• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayashiのブログ一覧

2013年08月12日 イイね!

GT86 ボンネット取り付け編①

盆休みの目標

・チビッ子と海水浴(いいとーちゃん)
・ボンネット取り付け
・ラジエーター、オイルクーラーVマウント化レイアウト検討
・サイドステップ形状構想とマスターだいたい製作
・Rrバンパーカット
以上!!あくまでも目標デス!!!!


今日は一日中車弄りぃ♪
FSWでスーパー耐久SUPERTEC第4戦で色んなエキゾーストノート聞きながらの作業でした(^^)/


てな訳でまずはボンネット取り付け
連結部分チョット細工してみようと・・・
あっそうそうボンネットなんすがインナーは無しで。その分軽量ね

休み前に作ったさ・・・ひんじ

別の用途で昔買ったアルミチャンネルをベースにしてアングル作り

ボンネット製作で余った端材活用してプリプレグ3K×2、12K×3=約t2.5
Pressure plateは内外平面にしたいのでサンドイッチします

焼き上がり〜(チン)


いびつな形に意味はありません。残ってた端材から取れた形です

で、

これで、

ひんじ切り出してみた



因みに純正スチール製ひんじ

374g

乾炭素製ひんじ

120g

374g120g254g減量ッス

で、

この数gの減量に疑問を感じ・・・・・・・って本当は腹出てきたさ
最近ウォーキングしてるさ(^^);
最低3km最高6kmとにかく継続すること

スマホの歩数計アプリ左手に持ってね(笑)
地味に消費したカロリーも夜な夜な作業終了後に『プシュッ』して元通りさ(^^);








作業してたらチビッ子HUNTERにHUNTERされた


ひんじ製作編でお終い。
Posted at 2013/08/12 02:26:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 金パチ | クルマ
2013年08月05日 イイね!

Fuji86style2013 AE86 N2 SUMMER BATTLE

とても楽しい週末だったよ

初日3日に撮ったさ
当日4日バッテリー切れたさ
味も素っ気もありませんが撮りました  どぞ

仲良し師弟





大本命!結果的に前日練習で記録した小田さんの'54.3は誰も破れなかった(まぁ条件の違いあるけど)


十数時間掛けて銀ハチさん到着 初サーキットとは思えぬ速さだった(・・);恐るべし・・・










このN2BATTLEに真剣に雑草魂かけてたあおれびさん
昔の勘が徐々に発揮されドンドンタイムアップしてたの僕は知っている


スワえもん♪さん到着
T.Sfactoryの富久田さんが頑張って仕上げたマシン

実は富久田さんがD1ドライバーだったころカッコよくてファンでした(ハート)

凄くキレイにそして徹底的究極な軽量化されてたよ
その証↓






初めてのハンスに苦戦の小田さん

練習走行終えて、感想聞いてみた
僕「どうですか?」
小『ハンス違和感あって集中できないよ!』
僕「あ〜そーなんすか」
って、あとでタイムみたら54秒だった・・・ん〜理解できん(笑)

痩せてるおあれびさんは違和感なさそ!?うらやまし・・


突貫工事あったみたい
でも自身の為そして多くのファンの為と間に合わせてきたんだと思った
流石デス!ここにも師弟愛を見た

スーパーマンに見えた



これがこそこそ?やってた部分
カッコいいね(^^)v
ここには友達愛が感じられた


挨拶したかったが出来なかった

やはり決勝速かった


陽炎の向こうから











御当地カップラーメン持ち込み?


今回はお世話になってる小田さんと地元の森さんの邪魔をさせて頂きました
本当に素敵な師弟関係でした。この2人が合体してハチロク造ったらどんなの出来ちゃうんだろ・・って思いながらウォッチしてました




出走された皆様お疲れ様でした
とても興奮した2日間でした



そして・・・みんな御殿場から去っていった・・・ちょっぴり寂しい

来年も開催されたらやっぱり出たい
Posted at 2013/08/05 23:17:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年08月03日 イイね!

いよいよですね〜

いよいよですね〜って、出走するわけではないのですが・・・

地元なのに・・・走らないなんて・・・チョット恥ずかし気分だったりします

が、しかし地元代表でゼッケン17番が頑張ってくれると思います(^^)/


って訳で3日、4日共その辺で手伝いまがいなことしてます




万が一は部品お貸ししますよ〜俺のうごかないし・・・(笑)
まぁ皆さん問題なしがいいことですが・・・

それから画像のファンネル、カバーや他カーボンルーフ、ボンネット、プリプレグ素材持って行きますので興味ある方、気になる方は気軽に声かけて下さいね♪

夜は御殿場の焼き鳥屋さん予約しましたので混じりたい方居ましたらこれまた声かけて下さいねぇ(^^)/


走る訳ではないのだがかなり興奮してるぜ   おれ
Posted at 2013/08/03 01:14:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年08月01日 イイね!

Carbon junkie

俗に言うカーボン中毒患者

またはキチガイ


が、



ほぼ全員集合♪

因みにプーさんはほぼ毎日深夜in御殿場出勤です・・・まさにjunkieです




これイケテルよね↓



これ50Φのペン立てです(^^)/



が、


使用用途工夫すればファンネルにも使えるよね(^^)v  って(笑

1個23g


かける4個=92g


かなりイケテル(^^)v


追伸・・・上記ペン立ては本当にペン立てとして製作されたモノですが正確な使われ方はファンネルです^^;
遊び心は大切です♪


気になる方は連絡してねぇ(^^)/
Posted at 2013/08/01 02:13:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク仲間 | クルマ
2013年07月20日 イイね!

GT86 ボンネット製作⑧-2

前節-1でプリプレグ貼り込み工程終了!

-2として真空工程、加熱工程、完成まで〜の巻っス

幾つかの副資材を工程順に紹介します

リリースフィルム
プリプレグから出る樹脂を受け止める役割のものかな?離型フィルムですかね・・・
貼り込んだプリプレグ全体に置きます

N★style中島くんの盗撮画像参照

《ポイント》
①ある程度伸びるフィルムですが突っ張りの無いように
②凹凸部分へはたるみを持たせる
③なるべくシワができないように置ければGood!!
④重ね部分などへはスプレーのりやテープを使う


ルーバーの様に深い鋭角部へは技で対処します(^^)v
耐熱シールテープをリリースフィルムで包んで角部に置きます
こうすることで万遍なく真空でき、真空破れのリスクも軽減されます



次に
ブリーザークロス(綿みたいな)
真空時、空気の流路/通路を確保して全体を万遍なく真空する役割のものかな
また、万が一のバリや鋭利なカス、ゴミからの保護の役割も兼ねてるかな

《ポイント》
①伸びるクロスですが突っ張りの無いように
②凹凸部分へはたるみを持たせる
③凹凸部分へは切込み等を入れてリスク低減を図る


次に
型全周に作製したフランジ部分へ両面シールテープ(耐熱)を貼り付ける



次に
バキュームバックフィルム(耐熱で伸張するビニール)
型もしくは製品部分を覆う袋的な役割かな
家庭では収納に使われる布団圧縮袋みたいなイメージ!?

《ポイント》
①シールテープとバックフィルムを確実に密着させ真空漏れの無いように
②ある程度伸張するが突っ張りの無いようにセットする
③凹凸部分へはたるみを持たせる
④縦横方向に山を数か所設置し袋にたるみを持たせる
 (製品形状に合わせて設置)
⑤カッターやハサミなど鋭利なものは工程から排除しておくこと
 
 (穴が開いたらジャンジャンなので)

真空引きする口(アルミパイプ等)をシールテープ部に設置
口にはブリーザークロスを巻いておき空気の流路/通路を確保する

《ポイント》
①口(アルミパイプ等)は直接製品面に接触させないこと


次に
真空ポンプからのホースを繋いで真空引きスタート

《ポイント》
①真空引きしながら角部、凹凸部分の突っ張りが無いかを確認する
 (指で押したり、ソフトなヘラ、しゃもじなど使いながら)
 →突っ張りがあった場合は一度真空解除して修正すること
②シール部分からの漏れがないか耳を澄ませて確認すること

ルーバー鋭角部に入れた技はこんな感じで万遍なく引かれています♪(^^)v

漏れが無いことを確認したらさぁ!オートクレープへ

お世話になってる所で焼いて頂きます
ハニカム仕様なので低圧で長い時間掛けて焼いて貰いました

画像なし


焼きあがって来ました!!
嬉しい反面ドキドキです(←マジで)


バキュームバックフィルムを剥がしぃ〜の
リリースフィルムを剥がしぃ〜の



さぁいよいよ脱型です
隅角に指挟んで上に持ち上げた・・・
一瞬で脱型したよ ふわぁ って舞い上がったよ!

心配してたルーバー、ダクト部分も全く問題なし



穴いっぱい(^^)/
穴がダウンフォースに見えてきた(^^);

気になる重量は小指で持てる2.8kg



そこそこ満足な重量だったのですが・・・
この方・・・『まだまだいけたな』って・・・絶対麻痺してる(笑)



外周バリ、ルーバーダクト部バリ取り後、水研ぎして完成です♪(クラッカー)


予定より大幅に遅れましたが
GT86ボンネットできたどぉー


-③へつづく  車両取り付けの巻です
Posted at 2013/07/20 00:52:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 金パチ | クルマ

プロフィール

「AE86 軽量リヤゲート http://cvw.jp/b/610014/46238325/
何シテル?   07/10 10:52
御殿場のおじさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2014 ハチロク祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/08 10:10:48
2010ドライカーボンルーフ施工まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 22:05:48
オイルパン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/18 12:43:21

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation