• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月30日

【2013.06.30】豊橋へ行ってきた

【2013.06.30】豊橋へ行ってきた こんばんは。
お疲れさまです。
今日は午前中に部屋の片付けをし午後一番にジムへ。

油断していたら、14:50!(@_@)
16:00 に豊橋のアピタ近くでの待ち合わせに
間に合うか焦りましたが・・・



アピタ向山店へ行くには、国道 1 号線をずっと走り、「瓦町」という交差点を左折すればいいと
事前に確認して向かったのですが・・・



いつものように国道 1 号線の浜名バイパスを通って向かったのですが、いつの間にか
国道 23 号線のバイパスに入っていました。

確かに、標識には国道 1 号線は左に降りるようになっていますが、僕は名古屋という地名しか
見ていなかったので、”いつものように”ひたすら真っ直ぐ向かったのでした。

路面にも”本線”とペイントされており、僕はずっと国 1 を走ってきたので、
”国 1 ”の本線だと思ったわけで・・・

僕の中では、国道 1 号線から国道 23 号線のバイパスには、左折して入るイメージ
だったんですよね~

ここ、僕以外にも絶対に間違える人がいると思うんですが・・・
つーか、間違えた方いますよねー?

ナビに目的地を設定していませんでしたので、もうこうなるとわけがわからないんです。
とりあえず、「 七根 IC 」で降りて県道 405 号線を北上してみたのですが、よくわからないので、
県道 386 号線を左折してみたら、豊橋鉄道渥美線の南栄駅に出てしまう始末!

愛知大学の前を通過し、すぐの交差点を右折してみたところ、アピタ向山店近くの諏訪神社が
見えたので、そこを左折し何とか辿り着く事ができました。



撮った写真をまとめてみましたので、
よろしかったらこちら↓(愛車紹介-AMG-Eクラス-フォトギャラリー)をご覧下さい。

【2013.06.30】豊橋へ行ってきた①

【2013.06.30】豊橋へ行ってきた②


帰り道もひと波乱!
往路のドタバタを反省し、帰りはナビの目的地を自宅に設定して走り始めたのですが、
見た事もない路面電車の道路を走り、多米峠に向かって走っているではありませんか!

県道 4 号線は初めて通る道でしたが、山道はちょっと狭い印象でした。
結局、ナビにより三ヶ日 IC から東名高速に誘導されてしまったのでした。
でも、そのおかげで自宅に早く到着する事ができました。

当初の予定では、国道 1 号線を往復する予定だったんですが・・・


※路上での写真は、前後左右の安全を確認の上、車の流れが極低速時に目線をカメラに向ける事なく撮影したものです。

ブログ一覧 | 旅行記 | 日記
Posted at 2013/06/30 22:29:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

アーカイブ投稿 おちょぼミーティン ...
ryu_nd5rcさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2013年6月30日 22:33
自分も同じ立場だったら、間違えてると思います(・・;)

ラパンのナビもたまには使わないとな。。。
コメントへの返答
2013年6月30日 23:21
こんばんは。

コメントありがとうございます。

どこで何を間違えたのか、検証したいです。

とにかく、国1を真っ直ぐ走ってきて、潮見坂を越えてからも以前の感覚で真っ直ぐ行ってしまうと、いつの間にか国道23号線BPを走る事になってしまうんですよ!

あれは絶対わかりにくいと思うのは僕だけじゃないはず!
2013年7月1日 6:02
おはようございます。

僕はコク1から浜松に帰ってきたんですが、潮見のバイパスと合流地点は

コク1車線が23号線に合流する形になっていました。

23号線がドヤ顔って(^^;;

喫茶店珈琲、、、、豊橋にしては高いですね。
コメントへの返答
2013年7月1日 20:07
こんばんは。

コメントありがとうございます。

上り線の国1は下から上に上がって23号に合流するんですね。

なんだか国1の”権威”が落ちた感がありますね。

下り線の場合、23号バイパスに向かわせたい意図を感じます。

喫茶店にはびっくりしましたよ~汗
2013年7月1日 6:02
自分は、逆パターンもあります。

ナビに誘導されながら走ってて、

新しい道ができていると・・・



交通標識、道が多くなったせいか、

確かにわかりづらい&紛らわしい

のが、多くなった気がします。(^_^;)

コメントへの返答
2013年7月1日 20:14
こんばんは。

コメントありがとうございます。

僕のクルマのナビなんて、2004年の地図ですよ~汗
もう新しいCDが販売されてないんです!

東名高速→新東名に入る所の標識もそうでしたが、わかりにくいんですよねー

標識というよりも、道路の造り自体のせいかもしれませんが・・・
2013年7月1日 8:17
おはようございます。
やっとパイパス全通ですね〜。これで1号線も少しは空くかも知れませんね。
入院中の単車が帰ってきたら早速記念走行をしたいと思います!!

23号線、蒲郡市内をパイパスで抜けられるようになればまさに「第二東海道」としての役割になると思います。
コメントへの返答
2013年7月1日 20:18
こんばんは。

コメントありがとうございます。

僕みたいに間違えて23号線に入ってしまう人も絶対にいるでしょうから、国1は空くんでしょうね。

実はそれが狙いなのかもしれませんね。
この23号線バイパスは、信号が無い状態でどこまで行けるんでしょうかね。
あの調子で名古屋まで行けたら、かなり有効だと思うんですが・・・
2013年7月1日 11:23
お疲れ様でした^^

私も最初はグルグル迷いました。

今日はSSKで23号線通勤です
気持良いです。^^/



コメントへの返答
2013年7月1日 20:21
こんばんは。

コメントありがとうございます。

ハイピヨ翁にハメられましたわ~

しかし、あれ何なんですかねー
国1の方が格下扱いって感じがしません?

ただ、23号線バイパスは走りやすかったのは確かですけどねー

SSKで通勤は目立ちすぎですって!(@_@)
2013年7月3日 20:18
こんばんは。

お疲れ様でした。
初めての道、またそこに勘違いと大冒険でしたね。

ナビをセットしても、道は新しくできており、なかなか難しいケースもありますよね。
せめて標識だけは分かりやすいものをお願いしたいですね。
コメントへの返答
2013年7月5日 20:01
こんばんは。

コメントありがとうございます。
亀レスですみません。

国1は真っ直ぐだった”はず”という思い込みが失敗でした。

僕がナビで目的地を設定したのは、センちゃんさんと待ち合わせをした港区のアピタが最初だったんですよね~汗
あの後、目的地設定したのは、1~2度しかありません。

でも、国道23号の方がメインっぽくなっちゃっているのは、いかがなものかと思います。
間違いさせても、1台でも多くの車をそっちに走らせたいという意図を感じました。

近いうちに「国1は左へ」という標識が追加されるような気がします。

プロフィール

「いつの間にか、メルセデスの走行距離よりKeiの走行距離の方が多くなってた。」
何シテル?   08/02 14:41
☆所有車両☆ 2002年型AMG E55 (W210最終型) 2003年型スズキKei FIS LTD(FIS LTD最終型) 1997年型ヤマハ ブロン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オンボロベンツ乗りさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 12:56:43
カービューティープロ長谷川 
カテゴリ:愛車メンテナンス
2010/01/15 22:01:12
 
タイヤガーデン浜松((有)一馬タイヤ商会) 
カテゴリ:愛車メンテナンス
2009/11/24 20:53:48
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2003年型スズキKei FISフリースタイルワールドカップリミテッド です。 この顔 ...
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
2002年W210最終型のAMG E55です。 この時代の「右ハンドル・正規ディーラー車 ...
その他 その他 その他 その他
1997年型ヤマハ・ブロンコです。2001年にサッカー部の先輩から購入しました。画像はカ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
2年落ちの中古車を購入。 1997年型セルボ・モード ロフトです。紺の5MTでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation