• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムッシューのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

【レクサスSUV】増殖中

ここ最近、
「街中にレクサス(のSUV)が増えたなー」
という印象が強いです。

従来ならメルセデスを購入するような層の方々も購入しているのではないかなと。
そして、メルセデスからレクサスへの代替えも増えている気がします。

現行のメルセデス各モデルの価格は、

①GLA・・・600万円台~
②GLB・・・600万円台~
③GLC・・・800万円台~

という印象があります。(僕の認識に誤りがある可能性有)

これがレクサス各モデルとなると、

①LBX・・・500万円弱~
②UX・・・500万円台~
③NX・・・600万円台~

という感じじゃないかなーと。

そりゃレクサス売れるわけだなーと。
浜松市内では「NX」をよく見かけますが、最近になって「LBX」も増えてきました。
製造はトヨタ自動車ですから、信頼性の面でも上回りますしね。
Posted at 2025/08/11 08:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマコラム | 日記
2023年06月04日 イイね!

【2023.05.20】凌志さんが撮られた ALL TIME STARS 走行会

【2023.05.20】凌志さんが撮られた ALL TIME STARS 走行会凌志さんが、5/20に開催された「ALL TIME STARS 走行会」の様子を素敵なお写真でまとめられております。

是非、凌志さんのブログとフォトアルバムをご覧ください。




■フォトアルバム
メルセデス・ベンツALL TIME STARS 試乗走行会 見学
■ブログ
メルセデス・ベンツ ALL TIME STARS走行会を見学

1963年式 W111 220S"Fintail" コラム 4MT を運転した僕の雄姿もお撮りいただきました。
Posted at 2023/06/04 13:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマコラム | 日記
2023年05月30日 イイね!

【欲しい車】こっちの 500e なら欲しい

【欲しい車】こっちの 500e なら欲しいこんにちは
お疲れさまです。

5/21(日)の「ル・ボラン カーズ ミート 2023横浜」にて一番欲しいなぁーと思ったのが写真の「FIAT 500e」。
満充電からの航続距離が 320kmと、日常生活での使用がメインであれば十分ですね。


価格が 500万円前後という点はアレですが、、、
(補助金で安くなるのかなぁー?)

小型EVは日本ではもちろんのこと、グローバルな視点で見てもボリュームゾーンであり、本来は日本車が得意とする分野なはず。
日産と三菱自動車から軽EVのサクラと eKクロスEV が登場しましたが、まだまだ足りませんね。
(ホンダe は 3ナンバー規格車なので、僕の中では小型車の範疇に入りません)

ただ、小型EVの課題は、ボディサイズに比例してバッテリーサイズが小さい事による航続距離の短さだと思いますが、日常生活で使用する範囲内においては、大きな問題ではないと思います。

それより問題なのは、充電時間かなぁと。
遠出した際に充電する際、満充電まで数時間単位でかかるのか?とか、充電待ち渋滞があったりするのではないか?という不安要素があります。

そうは言っても、今後日本でも小型“登録車”のEV市場が盛り上がる事を期待します。
市場が求めているのは『小型のEV』であるのは、日産サクラの販売状況を見れば一目瞭然です。
リーフじゃデカすぎですって!
Posted at 2023/05/30 19:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマコラム | 日記
2022年12月18日 イイね!

【YouTube】ALL TIME STARS 試乗走行会

【YouTube】ALL TIME STARS 試乗走行会10月に参加した「ALL TIME STARS 試乗走行会」の動画がシュテルン品川様より公開されている旨、凌志様より情報をいただきました。

W126 380SELのドライバーが僕です。
まさか浜松ヤナセ 大隅常務との路上での会話が採用されるだなんて。

シュテルン品川様のW124 E500も登場しますので必見です。
ちなみに、9分52秒~53秒のシーンで僕のW210も登場します。

クラシックメルセデスの魅力に迫る!!@メルセデス・ベンツ浜松和田

是非ご覧下さい。
Posted at 2022/12/18 10:27:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマコラム | 日記
2022年09月02日 イイね!

【メルセデスベンツ】25年来のモヤモヤがやっと解消

【メルセデスベンツ】25年来のモヤモヤがやっと解消こんばんは。
お疲れさまです。

標記の件、1997年10月に W201 190E(2.0L)からW210 E230に乗り換えた時からのモヤモヤが、25年の時を経てやっと解消されました。


そのモヤモヤとは何か?
それは、W201とW210の乗り心地の違いです。

W201は路面の凹凸を“サスペンションのみ”が吸収する感じで、ボディが大きく揺れる事はそんなにありませんでした。

ところが、W210に乗り換えたところ、路面の凹凸を乗り越える際、“ボディの揺れ”が明らかに大きく感じたんです。
W210購入当初、乗ってもらった人から「この車、乗り心地が良いのか悪いのかわからない」と言われた事が今でも記憶にあります。

その違いがどこからくるものなのか?
以前、自動車雑誌で「W210がボディ全体で衝撃を受け止めるのはウェット路面で利がある」と読んだ事も記憶しています。(⇒なぜかは不明)

そんな中、昨日たまたま W126と W140の動画を見て確信しました。
そう、W126と W140でも同じ事が言えるんです。

↓こちらが W126のボディの動き(1:43~1:50をご覧下さい)


↓こちらが W140のボディの動き(12:50~13:04をご覧下さい)


明らかに W140のボディの方が大きく揺れていますよね。
W140の動画の中(12:36~)で、「全てのサスペンションは“新開発のアクスルキャリア”を介してボディと結合されています」とあります。
この“新開発のアクスルキャリア”が鍵を握っているのではないかと睨んでいます。

W126までは路面の凸凹をサスペンションが吸収していたのを、W140からは“サスペンションとボディ全体”で吸収するようになったと言えるのではないかと。
W210はW140と同じサスペンション構成(前:ダブルウィッシュボーン/後:マルチリンク)でかつ、同じアクスルキャリアを採用しておりますので、W201とW210の間でも同じ事が言えるはずです。

そこには、メルセデス・ベンツ社の狙いがあるわけですから、どちらが良いとか悪いとかではないと思います。
長年感じていた事が間違っていなかった事、その違いをハッキリ確認できた事は、今年一番の収穫です。
Posted at 2022/09/02 21:08:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマコラム | 日記

プロフィール

「いつの間にか、メルセデスの走行距離よりKeiの走行距離の方が多くなってた。」
何シテル?   08/02 14:41
☆所有車両☆ 2002年型AMG E55 (W210最終型) 2003年型スズキKei FIS LTD(FIS LTD最終型) 1997年型ヤマハ ブロン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オンボロベンツ乗りさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 12:56:43
カービューティープロ長谷川 
カテゴリ:愛車メンテナンス
2010/01/15 22:01:12
 
タイヤガーデン浜松((有)一馬タイヤ商会) 
カテゴリ:愛車メンテナンス
2009/11/24 20:53:48
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2003年型スズキKei FISフリースタイルワールドカップリミテッド です。 この顔 ...
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
2002年W210最終型のAMG E55です。 この時代の「右ハンドル・正規ディーラー車 ...
その他 その他 その他 その他
1997年型ヤマハ・ブロンコです。2001年にサッカー部の先輩から購入しました。画像はカ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
2年落ちの中古車を購入。 1997年型セルボ・モード ロフトです。紺の5MTでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation