緒に吹きつけて研磨するもののようです

何故、今回ウエットブラストにしたかと言いますと

研磨する対象がホィールで、大き過ぎて、私の衣装ケース利用のブラストボックスに入らなかっただけのことです(爆)

新たに用意するのは、小さなバケツと水のみ(笑)

空気中に飛散するメディアを回収しやすくするためこんな養生をしました

alt
セメントをこねる箱と愛犬用のプールです


使用したブラストメディアはガラスビーズの100番

alt
真っ白くて、日光でキラキラ光って見えます

ブラストするのは、この純正アルミホィール
alt

内側がこんな状態です

alt
40年近く経過すればこんなモノなのかな~



ということで、いよいよ実践です

メディアを水に溶かして吸い上げるようなのですが、
この100番のガラスビーズ、全く水に溶けません
完全に沈殿してしまいます

仕方ないので、ホースを片手で持って、かき混ぜながらブラストしました

作業中の画像は有りませんが、水しぶきが尋常ではありません(笑)
周囲の床はメディアだらけ~

メディアを追加しながら5本のホィールを磨きました

alt
画像でははっきりしませんが、かなりの改善が認められます(^^)

こんな状態のが

alt

こんなに奇麗になるんですから~

alt

ウェットブラスト最高です

裏側が奇麗になったことに気を良くして
午後からは表面も磨くことにしました


alt

前回、コンパウンドで磨いたのが左側です
今回、ブルーマジックを使用して電動ドリルで磨いたのが右側です



alt
今回使用したのは、
ブルーマジックのメタルポリッシュクリームと
ホィール用スポンジ+電動ドリルです

スポンジは使用後なので、真っ黒です(笑)




alt
出来栄え比較のため
手前の列の最も左側のガリ傷がひどいホィールのみ磨いてありません

他の4本は、本来の輝きが、ある程度戻ったのがお分かりいただけますか?


alt
光り方や、影の映り込みが全く異なります

思いのほか奇麗に仕上がって大満足です
(^。^)

文明の利器に感謝です

これで、純正ホィールが使用可能になりました


また、1歩前進できたかな?
と自己満足(笑)






では、また~

Posted at 2019/04/27 22:43:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2019年04月21日 イイね!

春本番、クルマ三昧で楽しみました(^^)

春本番、クルマ三昧で楽しみました(^^)昨日は、本当に暖かくて活動しやすい一日でしたね~

まさに春本番といった感じの一日でした

ということで、春を楽しんで来ました




まずは、久々に新城エンスーカーミーティング会場に行ってみました

alt

本来の目的は、OCCTのツーリングに参加することなんですが、

目的地の秋葉ダムが近過ぎるので、直接向かうことにして、その前に寄り道してこのイベントを覗いてから向かうことにしたのです


alt
ご一緒したのはこの方です




さて、
会場の模様はといいますと・・・・・
alt
こんな赤いのや~

alt
某ゴーンが関連した企業のや~

alt
暖房装備もままならないクルマ達や~(失礼)


alt
ヨーロッパのクルマ達や~

alt

その他、集まりのタイトルどおりの「好事家」らしいマニアックなクルマ達が集合していました

その中で、気になったのが

カローラ20系のライトバン (登録は5ナンバーでした)

alt

残存する個体はかなり少ないと思われる稀少車ですね



その他 NAロードスターなども~
alt

珍しさでは、これかな?
alt
TVR

迫力の排気音でした(^^)


そして、解散時刻の7時半を過ぎたので、本来の目的地である

秋葉ダムに向けて出発しました

時間調整のため、秋葉ダム上流の吊橋でトイレ休憩です

alt

alt

無風状態なので、湖面が鏡のように凪いでいます  

いや~それにしても暖かい
というより、暑い (笑)


そして、ツーリング目的地に到着です


alt

おやじ達の秘密基地

という名称の 昭和回顧的博物館

建物は、廃校になった小学校の校舎を使用していました

おじ(い)さんには懐かしくて涙がでそうなモノばかりが展示してありました


かつては、子供たちが遊んでいたと思われる校庭には、OCCTメンバーのカラフルな車両が駐車

alt

alt

alt

崖を少し登って撮影しました

ドローン撮影ではありません(笑)

alt


それでは、館内の展示状況です
もちろん、クルマ関係中心になります(笑)


alt
マツダ キャロル

スズキ RGガンマ250

alt

ベンリーCD125
alt

建物の外には、角目のフロンテが~
alt

その他 カメラや~

alt


クルマ雑誌や

alt


ミニカーやカタログが~

alt
何故か、日産のミニカーばかり(笑)
オーナーの趣向が明らかですね


ヤマハのミニトレールと当時ミニトレールに乗ってやんちゃしていたおじさん(笑)

alt




浜松市のご当地原付ナンバープレートはユニークな形でした

バイクの街らしく ナンバーもバイクの形なんですね

alt

懐かしんでいるうちにあっという間に時間が過ぎて、昼食場所に移動を開始しました

昼食場所は、新城市長篠にある「こんたく長篠」

途中の道中の暑いこと!  もう夏みたい!

こんたく長篠で、みなさんに挨拶して、お別れしました

途中参加、途中離脱で済みませんでした

会長さん、スタッフのみなさんありがとうございました


また、ご一緒させてください



早朝から最後まで付き合ってくださった はらすけさん、ありがとうございました



春本番で、日中は暑い程でしたが、

古いクルマと古い文化とツーリング

二重、三重に楽しめた一日で、とても満足・リフレッシュできました





では、また~

















Posted at 2019/04/22 22:19:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2019年04月12日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答: シュアラスター ゼロウォーター
Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:残念ながら、使用したことがありません

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/04/12 12:42:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年04月11日 イイね!

最近の楽しみは~

最近の楽しみは~最近の楽しみは

「もっぱら昼寝です」

なんてことはありません(^^)

愛犬レオは繋がれているので、眠るしかありませんが

私は一応自由な身なので好きなことをしています(笑)


休みごとに日帰り温泉に出かけて、温泉入浴を楽しんでいます

最近よく行くのは


鳳来ゆ~ゆ~ありいな

alt

で、燃費の良い

スーパーカブ90で出かけてます


alt

一人で行ってくるには必要にして十分です



しかし、スーパーカブでの行動が多くなるにつれて、燃料タンクが小さいことから時々ガス欠でエンジンが止まることがあるのです
リザーブに切り替えればしばらく走れるので問題ないのですが不便です
1リットルで約50km走行可能なのですが、3.0リットルでガス欠なんです
つまり満タンから約150km走行したら給油の必要があるのです

私のスーパーカブにはトリップメーターがなく、燃料満タンからの走行距離は、当てにならない自分の記憶に頼るしかありません 

また燃料計は付いているのですが、シート下のタンクに直付けのため、わざわざ止まってお尻をシートから外して~シートを起こさないと確認できません


(最近のスーパーカブは、スピードメーターがコンビネーションタイプになっていていろいろな情報が表示され、もちろん燃料計も装備されています)

ということで、面倒くさがり屋な私は燃料を満タンにしてからの走行距離を表示する方法を考えました

そうです、とりあえずは、トリップメーターがあればよいのです!

あれこれ思案した結果、30年近く前に自転車に付けていたサイクルメーター(当時は速度と走行距離しか表示できなかったので、この名称でした)
を思い出しました

最近では非常に多くの情報を表示できることから、

サイクルコンピュータ
と呼ばれているようです

機能は格段にアップしているのに、価格は当時よりメチャ安い!

これは、取り付けるしかありません(^^)

ということで、早速Amazonで購入しました

alt

30年前と同じ CATEYE 社製です (信頼の日本製)

取り付けは、いつものように工作を楽しみながら作業しました


センサー部分は、フロント左側に設置しました

alt
作業は、こちら

コンピュータ本体はハンドル左側に設置しました

alt

作業は、 こちら 
こちら 

これで、トリップメーターも時刻も表示可能になりました(^^)


他にも速度や平均速度、最高速度、消費カロリー等が表示できます
しかし、自転車ではないので消費カロリー計算は意味が無いですね(笑)

その後、初期設定値を調整しました

alt
今後のコンピュータと車載メータの走行距離の誤差検証のため、ODOメーター数値も入力して比較していきます


そして過日、ナンバープレート盗難防止ネジを手に入れたので、少々不細工だったコンピュータ本体の取付ボルトをちょっとだけグレードアップしてみました


alt

盗難防止ネジは、3個で1セットになっています
alt

2個余ったので~
alt
スーパーカブのナンバープレート取付ボルトも交換してみました(^^)

盗難防止目的ではなく、あくまで見た目のセンスアップ

要はいつもの自己満足です(笑)








では、また~


Posted at 2019/04/11 20:13:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年03月29日 イイね!

スーパーカブで初ソロツーリング

スーパーカブで初ソロツーリング昨年11月に私の元に来たスーパーカブですが、レストア整備も済んで

春になったら、近場でツーリングがてらデイキャンプに行こう!

と目論んでいました

このところ春めいて来て、なんとか楽しめそう(^^)


ということで、本日は曇り気味ではありましたが、初のツーリングに出かけることにしました


行き先は~
来月のオープンカー倶楽部東海の定例ツーリングに行く予定をしているので、

その目的地の確認と

途中でツーリング本隊を待ち受けることにしたので、その場所の選定のため

秋葉ダム方面に行くことにしました

近くのガソリンスタンドで満タンにしてから出発です

浜松市天竜区のR152を天竜川沿いに北上して、待ち受ける場所を選定しました

秋葉ダム手前のR152は、私が最も好きな道路の一つです(^^)

天竜川沿いのダム湖畔道路は快適な中高速コーナーが連続します
おまけに追い越し可能区間が適度に設定されているので、快適に走れるのです


目的地は秋葉ダムの直近にあります
alt



目的地である「おやじ達の秘密基地」は週末営業のため残念ながら進入路が閉鎖されていて、現場実地調査はできませんでした(笑)

そこで、他の楽しみを~

秋葉ダム直下の吊橋に行ってみました

alt

alt

鉄製の吊橋です





花見もしました
alt

秋葉ダムの千本桜だそうです

alt

桜の状況は、満開少し前といった感じでした
alt

晴れていれば、画像もより映えたでしょうにね~


その後、R152を引き続き北上して、快適な道路を堪能しました


ついでに、佐久間ダムにも立ち寄ってみました

alt




ちょうど正午になったので、
定番のカップ麵のランチです
alt


ランチの後は、コーヒータイムです
今日のお茶受けは、
ブラックサンダー・プレミアム! (笑)

alt



それから~

最近一部開通したばかりの

三遠南信道路

を初めて通行してみようと思ったのですが・・・・・

alt

自動車専用道路につき、原付は通行不可!

残念・無念



仕方ないですね



おまけは本日の燃費です



114km走行して、2.17L給油

計算上の燃費は、


52.5km/L

でした

半日快適に楽しく走って~301円て凄いコスパですね

30年以上通っているHONDA専門のバイク屋の大将は、
カブ90の燃費は悪い!

と嘆いていましたが、これだけ走れば十分です(笑)



スーパーカブは凄い!



午前中は曇っていましたが、とても楽しいソロツーリングでした


また、行こうと思いました

なんてったって、お財布にやさしいですから





では、また~





Posted at 2019/03/29 18:36:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ソロツーリング | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation