• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

twto-kinoのブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

AZオフロード ジムニー 今度は!

今回は、気になる所がありまして、走るのには問題の無い所ですが・・・

走行距離が96000kmで、ここにもそれなりのダメージが来ています。






ステアリング自体が、かなりテカッテいるでしょう!

問題の箇所がここです





剥げているので、ステアリング操作中にその部分に触れると

どうしても気になるあの感覚・・・

解ってもらえるでしょうか?

解って貰えるか人は、それなりの自動車ライフを過ごした方でしょう 

そんなぼろい車に乗ったことの無い人には無縁ですね

でも、新車で購入した過去の車は、ほとんどノーマルステアリングで

乗っていたことはありませんよ

如何しても握りが悪いと感じたら!!!

ナルディーに交換です!


それでは、ステアリング交換します。


交換するためには、ステアりングボスが必要です






ステアリングには、エアーバッグが付きのボスの価格は高いのですが

ステアリングを外すと、メーター内の警告灯が点灯する為にそれを消す

部品が付属する為に高いのは当然です。


ボスの外側に付くカバーをカットして、カバーの長さを決めるのですが

ギリギリを狙ったので、2回カットする嵌めになりました!







ステアリングは、今回もナルディーですが、何時もはクラッショックですが・・・・





シンプルイズベスト・・・・ 

ナルディーですが、ホーンボタンの外にリングが付くのですが探しても無い!!

商品にならない、在庫のステアリングを付てみました。





ステアリングを交換すると、雰囲気が変わり好い物です。






Posted at 2013/08/28 19:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月26日 イイね!

AZオフロード ジムニー速くなるのか?(ジムニーでいきましょうか)

いよいよ最後です!

何がって?

今回の作業は、ジムニーにマイナー後のインテークパイプが付くのか?

もう少しです、インテークパイプは問題なく(付け難いけどね)付く・・・・

今度はエアークリーナーまでの配管がゴム製になります。

車が来たときは、解らなかったのですが

タペトカバーパッキンの交換のときの写真を見てみると・・・・・





ゴム部分が内側で切れていたので

大急処置ホースを繋いで、暫く乗っていましたが問題なし







ゴミが入るよりは好いのでは?


インテークパイプは付いたのですがクリーナーボックスも

マナー前と後では違っています。





マイナー前はブローオフの戻りがクリーナーボックスに戻っていて

このせいで、クリーナーエレメントがブローバイのガスで汚れること!!

マイナー後は、インテークパイプの途中に戻しています。







クリーナーボックスとインテークパイプを繋ぎます・・・・・・

写真では、何とか繋がっていますが、少し短い?

何とかギリギリで取り付けることが出来ましたが、クリーナーボックスも交換?

多分クリーナーボックスの取り付ける部分が長そうですね


ブローオフの戻りにゴム栓を嵌めて? 

バンドを付けて








何とか付いてるでしょ







何故このままか?

今後に期待してください

走行テストでは、前回告知した通り、ブローオフが作動不良で

どうもエアーが漏れてブーストの掛が悪く、取り外してブローオフを掃除すると

ブローオフの中からオイルが出てくること?

ブローバイが入ってしまったのでしょう!

今度はここも改善しなくてはね


本来のブーストが掛かるようになり、(この作業も写真無し)低回転から高回転まで、

回転の上がりが好くなったのが確認できました。

ブローオブバルブも今後交換する予定です!!!

何を流用しようかな? 

確か部品があったはず?



Posted at 2013/08/26 18:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月21日 イイね!

AZオフロード ジムニー 速くなるのか?

タービンのインテークパイプマイナー後がマイナー前に付くのでしょうか?

どれ位サイズが違うのでしょうか、タービンの入り口サイズは同じでした。

違いは、反対側で、サイズで測ってみると、マイナー後は40mm





マイナー前は、30mm





10mmサイズがデカイ、これは期待できる数字です!!


問題は、最初の比較写真を見てみると、ボルトが長いのが解るでしょうか








取り付けには、工具も入りません!!

更にガスケットも入ります!!

ガスケットは、シール剤でインテークパイプに貼り付けます。

取り付けの頼りは、指先でねじを潰さないように慎重に締めます。

その後は、ラジオペンチを使って、チメチメと締めていきますが

イラツキを抑えながら作業が続き最後は、スパナを使い上下の隙間から何とか取り付け!!







ブローオフパイプの取り付け、後で問題が発生します。







取り付けねじが見えるでしょうか?






写真見ても狭すぎて説明出来ないぐらいやりにくい!

次は、エアークリーナーからの配管をしますが、付くかな?













Posted at 2013/08/21 19:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月20日 イイね!

AZオフロード ジムニー 速くなるのか?

AZオフロード ジムニーネタ!

AT車なので、スタートがエアコンを使っていると遅い!!

ここを改善するには、基本に忠実に、吸気と排気を見直すことに

まずは、インテーク側から作業してみます。

この写真で、何か解る人は流石!!

 車好き!






このアルミの部品ですが、綺麗な方が使いたい部品で汚い方が車両に付いていた部品です。

見てみるとサイズが違っていますよね! この部品はタービンの入り口に

付いているインテークパイプでアルミで出来ています。

如何してこの部品を交換することで、速くなるのか?

タービンは、排気のエネルギーを使って、吸気する空気を圧縮してエンジンに送ります。

この部品はエアークリーナーからの空気をタービンの入り口に導くパイプですが

純正ですが、マイナー後では太さが違っているのです!!!

これから写真でお見せしますよ


タービンの入り口部分を見てみますが、綺麗な方がマイナー後です。






タービンの入り口部分でこれは無いでしょう!

入り口部分でねじでとめる部分が、内側に出ています・・・・・

これでは、空気が気持ちよくタービンに入れませんね





マイナー後はご覧の通りスッキリしてるでしょ





エアークリーナーのゴムホースの繋がる部分





違うでしょ!!

社外のチューニングパーツ並みかな?

交換していると、効果を期待できそうな予感

ここまで来ると取り付けを急ぎましょう




Posted at 2013/08/20 18:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月18日 イイね!

180SXタービン交換 完成!

ダミーシリンダーの使い方は・・・・・






ヘッドにタービンを取り付けて、オイルと水のラインを組んでいきます。

この作業を現車でするには、無理!!!





このキットは、S14 &S15用なのでかなりの無理があるようで

説明書通りに行きません!!!


この状態で、タービンを付けたり外したりを数回繰り返し

付属部品ので何とか付ける為には、この方法が一番早い!!!


パイピングも決まって車上に取り付ける準備をします。

エンジンクレーンで吊ったままシリンダーヘッドのガスケットのカスをとり

オイルストーンを使って、綺麗にします。






ヘッドを載せます。




載りましたね!

遮熱板の取り付けネジが怪しいので、タップで修正します。

ヘッドボルトを締めて、カムを東名に変えて組み込みます。

完成です!

実は、この後の写真が撮っていません



ダーミーシリンダーで、タービン配管の位置出しをしたヘッドを積み込みます。


シリンダー側もオイルストーンをかけて綺麗になっています。





ガスケットは、勿論メタルを使用して、ブースト圧をガンガン上げる予定?





ヘッドを載せます。






シリンダーヘッドボルトを締めて、タービン周りを組み込むと

位置出しをしているので、問題なく配管周りは収まりました

遮熱板のネジがやばいので、タップで修正します。





この作業の間に、主任がインテーク側を組込んでいますよ!







カムシャフトを東名に交換して、外した逆の作業をして組み付けて行きます。

ここからの写真が撮れていませんでした・・・・・・

なぜ撮れていないか、集中して作業をしないといけないのです!

カムのタイミングを間違えたら大変なことになってしまいます。

バルブがピストンに当たる=バルブが曲がる! ヘッドを降ろしてバルブ交換!!

昔、プライベーターが何回かバルブを曲げていたのを思い出します。

彼は、最近来ていないのですが、元気でしょうか?

 元気なら、遊びに来てね!!


180SXは、何だか肝心なところが抜けて・・・・完成したって事で、

180SXタービン交換は、終わりです。











Posted at 2013/08/18 18:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「R34 4DR リアオーバーフェンダー http://cvw.jp/b/601056/40321725/
何シテル?   08/28 17:41
MR-S ターボを事故った知り合いに譲り 暫らくするとAZオフロード (ジムニー)を売りたいとの 知り合いが現れたので買ってしまいました。    買った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

180SX エンジン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 18:04:23
ホンダ ライフ ディーバターボ V-UP16取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/02 13:51:37

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
勤務先が変わり往復70kmの高速道路通勤で、燃費も気になるので、レデューサーの位置変更も ...
三菱 コルト 三菱 コルト
14年式 ミツビシ コルト もう少し走るようにしたいので、改良をしていきます
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
筑波サーキット ミニサーキット 通勤 仕様
マツダ RX-7 マツダ RX-7
やっぱ、スポーツカーは楽しい

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation