• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Teeの"「黒曜石」かな? 手を入れると切れ味バツグン!磨けば光る原石みたいな  本当は黒じゃなくて白が好きなんだけど…" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年3月11日

バッテリー+端子交換とキルスイッチ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
純正の+端子
DタイプなのでBターミナルバッテリーを使う場合カラーを挟み込んで締め付ける必要があるので導通的にどうなのかな〜?と
2
端子交換と同時にターミナルカバーも交換
やっぱり赤がいい❗️
モノタロウのカバー、日本製でしっかりしてます
車両側の配線カット、皮剥き
3
B端子ターミナルです
裸圧丸端子をナットで締め付けるタイプなので今後の端子交換も簡単になります
4
使用した裸圧端子はR38-8タイプ
圧着工具でカシメ後、熱収縮チューブにて保護
5
続いてキルスイッチ取り付け
バッテリー上がり防止でマイナス端子を外していたのですが、毎回面倒ですし端子もヘタるのでサーキットブレーカーを取り付けます
船舶用の防滴型サーキットブレーカー
任意にON.OFF可能
アンペア数は電気負荷の合計から大体で100〜130Aもあれば充分でしょう
6
プラス側でもマイナス側でもいいのですが、万が一プラス配線が外れボディーとショートする可能性が0とは言えないので、マイナスをカットする事にしました
ステーも作製してここへ設置
7
トランク内の荷物が暴れてブレーカーのリリースボタンを押しかねないので
ブレーカーカバーを作製しました
スペーサーとアクリル板を用意して
8
加工、取り付け
これで電源系統の安心感が増しました♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

NDロードスターのバッテリー交換

難易度: ★★★

NAロードスターのバッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー上がり

難易度:

63,258km_バッテリー交換

難易度:

バッテリー上がり&交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「高速で事故多発して交通情報が真っ赤じゃん…
こんな時は家で車イジりが幸せですな」
何シテル?   08/11 12:48
プロフィールが旧みんカラのまま放置ングされていたのでちょっとイジってみました。 少しの時間を見つけては車のことを考え、隙を見て実行する そして、只、毎日、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オススメできません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 23:09:11
スズキの足回りを流用する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:02:58
リアスプリングシート交換で車高アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 22:01:51

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2021年6月から完全趣味車として導入。 ノーマルなのにワクワクが止まらない楽しいヤツ。 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2021年6月からメインセカンドカーに昇格しました。 4気筒20バルブターボを再度、拝め ...
マツダ ロードスター 「黒曜石」かな? 手を入れると切れ味バツグン!磨けば光る原石みたいな  本当は黒じゃなくて白が好きなんだけど… (マツダ ロードスター)
ロードスターっていいですよね 人に寄り添う車ってこういう意味なんだ いつか、いつかと言 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2021年6月次のオーナーの元へ。 自分は9万キロから15万キロまで乗りましたが、アホみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation