• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

O.P.E.N.2月定例浜名湖TRG2014ドタ参・途中離脱編

O.P.E.N.2月定例浜名湖TRG2014ドタ参・途中離脱編今日はO.P.E.N.2月定例TRGでした。

しかし、長男が6年ぶりに家に戻ってくることになり、、その引越し荷物が今日届くためあきらめていました。

しかし・・・・荷物は午後届くと長男からの連絡(笑)

午前中のみの飛び入り参加することにしました。

TRG参加者は、正規の表明が25台、35名だそうですので、私とお見送りのジャックさんを追加して~

27台ですね。



ムッシュさんのE93のお披露目です(^^)








そして、お決まりの会長挨拶とドライバーズミーティング






そして、出発!




R23を東に走り、豊橋東インターで流出



2台目の赤いゴルフは、会長の新しいおもちゃ(笑)







毎度のことですが、少々の迷子はでましたが、(笑)  無事湖西運動公園で休憩









それからは、三ケ日オレンジロードを軽快に~







途中で浜名湖を見ながら休憩、隊列を整えます。







お~っと、ムッシュさんが、ニュー・ウェポンでカウンタックをパス!





オレンジロードは、こんな景色を見ながら気持ちよく走行できます。










そして、昼食場所の国民宿舎まで走って、お別れしました。

ドタ参、途中離脱で申し訳ありませんでした。



詳しいツーリングの内容は、他の参加者の方のブログを参照してくださいませ(笑)


ご参加の皆さんお疲れさまでした。

ゆずぽんさんはじめスタッフのみなさん、ありがとうございました。

無事、正午前にカミさんより早く帰宅することができ、アリバイ工作できました(笑)






また、よろしくお願いします(^^)


Posted at 2014/02/09 16:14:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2014年02月08日 イイね!

KENDAタイヤのコストパフォーマンス

KENDAタイヤのコストパフォーマンスKENDAタイヤは本当に安いのか?


激安タイヤのランニングコストについて考えてみました。

昨年秋に購入したKENDA タイヤ。
購入金額23,660円

約4,000km程走行しましたが、燃費は平均で約10パーセント悪化

それまでは平均11.5~12.0km/L程度でしたが、交換後は平均で10.5km/L程度。




リッターあたり150円の計算で

年間10,000km走行と仮定すると

以前の国産タイヤだと1年間で869.6リットル 130,434円

kendaだと 年間で952.4リットル  142,857円

その差は、12,423円

寿命が30,000kmと仮定すると、燃料費で37,269円 余計にコストがかかることになります。

ということは、初期投資費用  と合計すると 60,869円となり、

国産タイヤの購入費用とそんなに大差なくなります。


私が普通に運転するには十分な性能ですが、「ここ一番」という場合には、やはり以前のDIRREZZAの方が横方向のグリップも剛性も高くて安心できました。




安物買いの銭失い 

昔の人は上手く言ったものです(笑)
Posted at 2014/02/08 09:34:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年02月01日 イイね!

ロードスター車検更新しました。

ロードスター車検更新しました。私の元に嫁いでから約8ヶ月、約8000km走行しました。

通勤にはほとんど使用していませんが1ヶ月あたり、ほぼ1000kmの走行になります。

平成26年2月が車検の満期になり、初度登録が平成21年ですから、2度目の車検更新になります。

私の元に来てからは最初の車検です。

先週までに日常点検は済ませてあるし、エンジンルームも綺麗にしたので、準備はできていました。

今回の車検も昔から世話になっている○ヨタのディーラーに整備をお願いしました。

我が田舎町には、○ツダのディーラーがありません。最も近い営業所でも10km以上はなれています

NBロードスターのときもずっと、ここで車検をやってもらっていましたので、その流れで~


ただ、前回は、車検の際に工場内で衝突され、板金塗装を余儀なくされた苦い経験があります(笑)

その模様は こちら で



このNCロドはNBのときと異なり、車検だからといってあれこれ、触る必要が無いのがありがたいです(笑)



ディーラーへの持込はカミさんに頼みました。

整備で依頼したのは、

ブレーキフルードの交換と

LLCの交換、

それとキープしてあるエンジンオイルでのエンジンオイル交換だけ。

代車はプリウス。


平日の午後持ち込んだのですが、夕方には電話が入り、「検が終わりました。悪い箇所は全く無かったので予定より早く終わりました。」とのことでした。

私は、まだ仕事中だったので、カミさんに持ちに行くように連絡すると、

もう、終わったの。本当に整備したの?代車のプリウスの方が乗りやすいので暫く預かってもらっといて」とのたまうのでした。(涙)




残りの問題は、支払いです。

カミさんは、「役に立たない余分なクルマだから、自分で払え。我が家に余裕は無い!」

と冷たい態度    トホホです。


というようなことがありましたが、
ロドが車検から帰って来ました。







流石にまだ新しい車検証ができていないので、仮の標章が貼ってあります(笑)






さて、最低限に抑えた支払いの件を何とか凌げば、また2年間楽しめます(笑)



拝み倒し、褒め殺し、泣き落とし・・・・・なんとかしなくて(^^)
Posted at 2014/02/01 16:07:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年01月21日 イイね!

O.P.E.N.1月定例伊良湖TRG 2014

O.P.E.N.1月定例伊良湖TRG 2014一昨日の19日なんですが、O.P.E.N.の1月定例伊良湖ツーリングに参加しました。

参加といっても、担当幹事なので、自分的には結構大変(笑)

私が独断で決定した新しいルートでのツーリングだからです







早起きして、日の出前の月明かりの下、愛犬レオの散歩をして・・・・・


午前7時に出発しました。

外気温は 1℃  

でしたが、当然、トップを下げて出発です(笑)

外気温がプラスであれば、私にとっては快適気温の範疇(爆)




ところが・・・・・・・

ど田舎に住んでいるため、日陰の郊外路特有の自然現象・・・・・・

日陰や、橋梁部では路面凍結が発生していました。




こんな感じで路面が光っているのは完全に凍結路面です。

轍が見えるので、プラス気温になって、溶け始めた状態のようですが、まだまだ、危険です。


危険なことを全く意に解さない「無用心なドライバー」も居て、困りました(怖)



さて、定例ツーリングは予定通り8時45分に出発できました。

ツーリング担当幹事ですので、先頭を走ります。






途中、2台のフェラーリの後方でフェラーリサウンドを堪能できました(笑)

そうこうしていると・・・・・もう1台のフェラーリさんに追い越されました~





やっぱり、フェラーリは良いなぁ







後方は、色とりどりのオープンカーが並んでいます。









なにかとても楽しそうですね(笑)












最初の休憩場所は、蔵王山展望台でした。

しかし、寒い!


ここでは、みなさんの心がけが良いためか、冬場でも珍しいという富士山も見ることができました。


ちょっとコントラストが薄くて見辛いのですが、確かに富士山です(笑)






頂上駐車場は、占領状態です。

白波の向こうは知多半島







あまりの寒さに思わずホットドリンクを買い求めました。

嬉しい暖かさでした。









次の目玉は

太平洋ロングビーチ。

渥美半島のサーフィンの聖地です。

ジャンボ天丼で有名な  大松屋さんから坂を下ると・・・・・・



目の前に太平洋が開けます。  感動の景色です。



次の休憩場所は、道の駅「あつみロコステーション」


でも、駐車場が足らなかったので、サーフィンポイント「ロコポイント」の駐車場へ。


しかし、ここがまたとんでもない強風で~

超寒かった!


そして、昼食場所である
伊良湖ビューホテルへ。

今回最大の絶景ポイントでしたが、寒くて景色をのんびり見ている余裕はありません(笑)



そこで、屋内から景色を楽しみます(笑)




ランチは、とても上品でゆったりした会場で、リラックスして食事を楽しめました。


もちろん、料理も美味しくて、満足できました。



この他にもう一皿、炭水化物中心で食したのは内緒です(爆)



ランチの後に駐車場に戻ると、帽子だけが単独で飛んでいくではありませんか(笑)


その後をRENE会長が走って行きました~

会長の帽子だったんですね。

この帽子君、あっという間に向こうの観光客のところまで飛んでいってしまいました(驚)




そして、駐車場では、もう一つのハプニング。

余裕を持たせて駐車したはずのフェラーリ軍団でしたが・・・・・・・

間に無理やり駐車されてしまいました。

それも、マジェスタ!






間隔は、こんな感じです。 どうやって降りたの?




ルパンさんは、仕方なく、助手席側から乗り込みました。

お気の毒でした。




次の休憩場所は、西ノ浜の直線道路でした。


ここも寒くて大変でした。

でも、朝お見送りしてくださった ゆずぽんさんから、「ボルビーさんと向かっています。」

との嬉しいお知らせ。 


程なく到着しました。


はるばるご参加ありがとうございました。


そして、最後の休憩場所の白谷海浜公園。




私は、仕事のため、ここでお別れして豊橋市内まで併走して離脱しました。


天気は良かったのですが、あまりに寒かったですね。

走行中は暖かいのですが、止まったり、下車すると耐えられませんでしたね。


しかし、今回もみなさんのおかげで事故も無く安全に終了することができました。

ご協力ありがとうございました。

























Posted at 2014/01/21 21:29:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2014年01月13日 イイね!

法多山参拝と厄除けだんご(^^)

本日は、静岡県袋井市にある

厄除け祈願で有名な 


遠州 法多山 尊永寺


にお参りしてきました。

この歳になると、自分や家族の無病息災が何より大切に思われます。

厄年ではありませんが、家族とお参りにでかけました。


心配した袋井インターからの渋滞もなく、すんなりと到着してしまいました。

石段を登ると・・・・


本堂です。


そして、参拝


正面にも、「厄除」の文字があります。


娘は、5円硬貨を投げていましたが・・・・
今年も無理かな(爆)







そして、参拝を終えたら、名物の


厄除けだんごを買います。  1箱500円



内容は、50年以上前の昔から全く変わっていません。



味のヴァリエーションがあんこだけなのも変わりませんし、

パッケージも変わっていないような気がします。 


一つのかたまりに5本の串が付いています。

このまま一気に食べても良し。

ばらして食べても良し。






これを食べれば厄が落とせるそうです(^^)


これで1年間の厄を落とせたら、安いものです(笑)

もちろん、美味しくいただきました。


Posted at 2014/01/13 22:24:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 生活 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation