• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボアハムのブログ一覧

2014年01月11日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年早いもので、あっという間に年が明け、新年を迎えて11日目ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

この一年、WRCに限って振り返ると、唯一の情報媒体だったWRC PLUSの休刊という

今のWRCを取り巻く環境を表しているかのような出来事が起き、その先を危惧していましたが、

また、新たな雑誌を発刊することで、ラリーというものを紙面で楽しむ機会が生まれることは

とても嬉しいことです。今年もマイペースにラリーにクルマを楽しめる年になればいいなぁと思いつつ、

年末は写真の雑誌を、本日は偶然にも写真のマシンのプラモデルの掘り出し物をゲットしてきました。

改めて、当時のプジョーの開発陣の情熱に関心しつつも、トッドやバタネンのインタビューは結構、

楽しめました。 拝見していない方は必見です!

今年も宜しくお願い致します。
Posted at 2014/01/11 22:48:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2013年09月16日 イイね!

RALLYCARS VOL.2

RALLYCARS VOL.2ついに出たRALLYCARSですけど、最新号はなんとセリカ ツインカムターボ GrBです。

グループBセリカというと、もちろん、リアルタイムでみたわけではありませんが、初めて知ったのは

今は無きラリーエクスプレスの名車暦伝ですが、その記事よりも明らかに中身は濃ゆそうです(笑)。

しかも、カンクネンのインタビューもありますし、かなりそそられそうです。
Posted at 2013/09/16 00:35:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2013年09月09日 イイね!

グラサン顔 試乗 

グラサン顔 試乗 新しい新機軸満載で6年ぶりのFMCを受けたフィット。 ライバルがHV化や走りの良さをブラッシュアップされるに連れ、次のモデルの進化に期待が募っていた中、今回、HVとガソリンの1300に乗る機会を得たため、近くのホンダのお店に行ってきました。

今回もこれまでの伝統どおり、センタータンクレイアウトを継承した車体設計を受け継いだものの、プラットフォームは新設計され、これまでのネックだった、タンクの厚みで前席の室内高、及び、ヘッドルームが犠牲になっていた欠点を、厚みが薄く平べったいタイプの燃料タンクの採用で払拭し、より自然なドライビングポジションが得られるとともに、身長175センチの私が乗ってもこぶし一個分のヘッドスペースが残る余裕のあるものに変わりました。 トランクスペースも先代よりも容量は減っているものの、パッケージングの見直しでほとんど先代から変わらないスペースを稼ぎ出していて、たっぷり余裕があります。

早速、運転席に座って、スタートボタンを押し、プリウス式のスティックタイプのシフトを右手前に引いてDに入れると、今までのIMAからはなかったEVモードでモーターの力でスルスル走っていき、ある程度、スピードにのってくるとエンジンモードに切り替わるものの、その切り替わりもプリウスのように気がつかないくらい自然に切り替わるために、モニターをみていないといつエンジンで走っているのかわからないくらいです。今回のHVの試乗で特に関心したのはDCT(ツインクラッチ)ミッションの変速のスムーズさで、GT-RやランエボXのような電光石火のごとく速いスピードに入るタイプではないものの、変速ショックがなく、滑らかにシフトしていく様は個人的に感動を覚えた程。出来れば、スタンダードグレードに採用して欲しいくらいにその完成度の高さには驚かされました。パワーも1500CCに上がった分、どこからでもトルクがあり、先代のHVに物足りなさを覚えた方には是非、乗って欲しいくらいの出来です。

対照的にガソリンの1300はエンジンは先代のL型をツインカム化してアトキンソンサイクルを採用してはいるものの、パワーは先代のプラスアルファ的なパワーに留まり、床までスロットルを踏んでみたものの、トルクのツキがなく、体感的には先代からそう変わらない印象。 エンジンの音もやはり、L型のままで、かつてのZCやD型のような官能的なフィールは乏しかったです。また、CVTはトルコンこそ使われているものの、従来のものよりもコンパクトかつ軽量化して10%軽くなっていて、確かにスムーズかつ静か。ただ、これは好き好きかもしれませんが、私個人しては湿式多板クラッチを使ったトルコンレスの初代の頃のダイレクト感のあるフィールが好きでした。なんといってもCVTとは思えないくらいほぼスリップロスがなく、キビキビ走れたのは衝撃的でしたし、感動もんでしたから。

パワートレインとともに気になる乗り心地ですが、スムーズなクリアな路面では印象は良かったものの、舗装が荒れた路面だと、先代ほどではないにせよ、ややバタつきが目立ち、もう少し、ダンパーにせよ、スプリングにせよ、煮詰めて欲しかったというのが正直な感想です。特に今回の試乗コースが先日に乗ったスイフトと同じコースだったため、少なくとも現状で乗り心地の良さではスイフトの方に分があるように感じました。 また、同時にボディ剛性も今回も大幅に上げていないと思いました。剛性がないわけではありませんが、ライバルがよりしっかりしたボディを持つようになっている現状をみると、平均的な剛性です。 ハンドルの手ごたえにしてもスイフトの方がよりカチッとしていましたし、対照的に思いました。

とまあ、いろいろ感じるところは多々あったものの、今度のフィットも先代に確かな魅力がプラスされた分、また、このクラスを席巻するのは間違いなさそうです。 ただ、個人的には乗り心地に関した改良は次のマイナーチェンジでしっかり対処して欲しいと思いました。初代はその反省で中期モデルからはしっかり改良してきましたし、何より走って楽しい進化を期待したいです

Posted at 2013/09/09 20:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月07日 イイね!

非凡なアシコシ

非凡なアシコシ新型フィットに乗る前にライバルのスイフトは大掛かりなマイナーチェンジを受けたことから、前期以来、久々に乗ってみたいと思って近くのスズキ・アリーナに出かけたものの、あいにく、マイチェンのデュアルジェットがなかったため、セールスさんのマイカーである前期のRSが試乗できることになり、RSが出た頃から興味があったため、お言葉に甘えて試乗させていただきました。

RSというと、EU仕様の締め上げたアシを想像していましたが、これも良い意味で期待を裏切られたのが、その路面のショックのいなし方。 コツコツとショックを伝えてくる先代フィットに対して、決して柔らかくはないもののしっかり路面のショックを吸収して、タイヤも路面をがっつり掴んでいる感じ。この非凡な足は前期の試乗のときに乗ったXSのときも、スイフトスポーツのときも同様の美点をもっていて、今時、良い意味でこれほど統一感のとれている車はないですね。

これでエンジンの進化がどんなものか、デュアルジェットの期待もつのりますが、まずは宿敵、新型フィットをしっかり堪能して挑みたいです。
Posted at 2013/09/07 22:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年09月04日 イイね!

グラサン顔 降臨

グラサン顔 降臨いつになく街を走っていると、グラサンのようなマスク顔の車が飾ってあるので、じっとみていると
9月5日(明日ですねw)に発売される新型フィットじゃないですか。実は8月の30日の時点で既に飾ってあったので、やはり、稼ぎ頭だけにホンダの気合が感じられます。

カッコはともかく、中身は期待がつのるばかりですが、十八番ともいえるエンジンは今のご時世、昔のようにピュンピュン回る感じが残っていなくとも、先祖ともいうべきZCやD型の頃のように下からトルクがあって、スムーズに官能的な音とともに吹けるフィールが以前のL型から加味されていればグッときそうですね。 ミドルクラスのエンジンがHVで事実上、新規開発がストップしている今、K型以来、かつての官能的なフィールが希薄な昨今のホンダのエンジンだけに尚、期待がつのるところ。 それとともに、走りの進化も気になるところで、初代も現行もダンパーのダンピングがよくきいていないのか、荒れた路面では昔のようにフロアがぶるんと震えるようなところはないまでも、突き上げが大きく、この点、ライバルのスイフトはより洗練されています。 

燃費ばかりがクローズアップされてなおざりにされつつある走りで、ライバルにどうアドバンテージを築くのか、そのボリュームゾーンともいうべきベースモデルの1300は特に気になります、あと、CVTも。初代のトルコンなしの頃にあったロックアップ領域が広がったようなCVTらしからぬダイレクト感のあるフィールは癖になったので興味がつのるばかりです。
Posted at 2013/09/04 23:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

ラリーに目がない変わりものですが、ヨロシクお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「10年基準」の小型高級セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/04 23:28:47
配線完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 22:14:19

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation