• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ことぶきシルビアのブログ一覧

2019年03月12日 イイね!

VENGE ケーブル引き直し

VENGE ケーブル引き直し久しぶりのブログです。

昨年末にオーバーホールを終えたVENGEのシェイクダウンをしたところ、どうもシフトの調子が悪く ずっとモヤモヤしていました。

もともとVENGEはケーブルのフレーム内への進入角度が急でフレーム内でライナーが直角に折れ曲がることにより、シフトがキッチリとセットできません。
それでも10速の時はまだ許容範囲だったのですが、今回のオーバーホール時にコンポを11速に変更したためにケーブルの張り調整がよりシビアになってしまい、うまくセッティングできなくなってしまったようです。

そこでネットで調べているとクレームが多かったのか? やはりスペシャライズドでもきちんと対策品を用意してありました。

写真左が元のアウター受けで、右が対策品です。
対策品はアウター受けからフレーム内に出たライナーがBB下に向けてまっすぐになるためシフト調整がキッチリ決まります。

早速 コレを使い ケーブルを張りなおすと普通にシフトチェンジができるようになりました。

もっとはやく調べていれば良かった、、、。
Posted at 2019/03/12 12:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2017年04月16日 イイね!

Newフレーム‼

Newフレーム‼先日 ヤフオクで新しいフレームを落札してしまいました。  もちろん中古ですが (*`・ω・)ゞ

GIANT TRADISTで軽い事故に会い、曲がったフロントフォークをGIOSの激安中古フォークに交換して直したものの、、、

やはり 1つのフレームにGIANTとGIOSの両方のロゴが並んでしまっているのが気になり始めてしまい、ヤフオクを物色していました。

しかし、いいな!と思う物は終了時間に向けて入札が重なり それなりの値段になってしまいます。
皆さんよく見てますよね。当たり前か。

そんな中で運良く安値で綺麗なフレームを落札できました。
グレードの高い物ではありませんが、普段乗りにはピッタリかなと。
Posted at 2017/04/16 09:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年08月25日 イイね!

もはやコイツに頼るしか(☆_☆)

もはやコイツに頼るしか(☆_☆)今日はプロショップの友人から素敵なお届け物がありました(^_^)

いつもありがとうございます。
毎度 お手数をおかけしてしまい申し訳ありません。

この度 パワー不足を補うために「スーパー乙女ギアMEGAーMAX」を導入することにしました (☆_☆)


マジな話 Lowケイデンスでグイグイ踏める脚力があれば良いんだけど、こういう飛び道具を使ってシャカシャカ回さないとキツイ坂を上れないんです (T_T)

でもね~ いくらスパイダーアームにカーボンを使っているとは言え、ここまで来ると流石に重い!(笑) って言うか、超~デカイ!!(爆)

まあ、背に腹は代えられないので仕方ないですね、、、。
あとはSSのまま使えるか? だな。
たしか9000はGS無かったから ダメならRDだけ6800にするか (v_v)
Posted at 2014/08/25 22:30:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年08月04日 イイね!

レースの必需品

レースの必需品レースなど遠征時の必需品。
バイクやヘルメットなどは当たり前として、私の場合はコレ。 クーラーボックスです。

ヒルクライムの会場は近くにコンビニすらないような人里離れた場所だったりします。
レース当日は朝も早いため、前日に翌日の朝食やレース中に飲むドリンクなども用意しておかなければなりません。

これまでは20年ほど前に釣りのために購入したIーBEAMの7リットルを使用していましたが、保冷効果も弱く何より容量が小さ過ぎるので少し大きめの物をこの度新調することにしました。

選んだのは伸和の11リットル!
これまでの物より外壁の厚みも約2倍になり保冷効果も抜群、、、なハズ。
2リットルのボトルも楽々2本収納!
更に値段も2倍!(^-^;
と言っても2500円ほどですが。

今回 クーラーボックスを新調するにあたって分かったことが、クーラーボックスは少しでも高い物の方が保冷効果が高くより軽量であるということ。
普通の発泡スチロール製の安物から発泡ウレタンになり、さらには外壁内部が真空状態で内部にほとんど熱を伝えないものまで。
当然そこまでくると何万円もしてしまいますが。

私が遠征で使用する分には今回選んだ物で必要充分。
これからレースや試走で大活躍してくれることでしょう。
Posted at 2014/08/04 21:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年02月19日 イイね!

HCSPB 1stインプレッション

HCSPB 1stインプレッション江戸川CR~利根川CRはまだ路肩に少し雪が残っている状態でしたが、やっとこ初乗りしてきました。

北風が吹きすさぶ中でのLSD60km~ペース走。

VENGEの1stインプレ時と比較できるよう当時と同じ重量のホイールを装着。

さらにハンドルはVIBE、サドルはアリオネ、タイヤはリチオン2と条件を揃えました。

そして 「どないや~(☆Д☆#)!!」 と勢いよく飛び出してはみたものの、最初は6700→9000のインパクトが凄すぎてフレームどころではありませんでした。

STIも細身で握り易く、何よりシフトが超軽い。
厚手の冬用グローブということもありますが、リアのシフトアップなんかクリック感すらなく触れるだけで変速していく感じです。

また、10速コンポでは小レバーを押すと同時にフロントはシフトダウンしましたが、9000ではレバーを押した時点では変速せずに押したレバーを戻して初めてシフトダウンします。
さらにチェーン落ちを防ぐためかインナートリム位置で一度止まります。
つまり、完全にFDをインナー位置にするためには小レバーを2回押す必要がります。

それ以外の操作は同じなのですぐに慣れましたが、同時に最初に感動した変速の軽さにもすぐに慣れてしまいました(笑)
人間の感覚とは恐ろしいです。



その後、少し冷静になってからフレームによる変化に全神経を研ぎ澄ませます(意外と鈍感なもので)。

まず発進加速です。トレーニング用ホイールということもあり(WHーRS61)超軽いというわけではありませんが、VENGEより軽いです。
VENGEの時は「鈍重」という表現をしましたが、何故かVENGEはアルミのTCRなんかよりも漕ぎ出し時に重さを感じます。
これは単に車重によるものだけではではなさそうです。

乗り心地についてはBHの説明に戦闘力を重視するために「コンフォート性能は捨てた」とありましたが、全っ然そんなことありません。
今まで乗った中で最もコンフォート性は高いです。
ていうか、アルミのTCRやエアロ形状のVENGEが突き上げが激し過ぎるのかもしれませんね。

それから剛性についてですが、身体に伝わってくる感じは凄く柔らかいのに無駄なく良く進む感じ。
高強度のダンシングではヘッド周りに微少なしなりを感じるほどですが、それが嫌な感じではなくタイミングがとりやすいのでむしろ心地好い感じです。

また これも剛性バランスによるものなのかクランクも非常に回しやすくケイデンスの維持が楽に感じます。
全ての操作に対して優しさを感じるのに不思議とそれがロスをしている感じがしません。

VENGEも力が逃げている感じこそありませんが、身体に感じる剛性感というか特に縦方向の硬さが非常にありながらも操作は全体的に重めの印象です。


私は今まで硬く感じるフレームこそ軽快にロスなく良く進み、逆に柔らかいフレームは力が逃げて操作が重く感じるものだと思っていました。
それが今回のVENGEとの比較においては完全に逆というか矛盾しています、、、。


ここまできて思ったことが、私がBHに勝手に思い描いていた高剛性というイメージはあくまで重量に対する剛性比率であって、実際は比較的に柔らか目のフレームなのではないのか?
さらに言えば、決してアルミのTCRやVENGEなどが悪いフレームということではなく、私なんかの脚力ではこれらの剛性は完全に持て余している状態で、BHの剛性が私の脚質にドンピシャなのではないか? ということです。
ということはハイパワーなスプリンターの方だと今度は力の逃げる物足りないフレームという感想になったりするのでしょうか?


あと肝心の上りですが、最初は乱暴なペダリングでも軽快にシャキシャキ上っちゃう感じを想像していたのですが、意外に普通でトルクを掛け続けるスムーズなペダリングが必要な印象でした。
テストしたのが非常に短い上りですし、ホイールもホイールなので決戦ホイールを履いたら激変することを期待して後日 筑波山などでテストしたいと思います。


拙い上に長文になってしまいましたが、誤解を恐れず感じたままを率直に書いてみました。
今回 TCR、VENGEに続き三つ目のフレームを手にしてやっとフレームの何たるかを少~しだけ理解できたような気がしました。


あ! 最後にKCNCのブレーキですが、シマノ純正ブレーキシューを使用しても105や6700と比べてしまうと止まりづらい感がかなりあります。
平坦なCRでは何の問題もありませんが、ヒルクライムの下山において更に効かないカーボンリム&ブラックプリンスの組み合わせになった場合の不安は拭えませんね。
Posted at 2014/02/19 22:03:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「来年だなぁ(`∀´)」
何シテル?   07/02 16:16
美大を出て何故か走り屋に ( ̄▽ ̄;) 13年間 シルビアで筑波サーキットを中心に走り込んだあげく 自転車に転向 ! 最近はランニングを初めてみました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ことぶきシルビア ホームページ 
カテゴリ:ことぶきシルビアHP
2009/09/03 12:50:00
 
せんべい処 ことぶき製菓 
カテゴリ:いらっしゃいませ!!
2009/09/03 12:46:34
 

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
未だノーマル。
その他 マルキン自転車 その他 マルキン自転車
通勤用 ! ! フレーム FALAD clr-j コンポ クラリスR2000 ホイ ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
コンポ  R2000クラリス ホイール WH-RS61 タイヤ  リチオン2
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
ついにロード化 ! ! ! 現スペック フレーム 2015 TRADIST (アル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation