• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オタナスのブログ一覧

2022年04月06日 イイね!

冬の霧降へ。


1月のこと。
ハチミーでご一緒したU12乗りさんにお誘いいただき、霧降高原でブルーバードの撮影会をしてきました。


なんと新しくブルーバード乗りとなられた方もお連れになり、そりゃあもう大興奮の一日です!
前期HTのSSSアテーサが2台・・・どこでシャッターを切っても画になります(´▽`)


といっても、僕はシルフィでしたが(・.・;)
だってブルーバードにスタッドレス持ってないもーんw


大先輩2台と一緒に。
移動しつつ、僕はカメラマンに徹しました。



当時のCM、ブルーバード技術開発ノートを参考に。


―ブルーバードSSSアテーサはなぜ雪上走行に強いのか―


あらゆる状況で、SSSアテーサはクルマの4輪を最適にコントロールする。
センターとリアに組み込まれたビスカスが、エンジンのパワーを4輪に適切に配分するのである。


「走る、曲がる、止まる。そのどんな瞬間にも最高のクルマであってほしい。」




特集:ブルーバードSSSアテーサ新春特別試乗


U12型ブルーバードの開発テーマは「走る・曲がる・止まる。そのどんな瞬間にも最高のクルマであってほしい。」


新機構の四輪駆動システム「アテーサ」を筆頭に、走りの性能を飛躍的に高めた注目モデルである。


雪上走行で、アテーサの実力をリポートする。


ブルーバードが好きだ。
Posted at 2022/04/06 22:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月04日 イイね!

メガウェブその後。


12月31日で閉鎖となったメガウェブ。
パレットタウン内のヴィーナスフォートとの連絡通路として中が通れるとの情報が。


訪れたのはヴィーナスフォート営業最終日の3月27日。


連絡通路






観覧車に抜ける2階通路だけが通れるようになっており、他は一切なにも残されていません。
薄暗く、まさに廃墟の中を歩いているかのよう。




ここは最終日にスタッフの皆さんがご挨拶したフロアですね。
横断幕が残されていました。


いや本当に何もなくなっちゃったなぁ・・・


試乗コースに置かれていた車両も全て撤去されています。


この日のニュースでも、ヴィーナスフォート閉鎖は報道されているようでしたね。


観覧車は8月まで営業を継続しますが、メガウェブ内部の連絡通路は閉鎖されるそうです。

Posted at 2022/04/04 06:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月03日 イイね!

さようならメガウェブ。


12月22日、お台場パレットタウンへ。


閉館まで10日を切ったメガウェブに行ってきました。


22年の歴史を終えるメガウェブ。
何度行ったことかなぁ?








軽自動車のピクシスからセンチュリーまで、トヨタのほぼ全車が展示されていて、自由に乗ることが出来ました。
ディーラーとは違った「ご自由にクルマ触れてください」のスタイルが好きでしたね。


E-comライドのコース。
自動運転のEV、これも乗った記憶があります。




ライドワンの試乗コース。
新型車が出た際は無料試乗キャンペーンなんかもありましたね。
ここで乗ったセンチュリーやMTのオーリス・ヴィッツRSが懐かしい・・・。


閉鎖間近ということもあり、試乗コースは全ての時間で満車。
遠くから見ていると、C+podを発見。こういう珍しい乗り物が運転できるのも良いよね。








ガズーのキャラクター、がずぺっと!




最近ぱったり見かけなくなった初代プリウス。
メガウェブより2年早い1997年デビューでした。








最新鋭のトヨタとは別に、ヒストリーガレージは他社も含めた自動車博物館的な施設で、僕はこっちも大好きでした。












この510も行く先決まっているのかなぁ?


ニッサン石鹸


ミニカー・モデルカーのラインナップが地味にアップデートされていて、訪問する度にチェックしていましたw












お宝。


JTCCのコロナエクシヴに搭載されていた3S-GE、300ps。








今後は富士スピードウェイにミュージアムが開業するそうです。
ここの展示車両も移管されるのかな?






試乗コースに噴水を回る場所があって、夜になるとすごくお洒落でした。


10年前に訪れた時の写真。
プリウスαにSAI、クラウンは13代目ですね。




ヴィッツRS G'sのMT乗った時かぁ。


メーカー系ショールームの中でも一番フレンドリーで、お台場での遊びのついでに立ち寄る人も多く、常に賑わっていましたね。
2013年にアムラックス東京が閉鎖されてからは、クルマ仲間で行くことも多かったメガウェブ、思い出が一杯です。
さようなら・・・( ;∀;)
Posted at 2022/04/03 12:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:55:22
音を再構築してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:54:49
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
主な機能 \なし/ 走って止まって曲がることが出来るクルマです。 憧れだったターボ・四 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
業務用途。 沢山乗れて、沢山運べるクルマ。 2+2+2+4の10人乗り。 最後列が跳ね ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation