• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2020年09月24日 イイね!

『プラダを着た悪魔』

『プラダを着た悪魔』
田舎から何も知らずにNYに就職に来たダサダサ姉さんがファッション業界に就職する。 業界のやつ、どいつもこいつも嫌味で横暴で人を見た目で見下すようなやつで、たとえばヒロイン、開店前のステーキ屋のステーキ買ってこいだの、発売前のハリー・ポッターの新作を持ってこいだの「それ仕事と関係ないだろう」という ...
続きを読む
Posted at 2020/09/24 05:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2020年09月22日 イイね!

大友克洋/AKIRA

大友克洋/AKIRA
アニメのほうは今観ても全然色あせないんだが、漫画のほうは今読みなおすと不思議と古臭く感じる。 なんでだろうな、と思ったんだが、ひとつは当時衝撃的でも『AKIRA』発で今現在一般化した表現が漫画に限っては多い、アニメのほうはそれほどでもないというか今だと逆にもうこういうの無理だろ、みたいな要素が強 ...
続きを読む
Posted at 2020/09/22 04:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漫画 | 趣味
2020年09月14日 イイね!

モネ

モネ
マネのときは印象悪くなく自分としてもこのくらいのサイズのものが良かったので(詳しくないが新書版より少し大きいくらい)、続けて新潮美術文庫でモネを見てみたんだが、こちらは絵の解説文がちょっと何言ってるか本気でわからない。 私は賢く教養に富んだ人物なので、この解説を書いた人の意を汲んで、かいつまんで ...
続きを読む
Posted at 2020/09/14 00:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 趣味
2020年09月09日 イイね!

マネ

マネ
1867年に日本は大政奉還をおこない、明治政府が発足する。 同じ年、フランス・パリでは万国博が開かれ、ここで日本の浮世絵などが大きな話題を呼び、パリで日本ブームが起こる。 以降たびたび世界で日本ブームは起こるが、最初の日本ブームはこのときのパリ発のものではないだろうか。 さて浮世絵はフランス絵画 ...
続きを読む
Posted at 2020/09/09 03:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート | 趣味
2020年09月02日 イイね!

浜田麻里

浜田麻里
80年代~90年代初頭、日本映画と日本文学が完全に没落して(日本映画はその後、少し持ちなおした)、じゃあ何が流行ってたんだっていうとバンドブームをきっかけに音楽がムチャクチャ隆盛してました。 洋・邦問わず大流行してたのと、アイドルのオーラも今と比較にならん感じだったかと思います。 あとはマンガが今 ...
続きを読む
Posted at 2020/09/02 11:24:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ご町内の夏祭りに行ってきた。」
何シテル?   07/27 07:11
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2345
678 9101112
13 141516171819
2021 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation