• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オタナスのブログ一覧

2016年04月28日 イイね!

RS6に乗る。


アウディのハイパフォーマンスセダン、RS6に乗ってきました。


利用したのは、タイムズカーレンタルのService Xというサービス。
最近増えているプレミアムカーの貸出し、大手のタイムズが運営しているということで安心感がありますね。
友人4人と、東名・ターンパイク・沼津と走らせてきました。


2007年デビューの2代目RS6。
現在3代目となるRS6ですが、2代目のこちらは歴代唯一の5L V10ツインターボエンジンを搭載しているというのが最大の特徴。


最高出力は580PS!最新型のGT-Rの550PSを凌ぐ高出力を誇ります。
基本的にはランボルギーニガヤルドと同じエンジンらしい。
組み合わされるのはアウディお得意のクアトロシステム。

多くの部分が手作業で作られるという特別な1台なのです。
新車価格もこれまたスペシャル、1645万円!


見た目はベースのA6に近く、派手なエアロパーツもついていません。
が、このフェンダー・・・w


アクセルを踏み込むと4人乗車ながら、シートに押し付けられるような強烈な加速感・・・。グランドライブでGT-Rを試乗した時以来の経験です。
そしてサウンドがまさしくスーパーカー。

アイドリングからの太い排気音、シフトアップ時のバフッ!、ブリッピングのグオン!と、エンジンがどんどん主張してきます。RSシリーズを名乗るだけあって、スポーティじゃなくて「本物のスポーツ」なんですね。


タイヤは275/35R20


内装はベースがEセグメントに位置するA6ですから、高級そのもの。


電動調整式スポーツシートや、インテリアのパネルは本物のカーボン・アルミです。もちろん、パドルシフトやナビも装備しています。
6枚のCDチェンジャー、BOSEのサウンドシステムなど、オーディオ面も大変気に入りましたw


サンルーフも付いています。
天井やピラーにはアルカンターラを使用していました。


日本の公道で、このクルマのパフォーマンスを使い切るシーンはないでしょうね。
だいたい5Lなんて排気量、毎年の自動車税が罰金レベル・・・って思うのは貧乏人の発想ですねw
トルコン式6速ATなので、普通に走らせられちゃうのがまたコワイところ。
強いて言えば、パワステが少し重かった。

スポーツカー的な常に緊張感を持つ性格ではなく、安心して走らせれる贅沢さを漂わせているのはさすがアウディ。
この圧倒的な排気量とパフォーマンスを”手懐ける”走りこそ、このクルマの魅力だと思います。
4ドアのボディは使い勝手も良く、快適装備は満載、AWDですからどんな路面状況でもどんとこいです。


アバント(ワゴン)も設定のあるRS6、セダンでも広いトランクルームです。


燃費は6.9km/Lを記録。
カタログ値は見つかりませんでしたが、5L V10ツインターボと考えれば優秀なのか?
世界トップクラスの速さを誇る4ドアセダン、とても刺激的なクルマでした。


Service Xは25歳以上であれば利用可能なので、気になる車種があれば是非お試しを!
Posted at 2016/04/28 23:16:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月15日 イイね!

オイルで走りも、燃費も。

アトラスを乗った時に発覚(?)した、スカイラインの燃費悪い問題w
古いディーゼルエンジンのトラックに負けたのが妙に悔しくて・・・。
メンテナンスが完了し、次はこれを改善したい。


各車両の燃費記録を見ると分かるのですが、割とカタログ値を超えているケースが多いのです。
カタログ値を超えること、これが一つの目標です。

スカイラインは納車から4000kmを走行しています。
7月にはメンテプロパックの方で純正オイルを交換できるので、それまでの燃費試験として、コペンでも使用していたザーレンオイルを試すことにしました。


向かったのは、千葉県大多喜町のセキハツオートワークスさん。
コペンの頃から度々お世話になっているお店で、テクニックやメンテナンスの知識が深く、頼りにさせてもらっています。
昨年のカーコングランプリでの最優秀賞や、ザーレン最優秀倶楽部賞(日本一)を受賞されているんですよ。


今回もザーレンオイルシリーズの上級グレードのα-030を選択。
オイルエレメントもセットで交換しています。


レーシングスペックを謳うゼータシリーズは新商品!
こちらも気になりますね。


帰りのドライブでは、走るほどエンジンが軽やかに回り、整ってゆく感覚を味わうことができました。
スカイラインは直6なのでスムーズな回転が持ち味ですが、アクセルを踏み足したときのレスポンスや、吹け上がりの良さに磨きがかかった印象。
距離を伸ばしていって、どこまで変化するか楽しみですね。

帰り際に満タン法で計算したところ、12.48km/lとカタログ値(12.0km/l)を超える燃費を出してくれて満足!
Posted at 2016/04/15 00:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2016年04月12日 イイね!

修理完了、リフレッシュしました。

スカイラインを預けて一週間、修理完了の連絡が来ました!
田舎者には中々辛い、都内の電車にのって購入した日産ディーラーまで行ってきたわけですが、またスカイラインに乗れると思えばこれくらいは我慢w


引き渡しの際に渡された明細は4枚です。
結構細かな部品を交換、点検していますね。

まずはシートベルト留め具の件。

このポッチが無いおかげでベルトを外す度に留め具が床まで落ちていたのです。
地味に不便でした。

明細によるとベルト自体を交換した模様。これってポッチだけ付ければいいってものじゃないのね・・・w

エアコンパネルについては左側のデジタル時計の液晶欠けが発生。

こちらは後期用の外気温表示対応パネルが新品で手に入らない為、中古部品を探してくれました。
パーツ探しは大変だったろうに・・・感謝!

懸念だったサスペンションダストブーツ破れについては、ブーツ交換・・・に留まらず、なんとフロントはショックアブソーバー、ブッシュ類まで交換しています。

新品の純正ショック!


リアについても、ダストブーツやブッシュ類を交換しています。

直6エンジンを積むことでフロントヘビーなR34、7万キロを超えた所でサスがヘタリ始めていたのか、交換によって動きがしっかりした印象になりました。
明細には書かれていませんが、アライメントを取ったかのような直進安定性の変化はよく分かります。
距離を重ねて馴染んでくれば、よりしなやかな乗り心地になることでしょうね。
新しいタイヤに変えたら更に良くなりそう!w

その代わり、CDデッキとリアSPの不調については車体から取り外しているために保証外と見なされてしまいました。
既にナビやコアキシャルスピーカーに変えているので無理なお願いは不要ですし、なにより足回りの大規模な交換をしていただいているので文句は言えません。

この他、日産中古車に付帯の1ヶ月無料点検も行い、異常がないことを記録簿に書いてもらって今回の整備が完了しています。


スカイラインの調子が良くなって本当に大満足です。
保証でここまでやってくれるのならばメーカー系中古車は安心できる要素が多い、と改めて思いました。

今回のケースはあくまで僕のクルマとお店の場合です。
すべての中古車に当てはまるとは限りませんのでご承知おきを!
Posted at 2016/04/12 21:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2016年04月05日 イイね!

まずはここから。

R34スカイライン購入から4ヶ月。

主に休日乗っており、約4000kmを走りました。
あくまでもセカンドカーですから、距離の伸びは少ないですね。



年末は新潟までスキーに行ったり、先月はサーキット走ったり、このクルマには非常に満足しています。

さて、納車直後から気になっていた箇所の修理がやっと出来るようになり、クルマをディーラーに預けてきました。

気になるポイントは、
・サスペンションダストブーツ破れ
・エアコンパネル液晶の表示不良
・シートベルトタングの留め具外れ
・CDデッキ不調
・リアSP不調
の5点。
ステアリングセンターのずれは一足先に直してもらいました。

以上はすべて日産の中古車保証で対応できるので、費用負担はありません。
見積書には12万円と書かれていました(汗)。
購入から1年間は走行距離無制限で保証となるのはさすがディーラー系中古車両ですね。

我が家の他のクルマ同様、スカイラインにも継続的に点検整備を受けるためメンテプロパック18も契約しました。
法定12ヶ月点検と、2回の6ヶ月点検、3回のオイル交換(2回目はフィルターも)がセットになっています。


16年目のクルマですから、あれこれ手を加える前に、まず安心して走れることを優先しました。
次の車検までノーチェックで乗る方もいますが、1トンを超える鉄の塊が時には100km/hも出すのですから、点検整備はしっかりしておくべき、と僕は考えています。
半年ごとにプロの目でチェックしてもらえるのですから、故障の早期発見にも繋がれば良いなと思ってます。


スカイラインが戻ってきたら、少しずつ手を加えていこうと思います。
色々調べながら考えている時間も楽しいですよね!
Posted at 2016/04/05 01:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2016年04月01日 イイね!

古いのに。


久々にアトラスで1週間過ごしました。
まとまった距離を運転するのは、昨年マスターシリンダーを壊して以来のこと。あれから1年経つんですね。

毎年車検のクルマ故に、今年も2月に車検。
今回はブレーキ関係のオーバーホールや、右ヘッドライトとバッテリーの交換などを行ったそうです。こうしてちょくちょく維持っているので、28年目を迎えても良好なコンディションを保っています。
所有する祖父が「今回のバッテリーはなんか白っぽい」と話しており、見てみたらBOSCHって書いてありましたw
市販価格5万円のものを2万5千円で付けてもらったそうで、安いか高いのかは分かりません。

せっかくなので燃費記録を取ってみました。

満タンにしてから、206kmを走行。15.85リッターの給油でした。
ということで、燃費計算してみるとなんと12.99km/L!
タンクギリギリまで入れているので、給油量の誤差は少ないはずです。
平成元年式の古いトラックなのに、これだけ燃費がいいとは・・・。クリーン”じゃない”ディーゼルなのにね。

スカイラインのこれまでの平均値である、10.67km/Lより良いとか何事w
ハイオクと軽油では1リッターあたり30円近い差がありますから、ランニングコストも違ってきますし。
むしろスカイラインの燃費が伸び悩んでいる・・・というのが個人的な印象。
オイルか?タイヤか?
Posted at 2016/04/02 00:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      12
34 56789
1011 121314 1516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:55:22
音を再構築してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:54:49
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
主な機能 \なし/ 走って止まって曲がることが出来るクルマです。 憧れだったターボ・四 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
業務用途。 沢山乗れて、沢山運べるクルマ。 2+2+2+4の10人乗り。 最後列が跳ね ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation