• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月01日

【W205】熟成の C200 ローレウスエディション

【W205】熟成の C200 ローレウスエディション 昨日、愛車の 1 年点検時に浜松ヤナセさんでお借りした
W205 型 C200。

室内に「ローレウス」のバッジが貼ってありましたので、
これがローレウスエディションかと認識。




発進時の最初 3 秒位の間、 4 気筒特有のブーンという音と共に3000回転近くまで回るエンジンはトルク不足を感じるものの、以降は十分なパワーで、むしろ速いとさえ感じました。

どんなエンジンを搭載しているのか、最近のメルセデス・ベンツの各モデルは、バッジの数字と排気量が一致していないのは承知していましたが、今ググってみたら、ターボ付きとは言え、1.5 L エンジンを搭載していると知り、衝撃を受けました。(4 気筒 ターボ付き 1.6 L エンジンだと予想していた。)

メーター内には、「EQ」の表示がありましたので、“電動仕掛け” が付いているだろうとは思っていましたが。

今まで W205 型 C クラスは何度か代車でお借りして乗ってきましたが、こんなにもイイと感じたのは今回が初めてでした。では何がいいか?

それは、足回りです。鈍感な僕でも初期モデルとは全然違う事を体感できました。
初期のモデルは、ハンドリングはシャープではありましたが乗り心地が硬く、
正直あまりイイ印象はありませんでした。

しかし、昨日乗った個体は、直進時にピタッと真っ直ぐ走っていくステアリングの“すわり感”に、W201 型 190E を思い出しました。あの頃の感覚によく似ています。
但し、当時のモデルはステアリングを素早く切ってもダルな感じで、舵角の変化がシャープではありませんでしたが、最新型の W205 はシャープさを持ち合わせています。

パワーと言い足回りと言い、普通に“常識的”な速度内で乗る分には、これ位がちょうどいいと感じ、数時間も乗り回してしまいました。まさに目から鱗です。

「最新のメルセデスが最良のメルセデス」とはよく言われていますが、熟成を重ねた末期モデルの魅力も捨てがたいものがあります。

【2020.10.31】AMG GT63、G63とC200を試乗した。

自分の車に乗り換えた際、

 1.こんなにもボディが揺すられるのかー
 2.こんなにもブレーキが甘いのかー

と感じたのは内緒です。

特に 1 については、新車当時の W210 E230 でも同じでしたので、W210 特有のものだと思われます。
これがどういう事なのか、いまだに疑問です。
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2020/11/01 14:22:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2020年11月1日 15:34
最近の車の進化には目を見張るものがありますよね!快適だし魔法の様なことが実現出来る。
でも古きよき時代の車には現代の車にはない味わいがあるんですよねぇ
コメントへの返答
2020年11月1日 21:28
こんばんは。
コメントありがとうございます。

Cクラスならまだしも、AMG GT63 の運転席に座ったら、何をどうしたらよいのかわからず、戸惑いました。

Cクラスでも、左折しようとする前を走る車をパスしようとするとピーピー鳴ったり、前走車に近づくとフロントウィンドゥにオレンジの△マークが点灯したりと、僕には必要ない機能が多いです。

重ステ、マニュアル、手動窓で育った身としては、基本的に現代の車は合わないです。
2020年11月1日 20:16
僕のお友達がこれの1年落ちの認定中古を検討してます。
明後日また見に行く予定なのですが、この記事を頼りに後押ししてみようかな(笑)
コメントへの返答
2020年11月1日 21:33
こんばんは。
コメントありがとうございます。

運転している時、ふと W201 の味を思い出しましたので、真っ直ぐ走っている時の安定感の良さは間違いありません。

パワー的には、もう少し欲しいかなというのはあります。
2020年11月1日 20:42
お久しぶりです。
お元気そうで何よりです。
Mercedesもモデルチェンジが早いので、熟成されたモデルの方が良いようですね。
コメントへの返答
2020年11月1日 21:36
こんばんは。
コメントありがとうございます。

FMC前の熟成モデルがいいか、FMC後の進化したモデルがいいかは、メルセデスに限らずどの車にも言える話で難しいですね。

今回、改めて僕にはごく普通のCクラスが合っていると感じました。

プロフィール

「いつの間にか、メルセデスの走行距離よりKeiの走行距離の方が多くなってた。」
何シテル?   08/02 14:41
☆所有車両☆ 2002年型AMG E55 (W210最終型) 2003年型スズキKei FIS LTD(FIS LTD最終型) 1997年型ヤマハ ブロン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オンボロベンツ乗りさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 12:56:43
カービューティープロ長谷川 
カテゴリ:愛車メンテナンス
2010/01/15 22:01:12
 
タイヤガーデン浜松((有)一馬タイヤ商会) 
カテゴリ:愛車メンテナンス
2009/11/24 20:53:48
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2003年型スズキKei FISフリースタイルワールドカップリミテッド です。 この顔 ...
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
2002年W210最終型のAMG E55です。 この時代の「右ハンドル・正規ディーラー車 ...
その他 その他 その他 その他
1997年型ヤマハ・ブロンコです。2001年にサッカー部の先輩から購入しました。画像はカ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
2年落ちの中古車を購入。 1997年型セルボ・モード ロフトです。紺の5MTでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation