• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月04日

【事故】国道 473 号線 原田橋崩落!

【事故】国道 473 号線 原田橋崩落! こんばんは。
お疲れさまです。

ちょっと前の話題です。
1 月 31 日に浜松市天竜区佐久間町で発生した原田橋崩落事故。
吊り橋自体が川に崩落したと聞き、驚きました。

浜松市職員のお二人が犠牲になってしまいました。




この日、非番だったお二人は、警備員からの通報を受け橋の上にクルマを停め、土砂崩れの
兆候があった山の斜面を確認しながら写真を撮っていたらしい。

吊り橋のワイヤーがかかっていた山肌が崩れ、吊り橋がワイヤーごと崩れ落ちたとの事。



この場所は、浜松市の市街地からはかなり山奥へ入った場所であり、市街地に住んでいる方に
とっては、ほぼ縁の無い場所ではありますが、天竜区(旧天竜市)の市街地から国道 152 号線を
抜けて愛知県東栄町へ抜ける道路として重要な国道です。



道幅が狭いため、通行量は少ないですケドね。

この橋は昨年、この日この日 に渡りましたが、なんか工事してるなぁ~とは思いましたが、
橋の老朽化による新しい橋の架け替えをしているとは思いませんでした。

原田橋は元々、橋の上ですれ違いが可能な幅ではありましたが、緑色のバリケードと鉄パイプで
一車線に規制(重量規制)されていました。

まるでロシアンルーレットのように、いつかだれかが被害に遭う状態だったんですね。

佐久間協働センターから原田橋の反対側の浦川地区へ行くためには、迂回路を何と63 km 、
時間にして二時間以上かかるらしいのですが、バス(ハイエース)が運行されるらしい。



細い山道って嫌いな方ではないので、今まで通行時にあまり深く考えていませんでしたが、
山道には落石、土砂崩れや今回のような崩落事故の可能性があるんだと思い知らされました。

特に、この日 は大雨の中を走行しましたので、落石の可能性があったんですよね。

今年は 4 月か 5 月にまた長野県茅野市へ行く予定がありますが、その際は静岡市清水区から
国道 52 号線を往復するつもりです。

亡くなられた浜松市職員お二人のご冥福をお祈りいたします。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2015/02/04 20:33:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW旅 その1(ふれあい)
バーバンさん

国際マヌルネコの日
どんみみさん

北海道佐藤水産のジャンボおにぎり
キャニオンゴールドさん

藤の咲く丘
ライトバン59さん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2015年2月4日 20:55
うーん、強運ですね。

橋落ちるとか、あり得ませんね。
コメントへの返答
2015年2月4日 21:08
こんばんは。
コメントありがとうございます。

いま台湾の飛行機事故のニュースを観ていますが、巻き込まれる事故ってつくづく運だな~と感じますね。

この橋は架けられてから50年以上経つらしいのですが、全国には同様の橋が多くあると思いますので、早急な対応をお願いしたいものです。
2015年2月4日 21:52
こんばんは、

他にもこんな危険な橋が全国にある
かと思います…汗

怖いですよね(T_T)
コメントへの返答
2015年2月4日 22:25
こんばんは。
コメントありがとうございます。

日本は山が多いですから、橋以外でトンネル等にも危険な箇所があると思いますね。

なかなか予測ができない点が難しいところですね。
2015年2月4日 22:15
こんばんは。

職員の方は残念な結果となったのですね。
ご冥福をお祈りします。

しかし、日本の地形上、同様な所が他にもありそうですね。
出来る限り、事故の前に対応してほしいですね。

因みに、僕もこういう辺鄙な道は好きな方です・・・。
今後は気を付けて走りたいですね。
コメントへの返答
2015年2月4日 22:30
こんばんは。
コメントありがとうございます。

昨年は長野県からの帰り道として二回、R151→R473を利用しましたが、なかなかの道路でした。
また利用したかったのですが、しばらく(数年)は止めておきます。

日本中の橋やトンネル、山の斜面の点検となると、人的にもコスト面でもかなりの負担が必要になりますが、早急なる対応をしていただきたいですね。

コペンをオープンにして走ったら気持ちいいルートですよ~
2015年2月4日 23:02
こんばんは。
土砂崩れで、橋が落ちたんですね。
橋自体も古かったかもしれませんが、土砂崩れが起きてなければ落ちなかったかもしれませんね。
コメントへの返答
2015年2月5日 20:36
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうみたいなんですよね。
これはもう運が悪かったとしか言いようがないですよね。

橋自体も50年以上経っていたらしく、すぐ隣に新しい橋の架け替え工事をしていた最中でしたが、新しい橋も一部壊れてしまったようです。

プロフィール

「同じ210のAMGに乗るXのフォロワーさんから、3/23(日)知多半島で開催の「チッタミラマーレ」というクラッシックカーのイベントに210で参加するので来ませんかとお誘いがありましたが、そこそこ距離あるし、ギャラリー用の無料駐車場が無いようなので迷っています。」
何シテル?   03/16 17:11
☆所有車両☆ 2002年型AMG E55 (W210最終型) 2003年型スズキKei FIS LTD(FIS LTD最終型) 1997年型ヤマハ ブロン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

カービューティープロ長谷川 
カテゴリ:愛車メンテナンス
2010/01/15 22:01:12
 
タイヤガーデン浜松((有)一馬タイヤ商会) 
カテゴリ:愛車メンテナンス
2009/11/24 20:53:48
 
メルセデス・ベンツ浜松和田(浜松ヤナセ(株)本社) 
カテゴリ:愛車メンテナンス
2009/11/24 20:24:45
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2003年型スズキKei FISフリースタイルワールドカップリミテッド です。 この顔 ...
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
2002年W210最終型のAMG E55です。 この時代の「右ハンドル・正規ディーラー車 ...
その他 その他 その他 その他
1997年型ヤマハ・ブロンコです。2001年にサッカー部の先輩から購入しました。画像はカ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
2年落ちの中古車を購入。 1997年型セルボ・モード ロフトです。紺の5MTでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation