• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オタナスのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

円熟。

円熟。
4代目デミオとしてデビューした当初はスカイアクティブテクノロジーを武器にライバルにない質感をPR、それをしっかりと成熟させてきている感はあります。特にディーゼルエンジンは面白い取り組みでしょう。


今回乗ったガソリン4WDでは生活四駆感が強く、スバルみたいな性能を期待をするのは間違いですが、良く言えば降雪地に住む人々が安全に通勤通学をする為の足として非常に頼りになります。

軽自動車の進化が目覚ましく、2L以下のコンパクトカーでHVでもない純ガソリン車の存在価値って難しいですね。

カーシェアで借りるにしても、オートエアコンが付くヤリスハイブリッドのE-Fourをおススメします。
Posted at 2022/12/31 22:54:24 | コメント(1) | クルマレビュー
2022年12月29日 イイね!

全国ブルーバードミーティング2022inもちや。

9月24日。

「全国ブルーバードミーティング2022inもちや」が静岡県の朝霧高原にて開催されました。


共催として関わらせていただいたので前泊!


開催前日は台風接近の荒れ模様。ブルーバードも歪むw


翌朝、なんとか天候は回復。
会場準備をして、参加される皆さんをお迎えします。


いよいよミーティングのスタートです!




U12の参加が一番多く、その台数なんと14台!
アーバン系・SSS系・FF/アテーサ・セダン/ハードトップとまさに多種多様。


一番シビれたのはこのレッドパールのハードトップ。
同じ赤でもSSSのスーパーレッドとは色味が違います。




アーバンシリーズ最上級グレードのツインカムスーパーセレクトですよ(゜゜)
上品さが漂う雰囲気に、スポーティーなハードトップボディーの組合せが贅沢な一台ですね。


ミーティングで滅多にお目にかかれない、U13ブルーバードがARX/SSSで揃いました。
2タイプ並んでいるのは座間記念庫も同様ですね。


いやぁ、尊い・・・
ちなみにSSSの方は歴代最高性能であろう、リミテッドアテーサです。
この車体でSR20DET、トリプルビスカスに5速MT。


U14系は7台。
主催者さんをはじめ、個性豊かなカスタムがなされていますね。
ルグラン/SSSに分かれたものの、セダンボディに統一されたため全体にスポーティー路線だった印象があります。
最終型でも21年前になりましたが、僕も機会があれば手にしてみたい一台です。


G11型ブルーバードシルフィもエントリー。
事実上、最後のブルーバードを名乗ったクルマです。
明るめの色使いと柔らかいデザインの内装が好きで、我が家もティーダかブルーバードシルフィで迷った時期がありました。


この他、日産車でエントリーいただいた皆さま。


僕の隣はSSSアテーサリミテッド!
セダンボディのアテリミはあまり見かけない印象があり、前期であれば尚の事。恐らく、SSS-Rの存在も関係するのですかね。
左は169万円 88PS、右は293万円 175PS。


クルマに興味がない人から見ればどちらも同じに見えるでしょうw






U13とU14のシガレットケース


参加記念品のポストカードに描かれているのは・・・!!!
家宝にします。


静岡で開催ということで、日本各地からブルーバードオーナーが集合。
今までネット上の交流しかなかったオーナーさんとも初めてお会いし、愛車を囲んでクルマ談義の一日でした。


ミーティング終了後、あっという間に会場は霧につつまれ。
さすが朝霧高原。

U12 14台、U13 2台、U14 7台、G11 1台、その他 3台
合計27台のご参加、ありがとうございました!
Posted at 2022/12/29 11:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月19日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!12月19日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ワイパーゴム交換
シガーソケット電圧計交換
スタッドレスタイヤ交換

■この1年でこんな整備をしました!
車検

■愛車のイイね!数(2022年12月20日時点)
494イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ヒューズの交換、エアコンパネルのイルミ切れなど、細々と。

■愛車に一言
今年の長距離ドライブは秋田まで。
長野や新潟行ったり、スカイラインで遠出が多かった一年でした。
現在は代車として出張中!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/12/20 07:25:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月09日 イイね!

コレクションホールへ。


ツインリンク・・・じゃなくて、モビリティリゾートもてぎ!
のコレクションホールへ。

新型のステップワゴンの発売にあわせて、8月に「STEP WGN開発物語」という企画展が開催されていました。




初代の登場は26年前の1996年、とにかく売れまくってましたね。
小学校の担任教師が、独身なのに新車でステップワゴン乗ってたのを思い出しましたw

若者にも受けていたようでカスタム雑誌にはクリアテール(しかも反射板レス)のステップワゴンがわんさか居て、リアゲートを開ければデカいウーファーとモニター・・・。
アコードワゴン→オデッセイ→ステップワゴンと、ホンダが大当たり出していた時期です。


車内は"ガチの"フルフラット


S-MX
こっちはホントに若向き。
田宮のプラモに「フロアカーペット」が付いていたのが懐かしい(^^;)


走る○○とか揶揄されてますが、リアシートはちゃんと走行できる状態になっておりました。
ミニバンをベースに寸法を詰めてトールワゴンを作るという発想、今考えても斬新です。




すべて本に出てくるスケッチ。
「ツートンありき」なのが、ルーフを塗り分ける現代のトレンドと似ていて、時代は繰り返されるのだなと。




開発物語の映像を鑑賞するシートが洒落てます。

しばらく来ないうちに展示車が入れ替わり、より濃いラインアップになっていました。




直5エンジンのラファーガ(''Д'')




アスコットイノーバじゃないですか!


サッシュレスドアで、Cピラーが後退しているからハッチバックだとばかり思っていたら4ドアセダンだったのですねぇ。




ラファーガは縦置き5気筒。
フロントタイヤが前進していて、FRのようなポジションが印象的。




三角テールのプレリュード。


近所に現存しているのですが、全高1,300mmに満たない車高で見かける度にその薄さに驚きます。








良く見かけた「ロックしましょう」


未だに閉鎖中の閲覧室。
いつかまたカーグラ誌を読み耽りたい・・・。


アンケートに答えてもらえるホンダ印のマスク。
とてもミーティングには使っていけませんw

Posted at 2022/12/09 20:14:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月04日 イイね!

週末アートフォース。

ブルーバードを車検に出した日、夜にミーティングがありまして。


「ミーティング行くクルマないわ、代車のルークスで行こうかなぁ」なんてボソッと言ったのが事の始まり。
U12仲間の友人から、嬉しい申し出。


S13シルビアを二日間、お借りしました。


週末アートフォース。


早起きして撮影してきました。






前期CA18DET、4速AT、ライムグリーンツートン。


どう撮っても画になる・・・。
ブルーバードと型式上は同じCA型でも、縦置きのツインカムターボということで運動性能は天と地の差。
ガツンと踏み込みはしませんでしたが、ブルーバードより余裕のクルージングを見せてくれました。


叔母がパープリッシュシルバーツートンのAT(恐らくQ's)に乗っていて、リアシートに乗ってファミレス行ったのを覚えているんです。
デジパネ仕様、リアスポ付きだったかな。


シルビアで連なってミーティングへ。


S13オーナーのフリをしていますw

CMのアレを再現。





ART FORCE SILVIA




んー、美しい・・・。
Posted at 2022/12/04 15:25:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678 910
11121314151617
18 192021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:55:22
音を再構築してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:54:49
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
主な機能 \なし/ 走って止まって曲がることが出来るクルマです。 憧れだったターボ・四 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
業務用途。 沢山乗れて、沢山運べるクルマ。 2+2+2+4の10人乗り。 最後列が跳ね ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation