• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウ~ン!Mandom@YellowFoxのブログ一覧

2013年03月13日 イイね!

初サーキットを体験して~その2

初サーキットを体験して~その2さて長くなるんでその2です。
午前中は3クールの走行でした^^
もう体力的にも、精神的にもヘトヘトです。
プロドライバーがオフシーズンに(日常でもですね)体力作りやメンタルな部分も鍛えて居る事が身を持って理解出来ました。

暫くすると、みん友のリゼルさんとお父さんがご来場~。自分が2クール目の走行時に写真を撮って頂きました。いい記念になります。この場をお借りして改めて御礼申し上げます。(^.^)

午前中の最後だったかな?ガチ組走行でアクシデント発生です。レッドフラッグが振られました・・・

腕のいい慣れた方でも、一瞬で車が自走困難な状態に・・・・


コースからはフォークリフトで運び出されました。京都から来られた方の様でした。お怪我が無くて本当に良かったです。午後にも、レッドフラッグ・・・・ローダーに積載されてました。
自分は午前中の3本で、前述した通りヘトヘトです。もう3クール走る気力が・・・・汗笑
まして、こんな光景を見てしまいましたしそんな状態でコースインしても皆さんのお邪魔をするだけだと考え、走行はお休みする事に^^

そんな中、みん友の赤鬼てるっちさんがご来場~^^
午前中のお仕事を終了して、現地に駆けつけてくれました。聞いた話では、会社に居る時にPCで日光サーキットHPのライブカメラで走行状況を見ていたそうな・・・・笑

さて走行中止を霜柱さんに告げると、同乗走行の話が^^自分の32のハンドルを握ってもらい自分は助手席です。いや~、サーキット走行体験してる人はやはり違いますね~。
抑えているとは言え、53秒台出ました。しかし助手席でもなんかヒヤヒヤでした。

今回のサーキット走行を体感して感じた事は沢山有ります。
車輌の事
やはりシートは純正だとコーナーで体がGに耐えられず動いてしまい、踏ん張る?みたいな変な神経使ってしまいます。フルバケが一番ですね。
そうすればシートベルトも4点付きますし。ホールド感が違いますね。
タイヤは純正でしたが、結構持つもんですね~。まぁ無理しなかったからだろうけど^^

霜柱さん曰く、BBRの脚相当完成度高いそうでステアリングを握りながら感動してました。
今回初サーキットで自分でステアリングを握り、自分の車のコーナーでの限界?を試してみたかったんですが、(どこまでステアリングを切り込んでアクセル開けるとスピンするのかとか)如何せんここのコースはスピンした際に場所によっては、落ちる・横転するが頭にこびり付いてしまい、抑え気味になってしまいました^^ましてあの台数でスピンしたらねぇ~
まぁ~無理するよりそれが良かったんでしょうけどね。
実際何台かコースアウトやスピンも見ましたが、その時の対処方を身に付けていなくてはなりませんしね。

でも、サーキットは最高に楽しい
が今回一番の感想です。
公道では味わえないスピード感やコーナーリング
確かに人や自転車の飛び出し、スピード違反も有りません・・・そういう意味では安全です
でも、モータースポーツ全般に言えると思いますが、基本的な知識や技量を身につけないで無茶すると
車は1発で廃車になりかねないというリスクも有りますね。
でも止められなくなりそうです。次回は4月にヒーローしのいで走る事にしました^^
スイフトだけなんで、今回とはまた違った楽しさが有ると思います~^^

なんか支離滅裂になってしまいましたが、初サーキット最高に楽しかったです。
Posted at 2013/03/13 14:45:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年03月13日 イイね!

初サーキットを体験して・・・(^_^;) その1

初サーキットを体験して・・・(^_^;) その1仕事が多忙で、記事Up遅れてしまいまし~た~(笑)

先日3月9日、「第13回 PROJECT-T スピードミーティングin日光サーキット」に参加して参りました~。
サーキットデビューと言う事も有り、朝も早かったんで前泊しての参加でした。

当日の受付開始はAM6:00 4時半に起床して現地のホテルを5時15分頃出発~
サーキットまでは10Km位、サーキットに到着すると既に多数の参加車両が待機してました。
まだ辺りは、日が昇ってないので薄暗い中皆さん元気に談笑してましたね~。

暫くすると、霜柱さんが到着~^^今回のサーキット走行に誘って頂いたみん友さんです。
サーキット、右も左もわからない状況なんで当日は色々有り難う御座いました。
本庄に通ってたんで、なんとなくですが様子はわかってましたが、当事者となるとね・・・・・汗


さて前説長すぎました~。
いよいよ受付で計測器とナンバーを受け取りゲートイン^^有る程度車種ごとでパドックの配置がしてありましたので回りはスイフト多し~。フロントスリックの81やガチそうな31
暫くするとみん友の癒塩君も登場~^^青粋以来の数年振りの再会でしたね~。

アドレナリン全開になってきました。計測器とカーナンバーの取り付け。

皆さん手馴れたモンです。余裕でピース?ゴラァ~こっちは緊張してるのに(笑)

さて7:30 ドラミの時間です。簡単なコースレイアウトと注意事項の説明。フラッグの説明等々。
サーキット初の人は最後に残って下さい!と・・・・・
なんと自分ともう1組だけ・・・大丈夫なんだろか?
日光サーキットは数年前に改修され以前に比べるとコース幅が広くなったり、縁石の処理をされたりしてるみたいですが、それでも場所によっては車が落ちる?横転する?1発廃車等々恐ろしいお言葉が
飛び交いました 汗
レッドフラッグだけはやめましょうね~と・・・・
(この時点で、うんうん!タイムアタックどころじゃないな~。今日はサーキット走行がどんな物なのかの走行だから無理や無茶は絶対止めようと心に誓った自分が居ました。笑)
まぁ簡単に言うと怖気づいてしまいました~(^_^;)


今回は6ヒートX15分です。自分はEクラスで13台での走行、このクラスは比較的初心者の集まりと聞いていましたが・・・・・
どんどん前のクラス(ガチ組)が出走して行きます。見てると、凄い~~~~~~

いざ出陣
  

段々自分の出走時間が迫ってきます(^_^;)
いよいよアナウンス~。こうなったらイチかバチか^^ただアクセル踏んで、コースアウトしない様に走るだけ~。
と言っても、ライン取り、ブレーキングポイント等々全く???ましてや図面のコースレイアウトが???
そんな余裕は有りません、目の前に有るコーナーをクリアする事だけで精一杯。
公道では2速で6000~7000回転とか殆んど無いですからね。
ましてやシフトチェンジのタイミングまでもが??
このクラス本当に初心者???と思う程皆さん速い~~~~邪魔にならない様パスしてもらうのも一杯一杯。汗
場違いなところに飛び込んでしまったのでは?と時既に遅し・・・笑

こんなデビュー有る?もっと優しい走行会かと・・・・・みなタイムをコンマ何秒縮め様と全開です。
心の叫び「ひょえ~~~~~」

あっと言う間に1回目の走行が終了。もうヘトヘトです。タイムですか?聞かないで下さい^^
1本目ですか?1:05:600見事なドンケツです。皆さん54秒台~55秒台が殆んど(^_^;)
しかし、2クール目はいきなり1分切りが出来ました。55:527^^それでもドンケツ~
まぁ初走行で何も分からずコレならと自分に言い聞かせ、とにかく無傷で無事に帰還出来る様を心がけました。(それじゃ~ガチな走行出来ないじゃん!)なんて突っ込まないで下さいね~



長くなりそうなんで、その2へ

To Be Continued~^^

Posted at 2013/03/13 13:33:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「黄粋って機能してんのか?(((^^;)
老衰の皆さん、ご無沙汰しております。
先の理由で、みんカラにアクセスするのが古いスマホで自宅のWi-Fi経由しか出来ません(((^^;)
Facebookがメインとなり、一分のメンバーさんとはマメに情報交換しております。」
何シテル?   01/29 21:19
音楽をこよなく愛する♂です。 メインはRock!洋楽~邦楽まで幅広く聴きます^^ 訳有って、青粋ZC71Sから2012年3月24日より黄粋ZC32S 6MT...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
345 67 89
101112 13141516
17181920 212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

明日は芦ヶ久保でオフ会の様だが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/20 12:25:43
VARISグリルの取り付けとメッキ風弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/13 20:28:40
 
モラル、マナーそれ以前の問題? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/17 08:31:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ピヨピヨ号か! (スズキ スイフトスポーツ)
今まで、青のZC71Sに乗ってましたが、諸事情でチャンピオンイエローのZC32Sになりま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
SWIFTオーナーになって、2年約8ヶ月で3万5000Kmオーバーしました!通勤・休日ド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation