• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mカメのブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

焦った^^

焦った^^先日(3月5日)ブログでUPしたように、アトレーの異音が解決しました♪
それから、5日間快適にオイルを垂らしながら、片道20kmの通勤に使用していました(笑)
3月10日(金)の朝も通勤に使用していたら、バッテリーランプが点灯!
そして、パワステが重ステになった(汗)
症状を考えると、先日張りを調整したファンベルトが切れたか!?
と思っていた矢先に水温計がレッドゾーン寸前ではないですか(滝汗)
この時点でファンベルトが切れたと頭の中で確定です!

優しくアクセルを踏み走っていると、水温計は下がり始めました!
会社まであと1kmちょっと。
このまま行くか・・・

アトレーはシートの下にエンジンが収まっています。
そのシート下からはバコンバコンと音が出始めてます。
きっとファンベルトが暴れているのだろう(泣)

ドキドキしながら何とか会社までたどり着くことができました!
直ぐにシートを上げて、ベルト付近を確認すると・・・
ベルト切れではなく、クランクプーリーが外れているではありませんか(驚)
ベルトを張りすぎたのか?
プーリーを留めているボルト締めが甘かったのか?

その日は家内に会社まで迎えに来てもらい、翌日会社の駐車場にてとりあえず修理しました♪
外れてしまったボルトが幸いにもプーリーにくっついていたので、締め付けて終了です!
といっても、会社の駐車場で4輪ジャッキUPし車下に潜ってごにょごにょしている光景はきっと異様だったと思います(笑)

家に着いてから再びプーリーを外し、状態確認をしました。
まず、キーが破損しています。


プーリーも内側がそれなりに削れています(泣)


クランクシャフトはキズにはなっていましたが、それほど削れてはいなかったのが不幸中の幸いといったところでしょうか!
ということで、プーリーとキーをDラーにてお買い上げです(16,513円)。

部品を注文し、取付けできるまで1週間アトレーは離陸した状態でしたが、タイトル画の通り、あまり浮いている感がありません。
Z3Mの場合は飛んでいる感があって好きなのですが(笑)


新旧比較♪
まず新品の内径 Φ24.7mm


お次は旧品の内径 Φ25.2mm

0.25mm削れて、内径として0.5mm広がっていました(汗)
この状態ですと、それなりにガタつきが出ます!

溝の状態

新品時は塗装がのっています。
もしかしたら、プーリーの溝が擦り減っていたために異音が発生しやすかった可能性も否定できません。
いえ、こうなった以上そうであると信じることにします。
プーリーの寿命であったと!
決して、プーリーを留めていたボルトの締めが甘かったわけではないと(笑)

取外したキーです(上側は新品です)。

意外と簡単に逝ってしまうもんですね!

決してボルトの締め付けが甘かった訳ではないと信じていますが(笑)、
今回はコレ↓を使用します(爆)


新クランクプーリーとキーを取付けた後、タイミングベルトカバーを取付けようとしたら・・・

内側に溝があります(汗)

更に拡大!

タイミングベルトが擦れた跡ですね!
外れなくてよかった^^
もし外れてしまったら、最悪エンジンが逝ってしまうようです!

作業が終わり、綺麗にベルト廻りが廻るようになりました。
もちろん、異音も出ておりません♪
これ以上トラブルが起きないことを・・・
アトレーはもう疲れちゃったのかな~?
目指せ200,000km! ガンバレ!
Posted at 2017/03/19 22:26:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | アトレーワゴン | クルマ
2017年03月05日 イイね!

異音決着♪

異音決着♪ブログを見て下さっている方には記憶があるかもしれません。
アトレーの異音^^
繰り返しになりますが、異音発生から1年近くになります(泣)
しかしやっと本日、異音と決着を付けることができました!
これも皆様から頂いたアドバイスのお蔭です。
ありがとうございますm(_ _)m

異音発生付近での作業履歴を振り返ってみます。
(リンク多いですが興味ない方は無視してください^^)

・2015年5月1日 128,649km
 タイミング/ファン/パワステ/エアコンベルト、テンショナー、ウォーターポンプ交換

・2016年1月ごろ 異音発生開始
 症状
  -キィ~キッキィー・・・と甲高い音
 特徴
  -エンジン始動時(特に寒いときは音長い)
  -フォグランプ点灯
  -暖房(エアコン)ON時
  -ブレーキング時&その後の加速時
  (バッテリーの負荷に関連がありそう)
  ○エンジンが完全に温まると音は出なくなる
   シリコンスプレーをベルトに吹いても音に変化なし

・2016年8月19日 142,020km
 オルタネーター交換
 ⇒ 変化なし

・2016年8月20日
 Dラーへ確認 音を聞いてもらう&ベルトの張り確認
 ⇒ エアコンベルト疑う(ベルト廻りであることには間違いないだろうとのこと)

・2017年2月5日
 異音調査
 ⇒ エアコン、パワステ関係ではないことが判明

・2017年2月18日 147,466km
 ウォーターポンプ交換 (前回交換から 18,817km)
 ⇒ 変化なし(少し酷くなった!)

・2017年3月5日 147,930km
 サウンドスコープにて診察

 ⇒ 特に音源を拾えず・・・
   いたるところにシリコンスプレーを吹付けてみる!
   ウォーターポンププーリーに噴霧した時に音が少し変化^^
   その後ファンベルトの張りを緩めたり張ったりしてみたら・・・


原因は初歩の初歩的な内容でした(笑)
Dラーの方やみんカラでのアドバイスでも頂いた内容でした(汗)
なんと ファンベルトの緩み でした(恥)

シリコンスプレーでも音が消えず・・・
Dラーで張りも確認してもらっていたので・・・既に疑っていませんでした!
2回目のウォーターポンプ交換後に少し酷くなったところにヒントがありました。
サウンドスコープでも音源が拾えなかった・・・ここにも解決への糸口がありました。
基本的に私のベルト張りが弱いのが原因ですね(泣)

アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m
そして、原因があまりにも初歩的なことで、申し訳ありません(汗)


さて、お次は止まらない オイル漏れ祭り の対策を頑張ります^^
Posted at 2017/03/05 23:22:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | アトレーワゴン | クルマ
2017年02月05日 イイね!

異音調査

異音調査最近、我家の問題児となったアトレーです。
実は以前にこんな ブログをUP しているのを覚えていますでしょうか?

この異音とお付き合いを初めて1年近くになります(笑)
いつも乗るたびにドキドキしてしまいます。
あまりのけたたましさに恥ずかしくてなりません^^

ということで重い腰を上げ、昨日に異音調査を行ってみました。
もしかしたら、オイル漏れ との関係もあるかもしれませんので、両方直れば◎です♪

タイミングベルト廻りを調査します!
この辺りの整備は 以前の作業 とほぼ重複しています。

ここまではサクサクと進みます。

問題はこのタイミングベルトを保護しているカバーです!


今回もこのタイミングベルトカバーを外すのにパワステポンプのステーを外しました。
しかもそこに行きつくまでに30分以上格闘しています(笑)
学習能力の乏しいMカメです(汗)


今回の原因と睨んでいたベルトテンショナー!


取外して、状態を確認しますが特に問題は見当たりません。
その脱着の際に何となくタイミングベルトがずれたような・・・
今回はタイミングベルトを外すつもりはなかったのでマーキングをしていません(汗)
クランクシャフトを2周廻しても引っかからなかったのでとりあえずOK!?

写真のように組上げ、エンジンを掛けて異音調査を行ってみます!
タイミングベルトカバーを付けず、エアコンベルトとパワステベルトを外した状態です。

・・・
・・・・・
エンジン掛りません(汗)
エアコンベルトとタイミングベルトを外していてもエンジンは掛りそうな構造なのですが!?
と、ここでお気づきの皆さんもおられるでしょう!
そう!これが有名な?、タイミングベルトのコマずれという現象です(爆)

お気楽に書いているように見えますが、実は本人はとても焦っていました(汗)
エンジンを壊す恐れがあるらしいのです。
さて、どうしたらよいのか頭の中にレッカーやら新車(笑)やらがぐるぐる巡ります!
少し、冷静になってみるとなんていうことはないことに気づきます^^
タイミングベルト交換時のように合いマークを合わせれば良いことに気づきました(爆)

クランクシャフト側


カムシャフト側


これでバッチリなはず!?


再度写真のように組上げ、セルを廻します!

エンジン掛りました^^
そして、けたたましい異音も発生しています!
ということはやはり異音の原因としてエアコン、パワステ関係は無視できます。
テンショナーか?
ウォーターポンプも怪しいぞ!

結局この2点が怪しいが、断定はできませんでした(汗)
また、オイル漏れとの関連も無さそうでした。
今回は残念ですがこのまま元通りにしておしまいです。

ちなみに、下廻りは オイル漏れ止め作業 も効かずオイルでベトベトでした(汗)
もう少し、様子を見てから判断しますがオイル達は止まりそうにありません(泣)

テンショナー、ウォーターポンプを購入して交換してみるか・・・
オイル漏れとの相談かもしれません♪
次回の車検(2018年3月)までには結論を出さなければ(汗)

Posted at 2017/02/05 15:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アトレーワゴン | クルマ
2017年01月22日 イイね!

すがる思い♪

すがる思い♪先日整備手帳にUPしました オイル漏れ祭り !

修理に15万円以上の出費は痛すぎる(泣)
メカニックさんもやる気なしのようですしね(爆)

添加剤を使ってみましょう♪
今回ばかりは藁にもすがる思い!?
と書いてしまうとメーカーさんや使用している人に失礼ですが、正直なところわたしは添加剤があまり好きではありません(汗)
しかし色々と情報を漁っていると、意外と効果があるようなことが書いてあります^^
事実、Z3MのMTオイルの漏れはこれ(写真右)で止まっています(爆)

ということで、本日下周りを清掃し、漏れ止め剤を添加してみました!

整備手帳にUP しました♪

効果は如何に!


あと、みんカラで情報を見つけたのですが、VSV(バキュームスイッチングバルブ)を清掃するとターボの立ち上がりが良くなるとのこと!
我家のアトレーは出だしが非常にもっさり(笑)
清掃したくて仕方なかったのですが、本日やっと時間がとれました^^

こちらも 整備手帳にUP しました♪

しかし、思ったほど汚れてはおらず・・・
効果も思ったほど無く・・・
比較する車が、Z3MとE46(325)なので酷と言えば酷ですが(笑)
違う方向でアトレーは大事なので、これからもがんばってもらいましょう!
Posted at 2017/01/22 20:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アトレーワゴン | 日記
2016年08月28日 イイね!

異音の原因とE46の燃費

異音の原因とE46の燃費前回のブログでアトレーの異音について皆様よりアドバイスを頂きました。
ありがとうございますm(_ _)m
これからもゆっくりですが、異音の原因を探っていきたいと思います。
早速、今朝はエアコンベルトを取外し走行してみました!

やっぱり!?、今までと同様に音が発生します(泣)
少し期待をしていたのですが、残念です^^

そして、最近また音質が変わってきました(汗)

4月頃(音発生初期) : キュッ・・・キューッ・・・キュッキュッ・・・
7月頃(異音最大期) : キィ~キッキィー・・・ と高音
8月現在(音が落ち着く?) : ギュッギュッ・・・ と ビィ~ビッビッビッ という音が混在!?

音的には騒音からややうるさいレベルに落ち着きました(笑)
ゆっくり走るか、負荷をそれなりに掛けても音が無くなります。
普通の流れに乗る加速時に良く鳴くので困ったもんです(笑)
しかし、いずれも2分程度走行をすると音はなくなってしまいます♪
何となく原因は下のどこかのような気がしてきました。


しかし、ここまで分解するのも手間がかかるし分解したらエンジン掛けられないので果たして原因が見つかるか判りません(笑)
やらなければいけないとは思うのですが、腰が重いです(爆)


さて、話は変わってE46号ですが、プラグを交換 してからどうも燃費が悪い。
エンジンフィールは至って調子良いのですが・・・
ほぼ街乗りのガソリン満タン法で交換前は概ね7.5km/L、交換後は6.3km/L程度しか走りません(汗)
高速道路を使えば交換後でも10km/L以上は走りましたが・・・

交換前 : DENSO イリジウムタフVK20
交換後 : BOSCH プラチナイリジウムフュージョンFGR7DQI
プラグでこんなにも変わるものでしょうか(汗)
コンピュターの学習などもあるのでしょうか???
ちなみにプラグ交換後、2000km程度走行しています^^

他にもやらなければいけないことが山積みとなっています♪
車弄りに終わりが見えない(爆)
Posted at 2016/08/28 10:27:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | アトレーワゴン | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン ハブベアリング交換 - リア http://minkara.carview.co.jp/userid/588414/car/643880/4570360/note.aspx
何シテル?   12/24 19:37
1995年・・・VIPカー以外の車には興味が無かった私 1997年・・・VIPでスポーツな車作りをめざす 2001年・・・仕事の都合で海外へ、車とは無縁の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW Z3Mロードスター] フロントロアコントロールアーム & マウント交換(パート1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 08:24:23
水漏れオイル漏れ修理その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 08:15:10
[BMW Z3Mロードスター]MEYLE HD ロアコントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:54:58

愛車一覧

BMW Z3Mロードスター BMW Z3Mロードスター
そもそも VIP系&速い車 好き の私。 速い車を探していたら、まったく興味の無かったオ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2022年9月3日納車♪ 2011年9月初度登録の最終型(LCI)335i_Mスポーツで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2024年7月7日納車♪ 2015年10月初度登録の340i_Mスポーツです^^ F30 ...
BMW 3シリーズ セダン サニー号(325) (BMW 3シリーズ セダン)
家族が乗る車なので弄りません(お金もないし我慢!) しかし、乗るほどに良さが伝わってきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation