• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2022年10月15日 イイね!

エキマニによる熱害の対策

エキマニによる熱害の対策DIYによるレストアを開始した7年前

セルスターターをオーバーホールしたものの回転力が弱く

いずれは始動不可能になりそうな状況でした


25年間放置のスターターモーターですから仕方ないですが

そこで、ネット情報により、1G用のスターターモーターがポン付けでスワップできることを知り、ヤフオクで中古品を手に入れて装着したところ

予想を上回る結果で喜んでいました

ところが、この流用品 ちょっと問題がありまして

マグネットスイッチの位置が少々異なるためエキマニの熱をモロに受けてしまう可能性を含んでいましたalt

左側がカローラ純正品、右が1G用です

今年夏、マグネットスイッチの動作にやや不安を感じることが何回か発生したためオーバーホールを決意しました



さて、スターターモーターを取り外してみて愕然としました

プラス側のターミナルキャップが溶解していたのです!alt



これは思っていたより深刻な事態でした
オーバーホールの後熱害対策を実施しなければなならなくなりました


今月23日にはナナマルカローラ保存会中部ミーティングが開催されるため
それまでに完成させねば!!


ということで先週から2週間の週末を費やして熱害対策実施です

先週は、遮熱板の製作
alt


今週は、サーモバンテージをエキマニに巻くことでした
alt


なんとか形になりましたが、どれほどの熱害対策になったかはこれから検証です


今日は、車検に向けての
クラッチフルードの交換とブレーキフルード
を交換しました 暑かった


これで来週末の

ナナマルカローラ保存会中部ミーティング

に参加できるかな(^^)











では、また~





Posted at 2022/10/15 23:34:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年06月11日 イイね!

里帰り(^^)

里帰り(^^)2年ぶりで 以前乗っていたNCロードスターが里帰りしました。

里帰りの理由は、

雨漏りの修理です

4年前に助手席が床上浸水したことがあり、

ロードスターの持病である排水ドレインの清掃をしてその場をしのいだことがありました


この度、また同様に助手席側の床が床上浸水したということで、修理の依頼を受け、承諾したため里帰りとなった訳です

今回も前回と同様に助手席側の排水パイプが詰まってのオーバーフローなら、そんなに手間をかけずに解消するのですが・・・・・

前回と同様にエアーブロワで上下から圧縮空気を吹きまくり、加えて水道の散水ホースで水を流しっぱなしにして、可能な限りごみを取り除きました

alt
これで、解消すればよいのですが、その他ウェザーストリップの劣化等による雨漏りが原因なら、大事になることを伝えておきました


今朝、連絡があり、
とりあえず、昨夜の雨による床上浸水はなかったそうです

ま、大した雨ではなかったですからね(笑)



今年から自動車税が15%割増しになった
ポンコツNCロードスターですが、
まだまだ乗り続ける予定だそうです。

大過なく過ぎることを祈るばかりです



では、また~


Posted at 2022/06/12 12:02:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記念日 | クルマ
2022年04月16日 イイね!

春ですね

春ですね春ですね




春になると楽しいことも多いのですが、ちょっと困ったことも発生します





先週の木曜日、夕暮れ時にいつものように愛犬レオと散歩に出ました

この日は2歳になる孫も遊びに来ていて、母親同伴で散歩に同行しました

とても気持ちの良い気候で、楽しく散歩していたのですが、、、

先行していた娘が、

「蛇がいる!」

と道路上を蛇がニョロニョロと進んでいるのを見つけました

レオも孫も興味津々

しかし、毒蛇のマムシだといけないので、近寄らないように指示して近寄ってみると

心配したとおり

ニホンマムシ

でした!
alt
数年前にレオがマムシに咬まれた場所から200メートル程度しか離れていない場所ですから、十分あり得ることです


田舎育ちのくせに蛇が大変苦手な私ですので、1枚の画像を残すのが精いっぱいでした(笑)

せいぜい気を付けて散歩をしなければならないと再認識した次第です

くわばらくわばら



では、また~
Posted at 2022/04/16 14:13:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2021年12月13日 イイね!

ナナマルカローラ保存会中部ミーティングに初参加しました

ナナマルカローラ保存会中部ミーティングに初参加しました昨日の日曜日のことですが、


念願の

ナナマルカローラ保存会中部ミーティング

に初参加してきました(^^)


例年と比較するとやや小規模だったようですが、

同じ型式のカローラがこれだけ集結する機会に参加できて貴重な体験でした

alt

alt

会場のオーナーさんにお声がけしていろいろ情報交換ができました


特に現在一番気になっている

ラジエーターホース

についての情報収集では、

形状が似通っているTE-27のオーナーさんに現物のサイズを計測させていただくことができました


その結果、似て非なるもの であることが判明しました

TE-71とTE-27のラジエーターとエンジン本体の間隔がほんの少しですが異なることを周囲で見ていたオーナーさんが指摘してくださいました

確かにTE-27の方が数センチ短いのです!

alt


こちらは私のTE-71の画像です

alt
微妙にエンジン本体とラジエーターの距離が違うことがお分かりかと思います


TE-71のラジエーターホースは供給停止の上 汎用部品もなかなかWebサイトにも出てこないのですが、TE-27のラジエーターホースはオークションサイトにも定番で出品されているので流用してやろうと安易に考えていましたが、実行に移さずに正解でした

無駄な出費を未然に防ぐことができました



とても貴重な情報でした ありがとうございました

ミーティングは15時まででしたが、所用があったため正午過ぎにはおいとましました


ご参加のみなさま 初参加の私に温かく接していただきありがとうございました


ミーティングの合間にトヨタ博物館の見学をしました

何度見ても楽しい博物館です

alt

alt



では、また~
Posted at 2021/12/13 20:04:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2021年12月07日 イイね!

キリ番ゲット!(^^)!

キリ番ゲット!(^^)!昭和56年12月初度登録のTE-71カローラが

ちょうど40年目にして



90,000㎞

を達成しました
alt
奇しくも9万㎞達成の現場はこのTE-71を購入したディーラーの前でした

alt


昨年の公道復帰から1年が経過して

その間に約1,300㎞しか走行していません



さて、次の1年間でどれくらい走行できるのでしょうか?

楽しみです!(^^)!







では、また~



Posted at 2021/12/07 20:07:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 記念日 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation