• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

ホタル観賞会2019

ホタル観賞会2019各地で梅雨入りが発表されているところですが、

今年もホタルが飛ぶ季節となったことから、

昨晩、ホタルを見にいきました

同行していただいたのは

alt
この方と

alt
快音を響かせ、絶好調のこの方でした


集合した後は、恒例の温泉へ~
alt
今回は、本宮の湯でした

それから、時間調整がてら腹ごしらえを~
alt

新城市の長生うどんで
ころ大  (ひやしうどんの大盛)を注文しました


田舎味付けの美味しいうどんです
 (ご主人は、長命うどんで修業されたようです)






さて、日も暮れたので本命のホタルを見にお山へ~

alt

ピンボケですが、ホタルの数の多さはわかっていただけるかと~

alt

alt

ピントがボケた画像ばかりでは申し訳ないので

一昨日同じ場所で撮影した画像をアップしておきます


alt

alt

alt


alt

一昨日の方が数が多かったのかな?



3人で思い思いにカメラと三脚を手にして動き回り、楽しい時間を過ごしました

もちろん、コーヒーを沸かして 久しぶりの
しじはちコーヒー店」も開店したのは言うまでもありません(笑)

暑くも、寒くも無い気持ちの良い夜で夜会も盛り上がりました

22時を過ぎて急に雨が降り出し、慌てて撤収して解散でした
 

参加していただいた

いけさん

しじみくんさん

ありがとうございました


まだ、来週あたりも飛びそうですから、都合がついたら夜会をやりましょう

次は運転手付きでビール飲みながら?(笑)







では、また~






Posted at 2019/06/09 10:25:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自然 | クルマ
2019年06月07日 イイね!

7年間ありがとう

カミさんの専用車である

CT200h


を処分することになりました


元々息子が購入したのですが、すぐにカミさんの専用車になりました

私は、このクルマの加速(アクセルレスポンス)にすこぶる相性が悪いので

ほとんど運転したことがありませんが、今日確認すると、

alt

89390km

通勤は片道500mのパート先までなのに~
どうしたらこんなに走れるのでしょう?
私は、数千キロ程度しか運転していない(笑)


平均燃費19.5km/L

は乗り始めてから一度もリセットしてない(できない)はずなので、生涯燃費です(笑)

alt
ちなみにパワーモードにすると、エコメーターがタコメーターに変化します
シフトアップポイントが上がるとともにアクセルレスポンスが良くなり、雰囲気はスポーティになります
でも、足回りは特に変わりません(笑)
このモードがあるのを知るまで、本当にカッタルイ車だとバカにしてたな~



先週、買い取り業者が査定に来るというので、急きょ一日がかりで
これまでにない程度に奇麗に磨き上げました(^^)


alt


alt
外周はもちろんのこと、
ドア周辺やヒンジ部分まで
車内も徹底的に掃除機と雑巾がけ~
もちろんエンジンルーム内も~

目に着くところの汚れは全て取り去った感じ(笑)

小傷は多々あるもののヘッドライトの曇りも消し去ったし、整備はレクサス店におまかせだったので、機械的な問題はない



私の徹底した(付け焼刃の)掃除が良かったのか(*^^)v

はたまた、2店同時に査定させた息子の作戦勝ちだったのか~

相場よりもかなり高い価格で契約できたそうです




後先考えずに突然、専用車を処分してしまったカミさんは、これからどうするのでしょうか?

自転車でも通えるパート先ですが、絶対に自転車では通わないだろうな~

とりあえずは、ず~っと置きっぱなしにしてある私のロードスターに乗るんだろうな~


しばらくは


狭い!とか
乗り降りがし難い!とか
乗り心地が悪い!とか
買い物の荷物も載らない!とか

文句言いたい放題言うんだろうな~

やれやれ困ったもんだ
突然降ってわいた災難です(笑)

いずれにせよ7年とちょっと元気に頑張ってくれたCTに感謝です

ありがとう CT200hくん





では、また~







Posted at 2019/06/07 23:05:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ
2019年06月02日 イイね!

今年もホタルの季節が来ました(^-^)

今年もホタルの季節が来ました(^-^)先週の土曜日にそろそろホタルが出ているかな?

とスーパーカブで確認に行きました

結果は、少なめでしたが飛んでいました


そこで、昨日カメラを持参して観に行ってきました


以下は、昨日の夜のホタルです


alt


alt

alt

alt

alt


alt

alt

alt


alt


ピンボケ画像にお付き合いありがとうございました

今夜は雨だから飛ばないかな~





では、また~











Posted at 2019/06/02 06:22:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然 | クルマ
2019年05月18日 イイね!

スーパーカブのスロットルワイヤーを調整して思ったこと

スーパーカブのスロットルワイヤーを調整して思ったことスーパーカブ90を常用するようになって数カ月が過ぎましたが

アクセルの遊びの大きさが気になっていました

アクセルワイヤー(スロットルワイヤー)の遊びについては、個人の好みが多数存在し、個人的意見の分かれるところです

私としては、遊びが全くない「0」 というのは論外ですが

大き過ぎる

のは好みではありません



タイトル画像は、調整前と調整後の画像です

ほんの数ミリしか違いません!

でも、この数ミリで気分的なエンジンピックアップ及び加速、減速性能が向上するのです(笑)

結果は、とても運転しやすくなったと感じます

いつもの自己満足整備です(爆)






さて、久しぶりにスロットルワイヤーケーブルの遊び調整をして、ふと想いました



約半世紀前、クルマは大衆車であってもステイタスでした

しかし、クルマの調子は不具合があって当然のような状態でした

新車でも時には故障しましたから、私が乗ることができる中古車などは

調子良く走ってくれるだけで大満足の時代でした(笑)


alt
クルマに乗り始めた頃、素人の軽整備は貧乏なクルマ好きとしては当然のことでした

現代のクルマと異なり、素人でもできる事がたくさん存在しました

今ではクルマはめったに故障しないのが普通ですが、当時はそうではありませんでした

それなりに「メインテナンス」していないと故障しても仕方ない乗り物だったのです

「メインテナンス」とは、「維持すること」という意味のようですが、まさに調子を維持するための整備を必要とした時代でした



私のような素人でもできる具体的な整備は、

スパークプラグの清掃やギャップ調整
デスビのローターの清掃、ポイントギャップの清掃、調整、キャップの端子の清掃

等を始め多数存在しました

現代のボンネットを開いたことのないユーザーでは考えられない面倒な作業でしょうが、ありがたいことにこんな簡単な整備でも、

結果が如実に表れたのです


エンジンレスポンスは向上するし、燃費だって明らかに改善するのです(笑)

これは、やらない訳には行きません(^^)


一方現代のクルマは、素人が容易に手を加えることを拒むようになってしまいました (めったに故障しないからいじる必要ないんですがね)

ヘタに手を加えると、メーカー保証が受けられなくなってしまうかもしれません

素人にはリスクが大きすぎます




alt
半世紀近くも前のクルマは、個人でメインテナンスしているうちに好みが高じて、
同じ車種でも少しずつ個体差ができてしまうこともしょっちゅうでした

同じ車種なのに、乗り味が明らかに異なることが多々ありました


アクセルの遊び、ブレーキの効き、遊び、踏力
クラッチの繋がりの深さ等々


微妙に異なっていたのです

たまに他人の同一車種を運転すると~

違和感バリバリ~違う車種みたいで運転し難い!

なんてこともありました

現代では考えられないことです

alt


どちらが良いといえば、現代のクルマがユーザーにとって有益であることは間違いありません

私もその恩恵にあずかっています



だが、しかし~

人間というのは欲張りで、天の邪鬼な面がありまして

超アナログな旧車やちょっと古い私のスーパーカブの様な


素人が弄っても、壊れず、かつ調子を向上させることができるクルマが

実に面白いのです(*^^)v


そんな訳で、

私は旧車が大好きですし、


alt

スーパーカブも愛して止まないんです







では、また~


Posted at 2019/05/18 18:28:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ昔話 | クルマ
2019年05月12日 イイね!

温泉の帰りにちょっと道草してみました(^^)

温泉の帰りにちょっと道草してみました(^^)休日の日課となった日帰り温泉ですが

今日は特に暑い一日だったので、

涼しげな川が恋しくなり・・・・帰り道に道草してみました



湯谷温泉の脇を流れる

「宇連川」


のほとりを走ってみました

alt


別名「板敷川」

と呼ばれるように

川床の岩盤が板を敷き詰めたようになっています

alt


川遊びが恋しくなる季節ももうすぐです



太陽が西に傾いて、陰になった新緑と板敷川の流れに癒されました


alt

ほんのちょっとの道草でしたが、とても有意義なひとときでした






では、また~









Posted at 2019/05/12 21:32:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ソロツーリング | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation