早すぎるタイヤ交換を今年もやりました(^^ゞ
みん友の方は知っていると思いますが、これはいつもの事です。
我が家には、ミラとアコードの2台あってミラの方はほとんど乗らないのでタイヤが減ると言ってもたかがしれているし、早めに交換しておいて雪が降ったらミラを使う作戦です(^_^;)
あと今日、アコードのステアリングが僅かに右にずれていることに気がついたので、ステアリングを外して一コマ左に動かしてみましたが今度は左にかなりずれてしまう・・・。
仕方ないので、また元に戻しましたが気にし出すと気になりますねぇ~(--;)
足回りをぶつけたりしていないので、おそらくミッションオーバーホールの時にサブフレームを外すときにタイロッドエンドを切り離したのが原因のようです。
実際タイロッドエンドを見てみたら、工具で調整した跡が残っていました。
タイロッドエンドを調整すればいいのですが・・・結構なトルクでロックされているのとトー角に影響が出るので、これはディーラーが暇になったらお願いしようと思います。
ちなみステアリングの取り外しは、エアバックの関係で危険な所もあるので、あえて画像などは載せない事にしましたので、どうか理解して下さいm(_ _)m
最近ですが、近所にビートオーナーがいることに気かが付きました(^_^)
50ナンバーで3桁になる前から走っているみたいで、かなり前から所有されている様です。
ビートの後ろには新品タイヤが置かれているので、まだまだ現役ですね(^_^;)
今日は、両手手首の腱鞘炎の通院のためにお休みしたので、ついでに期日前投票に行ってきました(^_^;)
今回の立候補者は、こんな感じです。
ん~何だかなぁ(^^;)
アコードさんは、腱鞘炎でまともに運転できない私に少々不満気味です(^^;)
ちょっといつもと違い望遠で撮影しみた。
ライターをやっている友達に車は、離れて目一杯望遠で撮影した方が良いと教えてもらったので試してみたけど・・・自分が映り込む心配が無くなっただけみたいです(^^ゞ
今日は自宅の冬支度で灯油買ってきました。
アコードも給油してきましたが、看板ではハイオク165円だったのに実際に給油してみたら何故か160円で、かなり嬉しかったです(^_^;)
「ヘッドライトキレイ.com」という怪しげなケミカルをYouTubeで見て近所のイエローハットで探したら、1300円ほどで売っていたので買ってみました。
イスラエル製ですがYouTubeでも作業動画を上げているYouTuberが結構いて評判が良かったので、今回試してみることにしました(^_^;)
箱の中身はこれだけ・・・なんか物足りない気もしますが、シンプルで分かりやすいです(^_^)
1番の袋には黄ばみや汚れを落とすクリーナーで2袋あって、2番のUVカットやレンズを保護するコーティングが1袋入っています。
洗車済みなので早速クリーナーで黄ばみや汚れを落としていきます。
最初はピンク色で、ぬるぬるしているので落とさない様に気を付けて作業しましょう。
正直YouTubeでも汚れ落ちの良さに驚きましたが、ピンク色だったシートもあっという間に真っ茶色に変色して、もの凄い汚れの落ち方でビックリです(^^;)
このなに汚れていたとは・・・
片方一枚ずつ必要なのも納得です。
左右両方の汚れを落としたら、今度はいよいよコーティングです(^_^)
注意事項があって施工後30分は触ったり水に濡らすことは出来ません。
24時間で完全硬化するので、施工から24時間は洗車も出来ませんので天気や時間の都合が良いときに作業しましょう。
施工前の右ヘッドライトです。
画像では分かりにくいですが、少し黄ばんで透明感が無くなっています。
左側も若干黄ばんでいて、少し曇った感じで年齢を感じるところです。
マイアコードも11年経ちますからね(^^;)
施工後でまだコーティングが乾いていないですが、黄ばみがなくなって透明感もでて良い感じです(^_^;)
近くで見るより少し離れてみた方が変化を感じることが出来ます。
乾燥してくると透明感が増してくる感じです。
塗った直後はムラになる感じでしたが、乾燥していくうちに馴染んできてムラが目立たなくなってきます。
30分後日差しの強い場所に出してみましたが、驚くほどクリアな感じでよほど近づいてよく見ないと新品に交換したかのような仕上がりです(^_^;)
やっぱり車は、ヘッドライトが綺麗になると若返りますね(^_^)
アコードもにやけているようです。
そう言えば前期型よりフロントの開口部が広がっているんですよね。
意外と知られていない変更点です。
2週間ほど前ですが、やっと新型ジムニーを試乗してきました(^_^)
スクエアなボディが特徴的ですが、これにワイドフェンダーが付くシエラはベンツGクラスのようなかっこよさがあります。
両方乗りましたが、やはりシエラの方が重心が低くステアリングの手応えもしっかりしている印象でした。
乗り心地は旧型に比べると横方向は正直あまり変わらないですが、縦方向の振動と突き上げ感が抑えられている感じでした。
ジムニーが悪い訳ではないのですが、シエラの方が全体的に質感は上がっている感じです。
悪路では、シエラよりジムニーの方がバンパーも短く幅も狭いし車重も軽いので有利だと思われます。
あと一番進化したのは、旧型だとタイヤとシャシーの間にあるサスペンションやマウント部分が弱い感じがしていたけど今回の新型は剛性感が出てきた感じで特にフロント周りがしっかりした印象です。
正直ラダーフレームの違いは私には感じられなかったです(^^;)
車内はシエラもジムニーも一緒で、後席の両サイドの壁が垂直に近くなったお陰で空間の圧迫感が無く足下のスペースも十分で、快適性は上がっていました(^_^;)
MTもしっかりした手応えで悪くないですが、私が慣れていないせいか?ペダルの位置がどうもシートを調整してもちょうど良いところがなくて上手く操作できなくて、ギクシャクして苦労しました^_^;
本格的にクロカンとして使うなら、ジムニーで長距離ドライブや高速に乗る機会が多い人はシエラがいいのかな?と個人的には、思っています。
あとオプションが豊富で、社外品も魅力的ですが純正品でもかなり楽しめそうです(^_^;)
車体が安くて油断しているとオプションをあれこれ付けすぎて、金額が大変な事になりそうです。
まだ乗り換える予定はありませんが、次は遊べる軽自動車と決めているのでアルトワークスやジムニーは魅力的に感じてます(^_^;)
かつてはマイディーラーのダイハツでもこいう車種があったので、ミラTR-XXとかテリオスを復活させてスズキVSダイハツみたいな感じで盛り上がればなぁ~と期待したいところですが、まだそう言った情報は入ってきていませんね(--;)
ミラTR-XXと言えば、今のアルトワークスにはないLSDやリアディスクブレーキもあったんですよ!
現行アルトワークスにはないので、このへんはちょっと物足りなく感じるところです。
あとターボも低中速だけで無くレッドゾーン近くまで、しっかり吹け上がってミラTR-XXは楽しい車でした。
今の時代のMTなら、やっぱり6速が欲しいですね。
まあ、乗り換えるのはまだ先の話ですけどね(^^ゞ
TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン AID SEAL Plus+(エイドシールプラス) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/17 04:24:41 |
![]() |
[ホンダ アコード ユーロR] RACV(ロータリー・エア・コントロール・バルブ)交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/20 12:27:27 |
![]() |
![]() |
ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR) 上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ... |