• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月20日

CB400SF VTEC3 最終取り付けは レデューサー

今回の取り付けは、レデューサークランク内を負圧ににて
クランクが回りやすくする商品で、大型バイクには既に
公認済みの商品です!これをCB400に付けると変わる?

純正のブローバイには、エアーサクションバルブが付いているので
以前、レデューサーを付けても変化が無かったので、今回はクランケースに
レデューサーを取り付けれるように、こんなものを作ってみました。

オイルフィラーキャップを外すと、クランケースからレデューサーを付けて欲しいと言っているよな
可也のブローバイガスが、脈打って出てくるので、ここから取れば効果が期待できる!!!

市販のアルミオイルフィラーキャップ 20Mx1、5を使って取り出ようにパイプを付けました。
パイプの穴を開けて、そこに鉄パイプの少し曲がった物を差し込みます。





このフィラーキャップに付けたパイプの先に、レデューサーを取り付けます。
今回は、ツインリードを取り付け、その後クワットに変えてテストする予定です。

取り付けは、レデューサー ツインリードを使いました。
こんな感じで、ホームセンターで購入のホース12mmを使用します。
レデューサー側にストレートニップル12mmとL型ニップルを使って
取り付け、クリーナーボックスのドレンに接続してテストします。




写真は、嫁でメカオンチ仕方が無いのですが、CB400は何時も乗りなれているので
取り付けた部品の能書きは教えることなく、ツーリングに行き、インカムで質問形式で
確認をします。

何か変わったことない?

返事は
1 何時もより吹き上がりが早い
2 エンジン音が力強い
3 スタートがし易くなった
4 信号待ちで左折する時に低い回転でもギクシャクしない
5 シフト時のショックが少なくなった
6 エンジンブレーキが優しくなった

嫁でも解る部品は凄いでしょ!!!

CB400SFには、現在V-UP16、MSAを装備済みで、ノーマルの低速のなさから
開放され、スタート時のエンジンの回りも軽く、楽しいバイクになっています。
更にレデューサー装着で一段と扱いやすくなるて嘘みたいでしょ!

大排気量のバイクなら、トルクも有りノーマルでもそれなり!!
そこに、V-UP16、MSA、レデューサーをつければ最高でしょ

中型免許でも、、V-UP16、MSA、レデューサーを
装着すると400ccでも走りは変わりますよ!
軽いので走りは軽快!!
大型バイクより楽しいのでは?

バイクを買い換えるより安い!
 
V-UP16、MSA、レデューサーなどは、バイクを買い換えた時でも
付け替えれば、また使える優れ物です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/20 19:15:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

西日本へ旅に出ます!
youji721005さん

希望ヶ丘文化公園でアスレチック!
京都 にぼっさんさん

知り合いがパッソ(ブーン)に乗って ...
中2の夏休みさん

本日のランチ!(焼き魚定食)
かんちゃん@northさん

パン🍞とラーメン🍜ƪ(•̃͡ε ...
zx11momoさん

近畿プチ旅行
ボーエンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「R34 4DR リアオーバーフェンダー http://cvw.jp/b/601056/40321725/
何シテル?   08/28 17:41
MR-S ターボを事故った知り合いに譲り 暫らくするとAZオフロード (ジムニー)を売りたいとの 知り合いが現れたので買ってしまいました。    買った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

180SX エンジン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 18:04:23
ホンダ ライフ ディーバターボ V-UP16取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/02 13:51:37

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
勤務先が変わり往復70kmの高速道路通勤で、燃費も気になるので、レデューサーの位置変更も ...
三菱 コルト 三菱 コルト
14年式 ミツビシ コルト もう少し走るようにしたいので、改良をしていきます
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
筑波サーキット ミニサーキット 通勤 仕様
マツダ RX-7 マツダ RX-7
やっぱ、スポーツカーは楽しい

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation