
全国ブルーバードミーティング2024inもちや
9月22日に開催しました!
数日前からの降水確率100%という予報の中、開場に到着するとかなり強い雨が・・・それでも日本各地から集まった皆さん、台数47台!
一番遠いのは鹿児島から来ていただいた方でしょうか。
一年に一度、ブルーバードシリーズを中心としたクルマとオーナーさんが交流する機会としていよいよ定着してきたような気がします。
3回連続で参加してますよ!という方も、今回初めて来ました!という人も。

最大勢力のU14型

U13型、今回初めてARXのサンルーフ付5速MT車が参加されました!
この2台は前期・後期の並びになります。
グリルやバンパーの違いで印象が変わりますね。

U11型の皆さま。
直線基調のデザインが素敵・・・

ブルーバードシルフィは2世代で8台参加。

B17型は5台エントリー。
内装は皆さんブラックなので、フェザーグレーの我が愛車を出してあげたいw

他車種の濃さ!
パルサーはハッチとセダンでVZ-R。
スカイラインは後期で親近感。お話し聞いたら3月の34祭りにも参加されていたそうです。
レガシィの方は910型でエントリー頂いていたのですが、車両トラブルで残念ながらこちらになったそうですが、この世代のツーリングワゴンでNAは最早現存台数は極わずかな予感。

シルビアとサニーの方も普段からミーティングなどでお世話になっております。
神のシルビアは相変わらず素晴らしいコンディション(゜゜)

ダッシュボードに車両紹介のパネルなどを用意してくれる方がいたり。
本当に見応えがあったのはコレ。
この方、ミーティングへの熱量が段違いすぎる!
嬉しいですね。

午後の企画「歴代ブルーバード特別展示」は僕がやってみたかったワガママ。
モデル毎で並べるのも良いけれど、シリーズで並べたら格好良いのでは?と思い、独断と偏見でお声掛けさせてもらいました。
日産ヘリテージコレクションでもG10以降は保管していないはずなので、僕らの方がスゴイ(?)
U11型からB17型まで選抜して並んでもらい、オーナーさんからクルマのポイントや思い出を語っていただきました。
モータースポーツでの活躍、高性能なメカニズム、人と被らない車種、昨年のブルーバードミーティングの景品で貰った(!)など、色々なストーリーをお聞き出来ました。

各オーナーさんのお話がホントに素敵なストーリーばかり。
「愛車とオーナー」を囲んで一台ずつ巡っていくスタイルにしましたが、ちょっと自分も語りたくなった・・・w

毎回、会場をお貸しいただいているドライブインもちや様。
今回は団体用昼食席なども確保いただき感謝です。
恒例のじゃんけん大会も、今回は事前告知をしたのもあってか地元のお土産、書籍、マフラー、ノベルティと多数集まり1時間を超える盛況ぶりでした。
午後になると、ようやく雨も落ち着いた頃に行うことが出来て良かった。

じゃんけん大会に集まったグッズの数々。
手前に折り畳まれているのは「U14ブルーバード2駆用のトランクカーペット」
マニアック過ぎる!

U12ブルーバード用の展示用ナンバープレート争奪戦の様子。
僕は第1回目で撃沈しました。
めっちゃ欲しかった。

じゃんけん大会でゲットしたのはレパードJ.フェリーの展示用ナンバープレート。
歪んでいるので後でアイロン掛けてみましょう。

少し時間は戻ってミーティングの朝、いつも遊んでいるクルマ仲間と宿で合流。

なんとレーザー刻印によるコースター・キーホルダー・スプーンの素敵なノベルティを作ってくれました!
ブルーバードロゴと65周年の文字入り。
すごいクオリティの物を作ってくれました。
本当は当日にサプライズでギャラリーに来てくれる予定だったらしいのですが、富士スピードウェイのイベントに参加するということで、わざわざ富士宮の宿に出発の朝に寄ってくれたのです。

数が多くて1時間以上かけたじゃんけん大会。
閉会式も兼ねており、無事に終了。
中央で司会進行をしてくれた彼が今回で引退するのが残念でならない。
6年前に彩湖の80's90'sミーティングで初めてお会いして、その年の年末に大黒PAでやったブルーバードミーティングから本格的に絡むようになりました。
全国ブルーバードミーティングがここまで大きくなったのは彼の功績ですね。
エントリー時点で50台を超えてしまい、参加受付を締め切らせてもらいました。
第1回が27台、第2回が37台、今回が47台と最高を記録。

参加者を見送り、運営陣だけで並べてみる。
全員が白のブルーバード乗り。
事前の資料や記念品の準備、前泊して会場確認など割とやることも多いのですが、終わってみれば楽しかった思い出ばかりですし、参加された方からの「次も来ます!」の言葉が嬉しかったりするんですよね。

参加47台の内訳
U11型・・・3台
U12型・・・9台
U13型・・・3台
U14型・・・12台
G10型・・・3台
G11型・・・5台
B17型・・・5台
その他・・・7台
となりました!

お越しいただきありがとうございました!!
Posted at 2024/10/06 21:09:37 | |
トラックバック(0) |
ブルーバード | クルマ